17日木曜日,
NHKニュースで「大坂夏の陣で討ち死に 後藤又兵衛の最期を記す史料発見」のニュースを聞きました。
「(史料よりますと、)又兵衛の下で戦っていた武将、金万平右衛門が、ひん死となった又兵衛の首を、秀頼から又兵衛に与えられていた刀で落とし、秀頼に刀を返したと記されています。また、その際に首を持ち帰ることができなかったため、又兵衛の折れた旗を討ち死にの証拠として秀頼に差し出したなどと記されています。」となっています。(ホームページより)
次の日,読売新聞と朝日新聞を見比べていた歴博職員さんが
「どっちが正しいの?」
と聞いてきました。
読売新聞は,NHKニュースとほぼ同様のことが書かれています。
しかし,朝日新聞には,
「又兵衛が長四郎という小姓に脇差しを渡し、自分の首を討って、又兵衛の最期はこうだったと秀頼に伝えるよう指示したが、長四郎は首を落とせず、脇差しだけを秀頼に渡したという内容が書かれているという。さらに、もう1人の小姓も討ち死にした証拠として又兵衛の旗のようなものを秀頼に持って行き、その後、金万平右衛門がその場に到着したと記す。」と書かれています。
そして,古文書の古文書をコピーと活字にして載せています。
この活字を読むと,確かに朝日新聞の通りです。
「又兵衛印ヲあげ候義ハ不罷成、」です。
なぜ,こんな違いが出たのでしょう。
NHKや読売新聞が読み間違えたのでしょうか。
それとも,朝日新聞が活字を間違えているのでしょうか。
コメントをしている専門家の違いでしょうか。
疑問です。
NHKニュースで「大坂夏の陣で討ち死に 後藤又兵衛の最期を記す史料発見」のニュースを聞きました。
「(史料よりますと、)又兵衛の下で戦っていた武将、金万平右衛門が、ひん死となった又兵衛の首を、秀頼から又兵衛に与えられていた刀で落とし、秀頼に刀を返したと記されています。また、その際に首を持ち帰ることができなかったため、又兵衛の折れた旗を討ち死にの証拠として秀頼に差し出したなどと記されています。」となっています。(ホームページより)
次の日,読売新聞と朝日新聞を見比べていた歴博職員さんが
「どっちが正しいの?」
と聞いてきました。
読売新聞は,NHKニュースとほぼ同様のことが書かれています。
しかし,朝日新聞には,
「又兵衛が長四郎という小姓に脇差しを渡し、自分の首を討って、又兵衛の最期はこうだったと秀頼に伝えるよう指示したが、長四郎は首を落とせず、脇差しだけを秀頼に渡したという内容が書かれているという。さらに、もう1人の小姓も討ち死にした証拠として又兵衛の旗のようなものを秀頼に持って行き、その後、金万平右衛門がその場に到着したと記す。」と書かれています。
そして,古文書の古文書をコピーと活字にして載せています。
この活字を読むと,確かに朝日新聞の通りです。
「又兵衛印ヲあげ候義ハ不罷成、」です。
なぜ,こんな違いが出たのでしょう。
NHKや読売新聞が読み間違えたのでしょうか。
それとも,朝日新聞が活字を間違えているのでしょうか。
コメントをしている専門家の違いでしょうか。
疑問です。