実は,少し前にも姫路城に行きました。(11月15日のようです。)
その時は,姫路城周辺,姫路城の堀はどこからスタートしているか,
姫路城のすぐ隣にある姫路神社とは何なのか,
姫路城の石垣は色が違うところがあることの確認
を中心に見てきました。
堀は姫路城の北東,姫路神社のすぐ近くから始まっていました。
案外しょぼいです。
でも,そんなものでしょう。
小さな湧き水?かしら?
え?その水はどこから?
本当に湧き水?
と思いながらも,確かに堀のスタートといえるような気がしました。
堀は左巻きに姫路城の周囲を何周?
2周?今は埋められてしまっているものも含めると3周?
不確かですみません。
そのすぐ近く,姫路神社,
ここは,姫路城主だった酒井氏を祀っています。
境内には姫路藩の改革をした河合寸翁の像もあります。
たまたまこの時,サンテレビが撮影していました。
今週の土曜日だったと思います。
サンテレビ「姫路の広場」で放送されます。(12月16日土曜日朝8時半~15分間)
次は,石垣の件です。
「石垣の色の違いは,雨に濡れてかびているところと,
天守閣の屋根などの下になり,雨にぬれず,カビが生えていないところの差である。」
と姫路城のボランティアガイドさんでもある歴博ボランティアさんから聞いたので,
この目で確かめてきました。
なるほどでした。
さて,今日は,姫路城内,好古園見学です。
時間が・・・。
前回のことばかり書いて時間となりました。
この続きは後日。
その時は,姫路城周辺,姫路城の堀はどこからスタートしているか,
姫路城のすぐ隣にある姫路神社とは何なのか,
姫路城の石垣は色が違うところがあることの確認
を中心に見てきました。
堀は姫路城の北東,姫路神社のすぐ近くから始まっていました。
案外しょぼいです。
でも,そんなものでしょう。
小さな湧き水?かしら?
え?その水はどこから?
本当に湧き水?
と思いながらも,確かに堀のスタートといえるような気がしました。
堀は左巻きに姫路城の周囲を何周?
2周?今は埋められてしまっているものも含めると3周?
不確かですみません。
そのすぐ近く,姫路神社,
ここは,姫路城主だった酒井氏を祀っています。
境内には姫路藩の改革をした河合寸翁の像もあります。
たまたまこの時,サンテレビが撮影していました。
今週の土曜日だったと思います。
サンテレビ「姫路の広場」で放送されます。(12月16日土曜日朝8時半~15分間)
次は,石垣の件です。
「石垣の色の違いは,雨に濡れてかびているところと,
天守閣の屋根などの下になり,雨にぬれず,カビが生えていないところの差である。」
と姫路城のボランティアガイドさんでもある歴博ボランティアさんから聞いたので,
この目で確かめてきました。
なるほどでした。
さて,今日は,姫路城内,好古園見学です。
時間が・・・。
前回のことばかり書いて時間となりました。
この続きは後日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます