小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月20日、春分の日の小田原は春らしい穏やかな晴天の一日。仕事も休みだったので午前中からランニングに出かけた。午前10時10分、銀座通りをスタート。今日は花の名所に立ち寄りながら松田山を目指すコースを走る。とりあえず国道255号を飯泉方面へ。午前10時25分、国道255号飯泉橋通過。スタートから2.5km。取水堰の浚渫も工期があと僅かなので中州に盛られた砂の山もだいぶ少なくなっている。午前10時47分、高田のロピア前通過。スタートから5.9km。飯泉から巡礼街道を走り高田方面に。ロピアは相変わらず混雑していた。午前11時2分、別所梅林到着。スタートから8km。観梅客でそこそこの人出。売店は閉まっていた。別所梅林の梅は散り始めていたがまだ見頃。春爛漫といった風景。いつもの剣沢川の土手から別所梅林を望む。花の盛りは過ぎたが今週一杯は観梅が楽しめそうな咲き具合。午前11時22分、下曽我駅近くの風月堂本店。スタートから9.5km。休憩用に和菓子を購入して上府中公園へ。午前11時39分、上府中公園到着。スタートから11.6km。修景池近くのベンチで小休憩。風月堂本店でおはぎと田植餅とどら焼きを購入。3つで300円。 80円の田植餅は草餅にあんこがまぶしてある。草餅の風味が良く結構美味い。安かったのであと3つくらい買えば良かった。午前12時10分、酒匂縦貫道路の大井高校付近。スタートから15.3km。上府中公園から国道255号を横切り酒匂縦貫道路へ出て松田方面に走る。歩道脇の雑草の花々も綺麗だった。午前12時18分、大井町のひょうたん池付近。スタートから16.5km。酒匂縦貫道路から少し脇道に入り菜の花畑の横を走る。天気も良く菜の花の黄色が映えていた。午前12時30分、川音川の文久橋通過。スタートから18.3km。目指す松田山は目の前。中腹に咲く河津桜のピンク色がはっきりと見える。新松田駅を通過してファミリー通りを松田駅方面へ。いつもは閑散としているファミリー通りだが多くの人出。皆松田山に向かう観桜客のようだ。松田山の登り口に到着。階段を登りハーブガーデンまで向かう。ハーブガーデンへ続く階段は人人人で大混雑。なかなか前に進まない。松田山の河津桜も例年見頃は2月の下旬から3月上旬だが、今年はちょうど今頃が見頃だった。菜の花と河津桜の風景が春らしくて素晴らしかった。午前12時50分、松田山の中腹に到着。スタートから20.1km。河津桜越しの足柄平野。ゆっくり観桜したかったがどこもかしこも人だらけで大混雑。そそくさと退散。松田山から御殿場線松田駅まで下り、駅前の肉八で昼食。肉八は以前、松田界隈ではしご酒した時に一度だけ立ち寄ったことのある店。肉関係のメニューが多い。肉八でエビフライ丼1000円を注文。本当はとんかつを食べたかったが祭り期間の特別メニューしかなかったので止む無くエビフライ丼にした。あまり期待していなかったのだが、運ばれてきた丼をみてびっくり。器はご飯どんぶりでは無く麺どんぶりをさらに一回り大きくしたサイズの丼で、エビフライも結構大きくて相当のボリューム。かなり満腹になった。肉八でボリューム満点のエビフライ丼を食べ終えて店を出ると、松田山に向かうバス待ちの大行列。混雑していたが見事な河津桜も見れて良い休日だった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )