小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月1日、小田原は朝から清々しい秋晴れ。今週は晴天の日が多かったので、週末恒例トレーニングが3ヶ月ぶりに明神ヶ岳に出かけた。午前11時35分、国際通りからスタート。気温は27度ほどで少し暑い。序盤は国道255号から県道74号方面へ。県道74号から蓮正寺橋脇の狩川の土手道沿いを走る。蓮正寺橋上流側の土手では除草作業が行われていた。雑草だらけで走りづらかったので有難い。塚原の長泉院横の坂道から林道沿いへ。林道脇では名前のわからない野草の白い花が見頃でなかなか奇麗だった。林道沿いから最乗寺ルートの登山道へ。登山道の所々に群生しているススキは穂が伸びて秋を感じる眺め。今日は晴天なので、すれ違う登山客が多かった。午後2時38分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。富士山は残念ながら雲に隠れて見えず。山頂で少しばかり休憩して矢佐芝ルートで下山。下山途中、矢佐芝地区にある天豆に寄り道。好物のかぼちゃパンがあったので購入。ほのかな甘味の生地とかぼちゃの種の香ばしさの組合わせが美味しい。午後5時4分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから27.5km。久しぶりに標高差1000mのトレーニングを行ったが、かなり疲れて疲労困憊。段々と体力の衰えを感じるが、年内に何回か明神ヶ岳でトレーニングを行いたい。大雄山線で小田原に戻り一旦帰宅。午後7時過ぎに買い物と夕食のためダイヤ街沿いへ。カレーを食べたかったのでゴーゴーカレーで夕食。ゴーゴーカレーを前回訪れたのは2016年なので6年ぶり。かなり空腹だったのでボリュームのありそうなメニューの中から1100円のトリプル盛りを注文。ロースカツと揚げハンバーグとウインナーがトッピングされていて、結構B級感を感じる味わい。ボリュームがあって満腹になった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )