銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

寒波到来のなか…ハワイ島へ!

2017年01月16日 | のほほん同志Aの日常

ハワイ島へ行ってきます。

ハワイ…というと、一般的にはオアフ島ホノルルに代表されるリゾートのイメージでしょうが、
銀のステッキ旅行で毎年のようにご案内している「ハワイ島」はちょっと違います。

火山活動で生まれたハワイ諸島のなかでも一番若く、今なお活発な火山活動をつづけている島。
今回はとくに、溶岩流が海に流れ落ちて、
文字通り「大地が生まれている」様子が観察できそう、とのことで期待大。

わたし自身は、もう4度目のハワイ島です。

火山活動を目の当たりにし、いつも感銘を受けて帰ってきては図書館へ直行。

かんぜん文系人間ですから、理系のことを知るには児童書に限る、と思っています。

『子どもの科学シリーズ・地球と火山』みたいな本を借りてきて
「さすが予備知識があると、よく分かるわ~」みたいなことを言っては
「それ、順番、逆」と突っこまれていました。

なので、今回は先に行ってきました。

今日、久しぶりに訪ねた梅田の大きな本屋さん。
足はまっすぐ児童書コーナーへ。
…探していた本がありました!


 

ドラえもんはいつも、たのもしいなぁ。

明日の機内でしっかり読みこみ、予備知識を持って備えたい。

ほんの少し進歩してるんかな、と思える、ハワイ島出発の前夜でした。


******************************** 

新春ウォークを始めましょう!

サロンウォーク、今年第一回は・・・

「復興の街、神戸を歩く」

日時:1月17日(火)

集合:阪急神戸三宮駅・東改札口10:00集合

料金:500円

約4㎞、2.5時間

今年は日常にウォークを取り入れて、

皆さんで、楽しく元気に歩きましょう!

*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の島よ

2017年01月15日 | Hの生きる喜び、それは

日本列島と朝鮮半島を結ぶ海域に荘厳な姿をあらわす沖ノ島
人々は古来、その島を敬い、畏れ、祈りを捧げてきました
500年もの間営まれた祭祀の跡は、千年以上経った今も当時の姿を残しています

国宝に指定された神への奉献品は、約8万点
厳格な禁忌が受け継がれ、島への立入が許されているのは
宗像大社の男性神職のみ
しかも、上陸する前にはふんどし付けず、素っ裸で海に入り手をあわせて禊ぎが掟

そんな島が、あるのです

旅の最終日、宗像大社を訪ねました
本殿の後方にひっそりと立つ「神宝館」

正月参拝もあってか、境内はそこそこの人でにぎわっていましたが
神宝館の方へ進むにつれ、人は少なくなり、
神宝館に着いたころはほぼ私たちだけ

忘れ去られたようなこの建物こそが、
沖ノ島から出土した12万点もの国宝・重要文化財を展示・保管している
スゴイ施設なのです

12万点の内、国宝8万点、おびただしい数です

大和朝廷の祭祀がたびたびここ沖ノ島で行われ
神への祈りを捧げる際に奉献された品々は、
以後、厳しい掟により、上陸を禁じられてきたため、
そっくりそのままの姿で、ほぼ全て残されているのです

日本の創世記、5世紀~6世紀のものが多いのですが
見て下さい、時を超えたこの輝きを!


国宝 金製指輪


宗像君の宝玉「勾玉」

1500年以上も前ものが、今こうして現代に伝わり、
私たちの眼に触れているという事実、これはまさに奇跡です

他に例がありません

掟により上陸が禁じられているので、なかなか調査を進めることはできないため、
未だに解明されていない事実、見つかっていない奉献品もあるかもしれません

でも、それはそれでいいと、私は思います

今、「宗像・沖ノ島と関連遺産群」の世界遺産登録への機運が高まっています
もっと多くの人に沖ノ島を知ってもらおう!
そのためには、
イベントを開こう、芸能人を呼ぼう、観光コースを作ろう、と、
一部で盛り上がっているようですが

「誰も足を踏み入れなかったことで、島は守られてきた」

そのことは事実であり、1500年守られてきた掟です

歴史は全て解明するためにあるのではなく、
ベールに包まれていることがあって然り
曖昧なままで残しておくことがあって然り
神々の国、ニッポンの神秘性

それでいいと思うのですが・・

恐らく、数年後に世界遺産に登録されるでしょう

禊ぎをして上陸する神職の姿が観光の必見スポットになるかもしれません
沖ノ島船上遊覧、なんてできるかもしれません

遥か1500年前の奉献品を眺めながら、わずか数年先の現実を憂うのでした・・


月下の優駿 馬形埴輪

******************************** 

新春ウォークを始めましょう!
サロンウォーク、今年第一回は・・・

「復興の街、神戸を歩く」

日時:1月17日(火)
集合:阪急神戸三宮駅・東改札口10:00集合
料金:500円
約4㎞、2.5時間

今年は日常にウォークを取り入れて、
皆さんで、楽しく元気に歩きましょう!

*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリシャ文明のタコと21世紀のタコ

2017年01月14日 | 見かけだおしNのつぶやき

神戸に出ました。

ちょっとバーゲンでも。

サービス業って10:00からと思っていたら、

旧居留地界隈ってオープンが遅いんですね。

ここらはええ格好しいかと、ぶつくさ、今日は寒い。

雪もちらつくし。

で、神戸市立博物館へ逃げ込みました。

ギリシャ展でした。

久しぶり、のんびり鑑賞タイム。

仕事がら、この手の展覧会に皆さんをお連れすることもありますが、

自分だけのひと時は、案外うん年ぶりだったりして!?

 

個人的に、ぶふっと声が出てしまう、

ブキ可愛いものにめっぽう弱い。

うう、ここにはウイやつが、ゴロゴロとおりました。

まあタコのモチーフが多いのにびっくり!

よく言われますが、もう古代から人間のすることは、

全て出尽くしていた、と。

ただ、それが、あの時代、ローマ時代より、さらに古く

しかも、人間の手で、途方もない時間ということにおののくのですが、

昔は一年がかりが、今は一分でってことで。

やることは変わらないのねぇ、、、不思議です。

 

と、博物館を出て、思うは、

人の一生って、今は80とかもっと、、、

でも当時は、半分とか?

いえ、もっと低年齢か。

しかも戦いも常でしょう。

命の限りが、当時の人々にもわかっていたはず。

 

その中で、今とは違って、

「今を生きる感」がもっともっと強かったのかも。

明日がわからない不安、というより

明日がわからないからこその、希望。

 

毎度古代芸術、およびそれに至る風俗を知ると

人は、基本変わらないな、と。

祈ってみたり、守るべき規範であったり、哲学だったり、

儀礼や死生観は、ずっと昔から同じってことを知っているのに、

でも、また争いを繰り返すのも人間なんて。

よくある道徳漫画だわ。

子供にもわかるオチなのにね。

 

恐ろしく文明にたけた、遠く古代の人間の業を見て、

今、もしや、タコ以下?

それも変わらぬ人間の性(さが)なんですかね。

 

******************************** 

新春ウォークを始めましょう!

サロンウォーク、今年第一回は・・・

「復興の街、神戸を歩く」

日時:1月17日(火)

集合:阪急神戸三宮駅・東改札口10:00集合

料金:500円

約4㎞、2.5時間

今年は日常にウォークを取り入れて、

皆さんで、楽しく元気に歩きましょう!

*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い世界と、ひとりの夜

2017年01月13日 | 見かけだおしNのつぶやき

思いのほか苦戦を強いられた、、、、白川郷の食事場所探し。

僅か、6日間のライトアップとあって、普段以上に観光客も多いのでしょう。

 

自身久しぶりの白川郷の添乗とあって、少しあなどっていました。

そういえば訪日観光客がこれだけ増える中、

まさに日本的原風景の茅葺き集落は、外国人にも人気のはず。

 

そう、夕食場所を探すもどこも予約でいっぱいでした。

昨年からすでに大きな団体予約も入っているようで、

言葉にすれば、まさに片っ端から当たるも、完敗。

 

これは、いよいよニッチもサッチも、となった頃、

かかった電話の先のお母さん。

「困ってるのは、なんとかしてあげたいけど、、」

「怖いから、ごめんね」と。

怖い?え?なにがですか?

「主人が生きてる頃は、店も開けてたけど、今は、、、」

 

雪が降るときは、店を閉めるようにしているとお話しされました。

 

茅葺き屋根の、日常が存在する世界遺産です。

観光客は、雪かぶりのライトアップされた、幻想の世界を夢見るわけです。

が、そこに暮らす人は、、、

もちろん、高齢の方も増えているのでしょう。

雪にさんざん慣れてきた方が仰るのです。

雪が怖い、と。

屋根に積もる雪が一番怖い、と。

 

だから、雪の降る日は店を閉めて、家でじっとするのだと。

「だから、ごめんね。他を当たってみて」

先ほどまで電話口の声だったのが、

あの茅葺き集落の一軒家の、暗い納戸の奥の、火鉢に手揉みする、

そんな情景からの声に変わっていました。

 

暖かい冬と思っていたら、今年一番の寒波が到来。

あの、お母さんも今日は、茅葺きの屋根の下で、

しんしん雪の音に耳を塞いで、ひとり不安を胸に丸まっておられるのでしょうか。

 

冬の白い景観は、美しい。

それを見るためだけの旅が成立します。

でも、そこに日常があることを、思う(知る)のも旅の要素(意義?)

 

超観光地で、一年で一番の稼ぎ時に、自然の脅威に休むお店。

 

これの意味することを、ちゃんと理解して、

雪の降る場所へとお客様をご案内することにします。

明日から、北国への旅が始まります。

 

あっ、もちろん、あったかい夕食場所確保です。

******************************** 

新春ウォークを始めましょう!

サロンウォーク、今年第一回は・・・

「復興の街、神戸を歩く」

日時:1月17日(火)

集合:阪急神戸三宮駅・東改札口10:00集合

料金:500円

約4㎞、2.5時間

今年は日常にウォークを取り入れて、

皆さんで、楽しく元気に歩きましょう!

*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************
 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオノさん、ありがとうございます

2017年01月08日 | 見かけだおしNのつぶやき

新年とは、あまりに清々しい故に、

うっかり迷い人になることもあるでしょう。

もう一度、真っ白な半紙に、墨字をおろす、そんな気分は高まるのに

はて、何を書くかと。

 

ああ、本当に、そうだった、そうだった。

「新年」の言葉にのせられ、ついブレることもあるのですが、

心静かに、背筋伸ばして、一筆。

書けそうです。

 

 

『Nさん、

お目出とうございます。
小生、リハビリ生活も約2年、
あまり良くなっているようには感じないものの

どうにか毎日を楽しく送っています。
三が日はおせちでゆっくり呑みました。

介護付きの適当なツアーがあれば またお知らせください。
お会いしたいです。 』
 
今日届いた、1通のメール。
昨年よりも文字数が増えていました。
 
あちらこちらへ、ご一緒しましたね。
また、旅に出ますか?
少し、時間が空きましたが、
飲んで、あから顔で、ウィットに溢れたお話をされる様子、
もう、目に浮かんできます。
 
人は変わらないでしょう。
でも身体だけは、人間なりに、ですよね。
 
旅の形が変わっても、見聞欲がある限り、旅は続けられます。
どこへでも、ご一緒しますよ!
 
2年の大変なリハビリの苦しみは、私にはわかりませんが、
いま、また、こうして、
「飲もうや!」と連絡くださったことに、(一言もいってない!?)
 
今日は、嬉しくてさっさと一人飲みしています。
 
*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************
 
 
 
 
 
 
    
                                     

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする