さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

ペイ・フォワード【造語編】

2008年06月06日 21時02分36秒 | 尽生優人

昨日の言葉でちょっと浮かんだ言葉がありました。

 

 

 

 

恩返し(ペイ・バック)に関する言葉は多いけど

 

 

 

 

ペイ・フォワードに関するものはあまりないらしいということでした。

 

 

 

 

そこで 造語 久しぶりに作ってみました。

 

 

 

 

 

四恩繋人、不欲実行。 (しおんけいじん、ふよくじっこう)

 

 

 

 

≪意味≫

 

 

四恩を、(次の)人へと繋げて(=返して)行きましょう!

 

 

 

そして、それを欲(=見返り)を持たずに

 

 

 

実行していくことが必要ですね。 

 

 

 

※四恩=一般には、天地自然・父母祖先・衆生(世の中のすべての人)・

                 国家の4つのものから受ける恩のこと

 

 

 

 

繋げるという文字には2本のものを1本にする、

 

 

 

 

という意味があります。つまり世界が一つになれば

 

 

 

 

(繋がれば)平和になるでしょうね、という意味を含みます。 

 

 

 

 

ーーー こんなんできたけど、どうかな。。。

 

 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペイ・フォワード | トップ | ひと休み »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-06-07 00:05:13
出ましたね、造語!

僕も挑戦します。

「前報後恩」

後ろから渡されたバトンを前の人に渡すイメージです。
返信する
賛成 (ドクターKです)
2008-06-07 00:06:16
それが出来たら
本当に世界が変わりますね
身近な人たちから広めればいいかも
まずはブログ仲間からが良いね
返信する
上のUnknownは、僕です。 (忠太)
2008-06-07 01:26:45
慣れないことをするから名前入れ忘れました。

折角だから、今度は2語で造語。

「転恩」

ごろごろと感謝の気持ちが転がっていけばいいというイメージで作りました。
返信する
ドクターKさんへ♪ (obichan)
2008-06-07 10:07:12
賛成頂きありがとうございます。

あくまでも理想・願望ですけどね。
微力ながらもそれぞれが実行して
いってもらえたら嬉しいですね。
返信する
忠太さんへ♪ (obichan)
2008-06-07 10:26:34
2度もコメントありがとうございます。
造語、結構面白いですね。

>「前報後恩」

解りやすくていいですね。

>「転恩」

ごろごろとにゃんこの喉鳴らしの如く、気持ち良く成るでしょう!!
返信する
徳を積む・・・ (syo)
2008-06-08 12:51:23
相手に感じさせないで、見返りを求めない・・・
“陰徳”を積む、と言うことになりますかネ~
返信する
syoさんへ♪ (obichan)
2008-06-08 13:49:23
ありがとうございます。

>「陰徳」

惜しいですね~。

「世間に知られないよいおこない。ひそかに行う善行。」と辞書に載ってました。
同じインでも「隠」の方なら「他人に知られないようにする。秘密にする。」
という同じような意味ですから、こっちの方なら造語になるでしょうね。

syoさんも造語イメージはいい感じですね。
これからも楽しんで造ってくださいね。
返信する

尽生優人」カテゴリの最新記事