ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

北斎の青,国芳の武者絵(蛙がすっごい!)

2019-05-10 15:15:37 | 歴博
ここ1か月近く,
私にしてはすごく忙しかったのです。
ウロウロ,あちこち行くのが好きな私ですが,(近場の史跡や博物館など)
どこにも行くことができず,
せいぜい合間に,本を見る(読む?)くらい・・・。

それがやっと今日,
行けました!

兵庫県立歴史博物館

五大浮世絵師展
 -歌麿・写楽・北斎・広重・国芳-
会期:2019年4月20日(土)~ 6月16日(日)

連休中は,
姫路駅から姫路城まで,バスで40分もかかったとか。
(今日なら10分もかからないのに)
姫路城に入るのに,1時間半待ちだったとか,2時間待ちだったとか。
歴博の五大浮世絵師展もすごい人で,
受付の人の話では,
右手と左手で違う人の対応をしていたとか・・・。

でも,今日は,結構人はいましたが,
ゆっくりと,はりついて,
絵から5センチ,10センチのところからも
眼鏡をはずし(老眼ですので)
細かい文字までも見ることができました。
写真撮影禁止ですが,
写真コーナーの写真だけ載せます。



書くときりがないので,
少しだけ。

北斎は青が印象的でした。
職員さんの話では,
富嶽三十六景などは,青がきれいですが,
もっと前の作品は,
青が年月が経って抜けてしまっている,退色しているそうです。
ここで
疑問①退色する青としない青,
この違いは,ベロ藍かどうかでしょうか。

絵を見ていくと絵に押されているハンコ
疑問②「極」,
検閲のハンコではないかと思うのですが,
「極」のハンコのないものも・・?

私の課題です。


続けて,国芳
私は元々国芳ファンですが,(と言っても,この2,3年)
今回は大好きな「源頼光公館土蜘作妖怪図 」はありませんでした。
とっても残念なのですが,
その分,今までじっくり見てこなかった武者絵をはりついて見ました。
(いや,おもしろくて,見入ってしまいました。)
水滸伝はすごいですね。
ズバッと太い線。
筋骨隆々とはこのこと!って感じです。
そりゃあ,人気があったはずです。
異様だったのが,
「唐土姫 天竺冠者 斯波衛門」の大きな蛙の群。
国芳の大きな猫又は見たことがありましたが,
この蛙は不気味!
思わず隣にいた見ず知らずのおばさんと顔を見合わせ,
「すごいですね。」と言い合いました。

ホント,書くときりがありません。
だから今日はこのくらいにします。

「感想」の用紙には,
「東京や大阪,京都に行かなくても,
たくさんの浮世絵を見ることができました。」
というようなことを書いてきました。


さて,
すっかり浮世絵が楽しくなった私です。
ここで2つ,テレビ番組の紹介。

BS11「フランス人がときめいた日本の美術館」
今日夜8時からは,すみだ北斎美術館です。

ひょんなことから見つけたのは,
Eテレ水曜朝5時55分から5分だけの番組。
「浮世絵 EDO-LIFE」
前回は,歌麿でした。
次回は,「やべっ!大名行列来た!広重“東海道五十三 日本橋朝之景”」です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古文書通信 | トップ | 歌麿の浮世絵の美女たちの着... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪花)
2019-05-10 17:26:22
ATSUさん こんにちは

実は絵は見るのは大好きなのですが、浮世絵はあまり得手ではありませんでした。
古文書通信講座を始めたり、ATSUさんのブログを読んだりして、俄に浮世絵に興味が出てきました。よくよく見るととても参考になりますね。
なかなか本物は見られませんが、本で十分楽しんでいます。

古文書通信ですが、うちには108号からしかありませんでした。
課題がだいたい終えたら、古文書通信の例文をノートに筆写しています。答えは出ているので解読にはなりませんが。
今は103号の文政十三年の地震をしています。
少しでも多くの古文書に触れるようにと思っています。


返信する
古文書通信&浮世絵 (ATSU)
2019-05-11 05:53:30
雪花さま,こんにちは!
いつもありがとうございます。
「課題がだいたい終えたら、古文書通信の例文をノートに筆写しています。」
とのこと。
古文書をぼおっと眺めているだけの私とは違い,
筆写すると雪花さまのように古文書の力がもっとつくかしら?
と反省しています。
でも,とても私には,文字をまねして書けません。
ダラダラ時間ばかりかかって,解読する力がついていないなあと思います。
113号ですね,「文政十三年の地震」はきょうから読んでみます。面白そうなので。

マイペースで頑張ります!

浮世絵ですが,
歴女(歴おばさん)としては,浮世絵をあまり絵画として見ていません。
江戸時代の生活,歴史として見ています。
でも,細かく見ると,面白いです。
この度の歴博の浮世絵展は,近くでじっくり見ることができたので,とてもよかったです。

また後日,浮世絵も続編を書きますので,ぜひ読んでくださいね。

ではまた。
返信する
Unknown (雪花)
2019-05-11 21:20:29
ATSUさん こんばんは

思い違いしていました。
私のやっているのは解読筆写でした.原文の筆字のままうつしているのではありません。
しかし、読めない字はそのまま原文のように書いてみています。そうすると読めたりするのです。
昔、書道を少ししていたので、そのまま書き写すのは何となく出来ます。

ATSUさん、是非やってみてください。だれに見せるのではないので、自己流でいいのです。

浮世絵の話を楽しみにしています。
返信する
アドバイス,ありがとうございます! (ATSU)
2019-05-12 05:42:38
雪花さま,こんにちは!

アドバイス,ありがとうございます!

実は,私は教育関係の仕事をしています。
「覚えられない!」と言う中学生によく言っているのです。
「目で見るだけではダメ。声に出して読んで,書いてみましょう。」と。
その割には,自分は,声を出して読むことまではしても,書いていないのです。
(課題の解読筆写はしていますが)

「だれに見せるのではないので、自己流でいいのです。」よね。

早速実践します!
返信する

コメントを投稿

歴博」カテゴリの最新記事