小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



都市計画道路穴部国府津線の小田原市成田の石神交差点から高田の高田浄水場西側交差点までの区間が開通してまもなく1年となる。開通直後は片側2車線の広い道路に少し違和感を感じていたが、今ではすっかりと馴染んで外回りの時によく利用している。その都市計画道路穴部国府津線に開通前はちょくちょく工事の様子を撮影に出かけていた。先日、開通前後の景色の移り変わりを撮影するため、穴部国府津線の小田厚ガード周辺に出かけた。 2010年11月、小田厚ガード西側から高田方面を撮影。穴部国府津線の工事では、この小田厚ガード周辺の工事が難航していたようで工期が長かった。そのためこの周辺の工事の様子を撮影することが多かった。 2012年5月の同じ場所。見比べると現在、道路になっている部分は開通前は道路保守関係車両の駐車スペースとして使われていた。 2010年11月、同じ小田厚ガード西側から石神交差点方面を撮影。工事車両の通行用に鉄板が敷いてあった。 2012年5月のほぼ同じ場所。写真を撮った場所は現在中央分離帯になってしまい同じアングルで写真を撮るのに苦労した。 2010年11月、小田厚ガード下東側部分。結構長いこと水路部分の工事が行われていた。 2012年5月のほぼ同じ場所。水路は暗渠され穴部国府津線の下を流れている。写真を撮った場所は現在車道の真ん中になってしまってここも写真を撮るのに苦労した。今後、道路関係の新設工事を撮影するときには歩道になりそうな場所から撮影するように注意したい。 2010年11月、小田厚ガード東側から成田方面を撮影。この写真の右側にポンプ関連の施設が建設されたが、この時点ではまだ着工していなかった。 2012年5月のほぼ同じ場所。写真右側にポンプ関連の施設が出来、また道路反対側ではコンビニの建設工事が行われている。コンビニは今年の秋に完成するようなので、また少し風景が変わるのだろう。 2010年11月、小田厚ガード東側から高田方面を撮影。現在、コンビニの建設工事が行われている場所は田んぼが広がっている。 2012年5月のほぼ同じ場所。このアングルも秋にはコンビニの店舗が付け加わることだろう。穴部国府津線や酒匂縦貫道路の工事中の写真もまだいくつかあるので、機会があればまた開通前後の同ポジションの写真を撮りに出かけたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )