東北地方太平洋沖地震」にかかる被災地の支援について
大阪では、被災者の方に府営住宅を提供、申し込み受付しています。
今日だけで17件決まったそうです。
*************************************************
【被災者生活相談窓口の開設】
被災者の皆さんに、大阪で生活していただく際の福祉、医療、
住宅、教育などの「困りごと」のご相談にワンストップで対応
するため、窓口を設置しました。
市町村や関係機関と連携し、できる限りの支援を行います。
○ご相談の事例
(医療)透析患者、妊産婦などへの医療措置
(福祉)介護などの福祉サービスの提供
(教育)公立、私立学校への編入
(その他)一時避難所への受け入れ
開設時間:平日 午前9時から午後6時
開設場所:(1)咲洲庁舎26階住宅経営室内(TEL06(6210)9290)
(2)大手前庁舎新分館建築振興課内(TEL06(6944)6690)
※なお、府営住宅の相談は、06(6210)9779(専用電話)で受付けています。
【大阪府営住宅等における被災者の受け入れ】
・被災者の方(福島原子力発電所の事故に伴い避難措置を講じら
れた方を含む)に大阪府営住宅等の空き住戸の提供を行います。
■大阪府営住宅 約450戸を提供(今後最大約2,000戸まで拡大予定)
■大阪府住宅供給公社賃貸住宅 2週間以内を目途に約25戸を提供(今後100戸まで拡大予定)
■大阪府域の市町営住宅 概ね2週間以内を目途に府内13市で83戸を提供(大阪市及び堺市を除く)
・平成23年3月22日(火曜日)から咲洲庁舎住宅経営室で受付を開始しています。
■申込み方法
(1)電話により一報を受け、被災状況や世帯人数等を聴取いたします。
電話番号 06(6210)9779(専用電話)
専用電話が混雑の場合は 06(6941)0351(代表) 内線6307
(2)被災状況及び本人確認のため、必ず被災者本人に来所いただき申請いただきます。
受付場所 大阪府庁咲州庁舎26階 住宅まちづくり部 住宅経営室 経営管理課
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1―14―16
咲洲庁舎への行き方、地図はこちらから
■申込開始 平成23年3月22日(火曜日)9時00分から受付
■受付時間 平日 午前9時から午後6時まで
*************************************************