小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月25日、小田原は雲が多いながら気持ちの良い青空。日差しは暖かだが風は肌寒い。午前中、自転車で散策に出かけた。お堀端通りから学橋へ。遊覧用のボートが準備されていた。周辺の桜の蕾は小さく開花はだいぶ先のようだ。二の丸広場から青橋を渡り小田原駅西口方面へ。城山中学校前に建設中だったセブンイレブンは営業を開始していた。小田原駅西口から久野方面へ。旧JT小田原工場の解体工事現場。前回訪れた時と比べ大きな進展はないが、正門近くに残っていた建屋が解体されていた。久野から国道255号に出て飯泉方面へ。飯泉橋を通ると取水堰内にあった作業用の通路が無くなっていた。今年の浚渫作業は終わりのようである。飯泉橋から左岸側の飯泉ポンプ場へ。ポンプ場横の道路は舗装工事中だが3月15日から恒久的全面通行止めとのこと。飯泉から酒匂川左岸側を桑原方面へ。工業団地沿いの早咲きの桜は見頃を過ぎていて散り始めていたが結構綺麗だった。桑原から曽我方面へ。別所梅林に立ち寄った。梅も見ごろを過ぎていたがまだだいぶ花が残っている。観梅客も少なくのんびりと散策できた。梅林内の所々に植えられているしだれ梅は開花が遅いようで見頃をちょっと過ぎたくらいで綺麗だった。曽我でのんびりと過ごしてから小田原駅周辺に戻る。ラスカのカラヘオベーカリーでパンを買い、昨日から開放された旧アジアセンター跡の三の丸外郭新堀土塁に行ったが15時で閉鎖のため止む無く、八幡山古郭東曲輪へ。陽も傾き始め風が強く結構寒い。小田原市街を見下ろす高台の公園でカラヘオベーカリーで買ったパンを食べる。カラヘオベーカリーでハワイアンとコーヒーと明太ポテトピザを購入。3つで687円。 280円のハワイアンはトロピカル風味のドライフルーツとチョコチップが練りこまれたパンで少し変わった味わいだったが美味しかった。今日は春らしい風景を沢山見れたので良い休日となった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )