さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

2018年初詣 京都八坂神社

2018年01月01日 21時19分00秒 | 家族

 新年あけましておめでとうございます。 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

今年も八坂神社へ初詣行ってきました。 

八坂商店街のローソンが今月3日閉店だそうです。
(すみません。聞き違いでした。正しくは4日) 

ちょっと寂しい~(泣)


今日は最後のローソンの外観を撮影してきましたよ。

 

 

2018年初詣 京都八坂神社

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年 大晦日 | トップ | 犬のじゃがいも中毒のこと »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
迎春♪ (鹿角またぎ)
2018-01-02 03:01:18
明けましておめでとうございます!
いつもお世話になっております。 ついに犬の居ない戌年がきてしまい、マタギは落ち込んでます。 **;
最後の犬(ダルメシアン)が亡くなり早や6年経ち、妻にもあと犬の世話はしないと言われ…飼えず仕舞い。
多分、今飼うと…犬より先に死んだら困る!という意味かも知れません? 晩年になると悲しい現実が待っていますね。
なので、【熊】被害の出動要請以外は猟を自粛しています。 新年早々、寂しいお話しでスミマセン!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
鹿角またぎ様、新年おめでとうございます♪ (obi)
2018-01-02 20:18:59
こちらこそいつもご訪問有難うございます。

>犬より先に死んだら困る!という意味かもしれません
   そうだと思います。素晴らしい奥様だと思います。
   飼い主がいなくなったあとに残してゆくペットって、
   みていられないぐらい悲愴な場合ありますね。
   子供など他の家族でも別居中なら飼えない場合もありますものね。

>【熊】被害の出動要請以外は猟を自粛しています。
   犬と一緒なら猟も心強いものがあるのでしょうね。
   本当にお寂しいことと察します。

新年のご挨拶をいただきまして有難うございました。
こちらこそ今年もよろしくお願い申し上げます。
返信する
Unknown (はまかぜ)
2018-01-20 00:41:18
こんばんは。
先日は新年のご挨拶を頂きありがとうございました
遅ればせながら、今年もよろしくお願いします

京都八坂神社のフォトチャンネル、見させて頂きました。
森見登美彦さんという作家の小説に何度か登場している神社で、いつか参拝してみたいと思っています。
この神社での初詣は人も多くて新年の雰囲気もあいまって凄く気持ちが盛り上がりそうです

お節料理も種類が豊富でどれも美味しそうで良いですね
準備もお疲れさまでした。
美味しいお節料理や初詣でお正月を楽しめて良かったですね
返信する
はまかぜ様、こんにちは♪ (obi)
2018-01-21 11:56:59
フォトチャンネル閲覧&コメント頂きまして有難うございます。

森見登美彦さん初めて知りました。
アマゾンレビューで見る限り不思議ワールドなお話が多い作家さんのようですね。
京都が好きな方ってけっこう古典的な日本にはまってしまう方が多いみたい。
で、昨日アニメ「有頂天家族」を知り手っ取り早く動画で観てみました。

それから今日、はまかぜ様のレビューを拝読させて頂くと、
この方のたくさんの読書量に吃驚!
森見登美彦さんの物語ってかなり面白いのだろうなあと思いました。

アニメ動画でほんのさわり(1話)観ただけですが、
確かに、独特な古典調な言葉遣いや会話から滲み出る思想感から
不思議な感覚の持ち主のよう、1979年生まれの39歳と
まだお若いのに古風さが漂っておられますね。

ホント、このアニメ「有頂天家族」だけでも京都のあちこちが描かれていて、
実際に見たことがある背景ばかり出てきたのでそういう面からも楽しめました。
それらの表現はどうなのかとこの方への興味が湧き、
台詞以外の文章も読んでみたい気になりましたョ。

是非、一度は八坂さん含め、京都巡りしてください。
さらに気分が盛り上がることまちがいないです(笑)

お節は家族が楽しみにしている年に一度の行事!
近年人気の料亭などのお節は家族で食べられない(高いわりに量が少ない)ので、
おなかが一杯にならないから一食増えてかえって家事が増えそう・・
なので年末手を抜くのはまだまだ先になりそうです。
(私は料亭のをほんの少し食べるだけでいいんだけどね・・笑)

どちらにしても私は元旦の晩、二日の早朝(深夜)からお仕事です。
今の仕事やめない限りはゆっくりできそうもないですね。
返信する

家族」カテゴリの最新記事