伊勢も,こんぴらさんも「聖」だけでなく,「俗」があるから参詣(?)するわけで,この点については後日また。
と書いてから,また20日もたってしまいました。
ブラタモリで言っていた「俗」の部分,旧金毘羅大芝居「金丸座」です。
ブラタモリによると,ここでは,江戸時代に富くじが行われていました。
注目すべきはその頻度,出雲では年2回だったけど,こんぴらさんでは月にほぼ2回だったそうです。
中にも入りたかったのですが,まもなく四国こんぴら歌舞伎大芝居,とのことで,入れませんでした。
それにしても,松本幸四郎さんなど,錚々たるメンバーが来るのですね。
NHKのカメラが私が写真を撮っている横に控えていて,
「今,神事やっているから・・」と小声で。
写真だけ撮ってこの場を離れました。
PS. 順番があとさきしますが,下の写真は金刀比羅宮から下っている途中にあった宝物館です。
(中は写真撮影不可)
江戸時代の「象頭山社頭並大祭行列図屏風」ははりついて見ました。
あれっと思ったのが,「蒙古襲来絵詞模本」
宝物館の方は,「この宝物館は日露戦争戦勝を記念して建てられたんですよ。」とのこと。
昨年,3回にわたって私は「地元の神社から戦争と平和を考える・・・」を書きました。
そして,「ひとりごと(「地元の神社から・・」「ちょっと気になる絵馬」等)」を昨年5月に書きました。
今回も,「神社」について考えさせられました。
膨大な犠牲者が出たにもかかわらず,作戦が「成功」と評価されたことで,人的犠牲に対する感覚のマヒが陸軍の中で起きたことは確かである。なるべく人的な被害を少なくして任務を達成するのではなく,犠牲を恐れず任務を遂行することが称揚されるようになった。これは,人的犠牲の多さは指揮官の「勲章」であるといった転倒した意識を陸軍に植え付けることになるのである。(山田朗『戦争の日本史20 世界史の中の日露戦争』282ページ)
戦争にはいつの時代にも〈美談〉はつきものであるが,(中略)失敗を失敗と認めず,むしろそれが日本的な戦いである,日本的な軍人の行動である,と変換してしまったという点で,日露戦争とその後のあり方そのものを象徴するものであったといえよう。(山田朗『戦争の日本史20 世界史の中の日露戦争』309ページ)
話がこんぴらさんからどんどん逸れていくので,この辺りで終わります。
とはいえ,ずっといきたかったこんぴらさん,
行けてよかったです !(^^)!
やっぱり,行かないとわからない!
今度は,旧金毘羅大芝居「金丸座」の中に絶対入りたいです!
6月には,兵庫県立兵庫津ミュージアムの
企画展「温泉♨と 西国三十三か所巡礼 ーひょうごを巡る旅ー」
に行こうと思っています。
チラシの「温泉を巡る旅」「聖地を巡る旅」っていう言葉がいいですね。
と書いてから,また20日もたってしまいました。
ブラタモリで言っていた「俗」の部分,旧金毘羅大芝居「金丸座」です。
ブラタモリによると,ここでは,江戸時代に富くじが行われていました。
注目すべきはその頻度,出雲では年2回だったけど,こんぴらさんでは月にほぼ2回だったそうです。
中にも入りたかったのですが,まもなく四国こんぴら歌舞伎大芝居,とのことで,入れませんでした。
それにしても,松本幸四郎さんなど,錚々たるメンバーが来るのですね。
NHKのカメラが私が写真を撮っている横に控えていて,
「今,神事やっているから・・」と小声で。
写真だけ撮ってこの場を離れました。
PS. 順番があとさきしますが,下の写真は金刀比羅宮から下っている途中にあった宝物館です。
(中は写真撮影不可)
江戸時代の「象頭山社頭並大祭行列図屏風」ははりついて見ました。
あれっと思ったのが,「蒙古襲来絵詞模本」
宝物館の方は,「この宝物館は日露戦争戦勝を記念して建てられたんですよ。」とのこと。
昨年,3回にわたって私は「地元の神社から戦争と平和を考える・・・」を書きました。
そして,「ひとりごと(「地元の神社から・・」「ちょっと気になる絵馬」等)」を昨年5月に書きました。
今回も,「神社」について考えさせられました。
膨大な犠牲者が出たにもかかわらず,作戦が「成功」と評価されたことで,人的犠牲に対する感覚のマヒが陸軍の中で起きたことは確かである。なるべく人的な被害を少なくして任務を達成するのではなく,犠牲を恐れず任務を遂行することが称揚されるようになった。これは,人的犠牲の多さは指揮官の「勲章」であるといった転倒した意識を陸軍に植え付けることになるのである。(山田朗『戦争の日本史20 世界史の中の日露戦争』282ページ)
戦争にはいつの時代にも〈美談〉はつきものであるが,(中略)失敗を失敗と認めず,むしろそれが日本的な戦いである,日本的な軍人の行動である,と変換してしまったという点で,日露戦争とその後のあり方そのものを象徴するものであったといえよう。(山田朗『戦争の日本史20 世界史の中の日露戦争』309ページ)
話がこんぴらさんからどんどん逸れていくので,この辺りで終わります。
とはいえ,ずっといきたかったこんぴらさん,
行けてよかったです !(^^)!
やっぱり,行かないとわからない!
今度は,旧金毘羅大芝居「金丸座」の中に絶対入りたいです!
6月には,兵庫県立兵庫津ミュージアムの
企画展「温泉♨と 西国三十三か所巡礼 ーひょうごを巡る旅ー」
に行こうと思っています。
チラシの「温泉を巡る旅」「聖地を巡る旅」っていう言葉がいいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます