仕事し始めの時間。
ミーティングのとき、じっとしていたのだけど、
ゆっくりとした動悸!(あれ?なんか変…?)
と思ったとたんフワッとしためまい、そして急に
気分が悪くなって立っているのがしんどくなってきた。
じっとしてれば大丈夫と言ったものの、
気がついたら横になっていた。
そのあと吐き気、腹部の違和感。
別に、便秘でも下痢でもない。
誰かが救急車を呼んでくれたようで、
はじめて救急車に乗ってしまった。
点滴なんて何年ぶりかなあ。
出産の時の陣痛促進剤の時以来だな。
血圧が低いが脈が遅い(除脈)し、体温も低い。
普通、しんどい時、血圧が低いと脈が速くなる。
だが、今回の場合呼吸数までも少なかった。
なので最初、体内出血を考えられたそうだ。
【失神】 (万有製薬株式会社様HPより)
典型的には患者は顔面蒼白で動きがなく,発汗を伴い,
手足は冷たく,低血圧で脈は弱く ,また呼吸は浅くて速い。
浮遊感,および意識喪失を伴わないふらつきそうな感覚
(失神近似症状)は,原因が同じであることから通常は
失神とともに考慮され,患者が立位のときには,
(起立性低血圧において)しばしば失神が起こる。
以上のような症状から、
検査は、血液検査・肺スキャン・腹部スキャン・レントゲン。
結果は、異常なしということで、「失神(表7)」より、
(http://merckmanual.jp/mmpej/sec07/ch069/ch069e.html#sec07-ch069-ch069e-191)
【神経調節性低血圧】 に近いようだ。イベント後の所見は、
「残存症状がよくみられる(例,疲労の長期化が90%を上回る)
;見当識は速く完全な回復」
思えば、健康には気をつけてきた方だ。
しかし、年に何度かこういうことがある。
今までは人前で症状が起きなかっただけ。
初めてのときは2年以上前になるかなあ。
一度は、仕事の後、帰ってきたエレベーター内で
わずか何秒か失神したと思われることもあった。
あ、去年、友人からの電話中にも一度あった。
やはり、疲労がたたってるということかなあ。
もう少し真剣に睡眠時間をとらなければ。。。
自分的には一度めの失神の後、家に帰るとながら族で、
何かをしながら体を横にして、少しでも休養を取ってる
つもりだったんだけどなあ。
これからも気をつけなくちゃね。
とにかく、入院せずに済んだだけでもよかった!
今日はマーちゃんが休んでくれた。
こういうとき家族って、ありがたいね。感謝です!!