小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月25日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。朝夕は涼しくて爽やかな陽気だった。久しぶりに小田原市役所に行く用事があったので、休憩がてら周辺を散策した。午前中、所用のため小田原市役所へ。用事を済ませて県道74号側に移動。交差点脇には数年間、流域下水道工事の防音ハウスが設置されていたが、工事が終わったようで工事関連の建物は無くなっていた。小田原市役所前から市立病院前へ。建設予定地内には大型クレーンが搬入されて、地下構造物の撤去や地盤関連の工事が行われていた。昼時だったので、県道74号沿いの賄処 五右衛門に立ち寄りランチ。以前、一度食事をしたことがあって個人的には好印象だったお店。900円の本日のランチを注文。主菜はチーズハムカツで、小鉢・冷奴・味噌汁・ご飯・デザート付き。揚げたてのチーズハムカツは、サンドされたチーズがとろけて美味しかった。仕事を早めに切り上げ、夕暮れ時は城山の丘陵地を散歩。空の様子がだいぶ秋らしくなってきた。涼しくて屋外で過ごすのが心地よい。帰宅途中、栄町の旅館前を通ると看板猫のゴロ吉が路地に佇んでいた。夏場は激痩せしていたが、以前と同じ位ふっくらしていたので一安心。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月24日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。午前中はランニングをして過ごし、昼過ぎからポタリングに出かけた。午前中は久野川沿いから久野の丘陵地方面をランニング。気温は25度程で秋らしい陽気。ランニング途中、クリエイトエス・ディー久野川橋西店建設工事現場前を通ると、躯体工事が始まり鉄骨の組立が進んでいた。完成予定は10月末。小田原フラワーガーデンから諏訪の原公園内を通り県道74号方面へ下る。道端には所々、彼岸花が咲いてこの時季らしい眺め。南側の空は薄雲がかかっているが、北側は気持ちの良い青空。ランニングを終え、昼過ぎからポタリングに出発。小田原大橋を渡り穴部国府津線方面へ。昼食に訪れたのは国道255号西大友交差点角のインド料理サンライズ。当初、穴部国府津線沿いのインド料理店で食事をする予定だったが、休憩に入っていたので予定を変更。ダメ元でサンライズを訪れたら営業していたので良かった。開店したばかりなので祝い花が店先に飾られていた。サンライズのランチメニューは800円から。ドリンク付きはドリンクバーなのでお得感がある。1050円のサンライズセットを注文。サンライズセットは好みのカレー1種にナン・ハーフサイズのタンドリーチキン・シシカバブ・サラダ・ドリンク付き。カレーは10種類から選べるのでバターチキンを選択。ナンは少し甘味のあるタイプで、程よくもっちりとして焼き目は香ばしい。バターチキンは甘味の酸味のバランスが良くて美味しかった。ランチを済ませ、富士道橋を渡り東栢山の田んぼへ。半分位の田んぼで稲刈りが終わっていた。刈り取られた稲から、早くもひこばえが伸びて田んぼはうっすらとした緑色。東栢山から県道711号沿いへ。堀の内バス停近くのテナントにニューラーメンショップの看板が取り付けられていた。9月28日午前9時にオープン予定とのこと。午後5時半、御幸の浜まで散歩。茜色に染まった雲の上には半月。海風が涼しくて心地よい夕暮れ時だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月23日、秋分の日の小田原は昼前までぐずついた空模様。正午前には雨がやんだので週末恒例トレーニングに出かけた。午前12時19分、旧小田原市民会館前をスタート。雨上がりで涼しく、ようやく秋らしい陽気。トレーニング序盤は国道1号沿いを国府津方面へ。酒匂橋を渡り西酒匂エリアへ。焼肉きんぐ小田原酒匂店前を通ると、大規模な改修工事が始まっていた。11月28日まで休業予定とのこと。午前12時55分、国道1号親木橋交差点通過。スタートから5.3km。交差点手前の空き地に、開発事業計画概要の看板が設置されていたのでチェック。記載内容によると葬祭関連の施設が建設予定。午後1時15分、国道1号押切橋交差点通過。スタートから8.5km。交差点を曲がり県道709号沿いを橘エリア方面へ。午後1時37分、市境近くの小竹地内を通過。スタートから12.1km。長閑が風景が広がる小竹周辺だが、県道沿いにはコンビニの店舗建設と思われる開発事業計画概要の看板が設置されていた。小田原の市境から国道1号沿いへ戻る途中、羽根尾の都市計画道路の整備区間へ。久しぶりに訪れたが、整備状況に特に進捗は無くて、橘中学校の北側で一旦工事はストップ。午後3時2分、富士見大橋通過。スタートから23.7km。帰路は親木橋から穴部国府津線沿いをランニングして、富士見大橋を渡り酒匂川サイクリングコースへ。午後3時39分、銀座通りに到着してトレーニング終了。スタートから28.1km。今日は涼しかったので、トレーニングがそれほどキツくは感じなかった。夕方、車で買い物に出かけたついでに岩原の増田屋で昼食兼夕食。注文したのは900円の中華丼。具材にモヤシが使われており、シャキシャキとした食感のある熱々の中華餡がたっぷり。普通盛りでも他店の大盛りくらいのボリュームがあるので満腹になった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




9月22日、小田原は夕方まで曇りがちな空模様。今日も昼過ぎまでテレワークだったので、昼休憩は散歩がてら小田原駅前へランチに出かけた。正午前に仕事が一段落したので外出。銀座通りから錦通り方面へ。栄町の再開発エリア前を通ると、はつりの音が大きく響き旧小田原EPOの立体駐車場の解体工事が進んでいた。ランチに訪れたのは錦通り沿いの元祖唐揚げ三平。小火のため休業が続いていたが、先週くらいから営業を再開したので訪問。元祖唐揚げ三平のランチメニューは大まかに3種類。全て唐揚げの定食で、元祖唐揚げ定食は食べたことがあるので未食メニューである1150円のランチ定食を注文。ランチ定食は、唐揚げ3個とチキンボールにキャベツ・ご飯・味噌汁・漬物付き。キャベツとご飯と味噌汁はお代わりOK。唐揚げは、若鶏半身唐揚げと同じく塩っぱ目の味付けなのでご飯が進む味わい。ご飯を1回お代わりして結構満腹になった。ランチを済ませ周辺エリアを軽く散歩。うらちょう商店街沿いの旧タウンライト前を通ると解体工事が始まっていた。この一角は、ジョンフェスタや國乃祝といった昭和の頃からの店が段階的に無くなり駐車場に移り変わっている。今年は小田原駅周辺エリアで解体される建物が多い。午後は所用のため厚木に出かけ、午後6時前に小田原に戻る。やはり駅を出て地元の灯りを目にするとほっとする。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




9月21日、小田原は曇り時々雨のぐずついた空模様。昼過ぎまでテレワークだったので、昼休憩は散歩がてら小田原駅前へランチに出かけた。午前11時半前に仕事が一段落したので昼休憩で外出。少し前まで本降りの雨だったので、歩道には水たまり。雨が降っても涼しくならずに蒸し暑い。目的のお店が開店前だったので、近くのおしゃれ横丁周辺を散歩。izumiジュエリーシマノは移転のため閉店セールが行われていた。移転先はスクランブル交差点角のマンション1階とのこと。ランチに訪れたのは錦通り沿いの栄華軒。最近は栄華軒の平日ランチが好みで、美味しそうなメニューの時は立ち寄ることが多い。今日は野菜入り麻婆豆腐。以前にも食べたことがあるが、ナスやニラやキノコが具材として使われていて食感が良くてボリューム満点で美味い。栄華軒は月曜定休なので、平日ランチの提供は週4日。ランチを済ませダイヤ街経由で帰宅。解体工事のための足場の設営が進んでいる旧小田原アプリは、ダイヤ街側まで足場の設営が進んでいた。9月中には建物全体に足場が組まれるのかもしれない。午後は所用のため川崎に出かけ、午後8時過ぎに小田原に戻る。ちょうど雨あがりのタイミングで傘をささずに帰宅することが出来た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »