ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

BS11尾上松也の謎解き歴史ミステリー「伊勢神宮 ~なぜ人は『お伊勢さん』を目指すのか?~」

2017-12-09 13:08:06 | 日記 テレビ
最近,テレビ番組についてあまり書いていないことにふっと気が付きました。

「趣味どきっ!」は今月からは歴史ものがないので残念ですが,
めったに見ることがないBS11で面白いものを見つけました。

こんなこと言ったら失礼ですが,
BS11にあまり期待していなかったのです。
どうせ面白おかしくオーバーに言っているのだろうと思っていました。

でも,
失礼しました。

おもしろかったです。

江戸時代になぜ伊勢神宮を目指したのかということを中心に,
伊勢近辺の神社やお土産物屋,旅館など
そして風景も楽しみながら,
見ました。



神が宿る場所...伊勢神宮。
江戸時代には当時の日本の総人口の5分の1に相当する300万人もの人々が訪れた年もあったという。
庶民の間では老若男女、貴賤貧富の区別なく「一生に一度は伊勢参り」という慣習があった。
伊勢神宮は聖なる場所として有名な一方、俗なる世界も併せ持っていた。

とホームページには書いています。
そして,御師が伊勢ブームを広げた張本人,と書いています。

ここには書かれていませんが,
「俗」としては,
遊郭のことも番組ではかなり取り上げていました。
「伊勢参り大神宮にもちょっと寄り」という川柳のことも。


次回は,
第33回「熊野古道 よみがえりの聖地の謎」(12月13日放送)です。

どうとりあげるのかも楽しみです。


PS.昨日の「ぶらぶら美術博物館」もおもしろかったです。
どうしても,西洋から影響を受けて,文明開化・・・といった方ばかりが有名ですが,
北斎はじめ,日本の浮世絵がすっごく西洋美術に影響を与えているんですね。
日本と西洋の考え方が根本から違っていたということ,
よくわかりました。
(例えば,日本は自然の花を描く。西洋は切り花を花瓶に入れたものを描いていた。
 キリスト教の影響。普遍?不変?を描く。)
でも,浮世絵師たちも西洋の遠近法とか勉強するから,
「相互に影響を与えているんだ。」と山田五郎さんが言っていました。
西洋絵画には本当は興味ないのですが,
今回はなるほど,なるほど。でした。
(東京まで見に行けないです。残念です。
 結局この秋,京都の「国宝展」も,大阪の「北斎展」も行けませんでした。)

せめてテレビで・・・
今日は
BS11で北斎やるそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹中大工道具館 | トップ | 今日は,姫路城世界文化遺産... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記 テレビ」カテゴリの最新記事