小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2012年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
2/1 小田原市内ランニングほか
1/31 小田原市内各所の風景と食堂しみずの欲張り御膳
1/30 小田原と東京の風景とARALIYA LANKAの季節の限定ランプライス
令和6年度 市道2279舗装修繕工事
1/28 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
1/27 小田原市内各所の風景と焼肉 本陣のカルビ定食
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
1/25 小田原周辺ランニングほか
1/24 小田原市内各所の風景と丸登食堂のオムライス
Recent Comment
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
七枚橋/
1/18 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2355)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(730)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(304)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(958)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
鏡信一刀流と横田常右衛門
歴史
/
2012-03-13 23:55:41
小田原市城山にある高長寺の墓地入口の無縁塔が集められている一画に剣術師範の顕彰碑が立っている。もともとその場所にあったのか、墓地内にあったものが無縁となり移されたのかは定かではないが、碑の裏面には100名近い門人が名を連ねている。今は訪れる人も無い様で、剣術の師範として多くの門人に慕われていたであろう人物の顕彰碑も墓地の片隅で寂しげに見える。
その明治34年に建てられた剣術師範の顕彰碑には鏡信一刀流と刻まれている。碑には鏡信一刀流の由緒や銘文がないためどのような流派なのかは分からなかった。その後、鏡信一刀流がどのような剣術なのか興味を持っていたが最近、郷土史の本の中で鏡信一刀流の記載を見つけ色々資料を探すと小田原独自の剣術であったことが分かった。
鏡信一刀流の流祖横田常右衛門豊房の墓が小田原市内にあると知り、先日板橋地蔵尊を訪れた。
板橋地蔵尊の境内には多くの石塔がたっているが、入口を入り右手の一画に赤茶けた自然石の石塔がある。
石塔には横田常右衛門豊房 石坂四郎治政宣 墓 と刻まれている。この石塔は以前から知っていたが、鏡信一刀流と縁のあるものとは最近まで知らなかった。何故なら、この碑には一刀流元祖伊藤一刀斎影久とあり横田は六代、石坂は七代と刻まれており、伊藤一刀斎の流れをくむ剣術の師範の墓だと思っていたからだった。
この碑に刻まれている横田常右衛門豊房は江戸明和年間以降に現在の栃木県二宮町周辺で剣術の腕を磨き、剣術の名人として名声を高めていった。その腕前を見込まれ諸藩から召抱えの手が延びていたが、当時横田常右衛門豊房の住んでいた下野国真岡が小田原藩領地だったので、藩主の大久保忠由が他藩に横田常右衛門豊房を召抱えられることを懸念し小田原城下に連れてきた。横田が小田原城に呼び寄せられた時に、同地生まれの同士石坂四郎治政宣ほか腕のたつ剣豪を引き連れて小田原に乗り込んだ。小田原に呼ばれた横田常右衛門豊房一門はすぐに小田原城二の丸藩主御殿の庭先で御前試合を命じられ、一門いずれの剣士も見事な腕前だったため、横田常右衛門豊房は小田原藩召抱えとなった。横田常右衛門豊房は伊藤一刀斎の流派の六代目を名乗っていたが、この小田原で道場を開くにあたり鏡信一刀流と新流派を名乗った。この鏡信一刀流は小田原藩士のみならず町人にも流行し、明治維新後も流儀が残り大正時代まで印可伝授の伝統を保っていたとのこと。
この鏡信一刀流は実際の戦で試されることはほとんど無かったようだが、幕末から維新前後の混乱した時代、箱根戊辰戦争で鏡信一刀流の使い手である無名の小田原藩士が有名な剣豪であった伊庭八郎の左手を切り落としている。板橋地蔵尊の鏡心一刀流の流祖横田常右衛門豊房の墓から10mほど離れた場所には、箱根戊辰戦争関連で無くなった官軍兵士の供養塔もあり、色々な因縁を感じさせる。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』