今日も時々となり暖かさに誘われてミツバチが寒菊の蜜を吸いに来ていました。
寒菊は白と赤も咲き出しました。
これはニホンミツバチでしょうか?もう7年前になりますが、ニホンミツバチを飼っていました。(勝手に納屋の板張り間に巣を作ったんです。)その後、逃亡してしまいましたが、真冬でも暖かい日には巣穴から出入りしていました。
ピンボケですが、これは他のミツバチのようです。
先月末に池の掃除をしましたが、様子を見に行くと水が透明のままで底までよく見える状態でした。夏場はアオコの発生で1週間もすれば鯉が見えないぐらい濁っていました。この分だと、暖かくなるまで透明度を保てるかも知れません。
鯉も気温が下がり活動しなくなったようで石の隙間に隠れているのがよく見えます。
秋冬取りのナバナの種を蒔いたのですが葉っぱばかり成長し、なかなか蕾をつけませんでした。ようやく花が咲き出しました。実は花が咲くまで気が付かなかったのかも知れません。
蕾を摘んでおひたしで頂きました。美味しかったですよ。