小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月25日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。日中は気温が33度を越えて暑さが厳しかった。休みを取ったので、昼過ぎから開成町方面へポタリングに出かけた。午後1時過ぎに狩川管理橋を渡り酒匂川サイクリングコースへ。風が割と強いが気温が高くて蒸し暑い。螢田駅近くのいちご亭で昼食のパンを購入。ピザと白身魚ロールとスパイシーチキンの3つでお会計は760円也。ピザは、厚切りのベーコンにチーズやトマトソースがたっぷりでこってりした美味しさ。コーラとの相性が抜群だった。昼食を済ませ開成町のあじさいの里へ。あじさいまつりが終わっているので、花見客の姿は少なくて静か。農道沿いの紫陽花は見頃を過ぎているものが多かったけれど、色とりどりの花が残っていて綺麗。紫陽花の先には、田植えの終わった田んぼと箱根の山並み。足柄平野の心和む初夏の風景。夕暮れ時は小田原城址公園周辺を散歩。旧小田原市民会館解体工事現場前を通ると、北側は工事パネルの撤去が進み半分程フェンスだけになっていた。国道側も工事パネルが撤去されており、歩道橋から工事現場が見えるようになっていた。歩道橋から小田原市民会館の無い風景を目にするのは初めてなので、なんとも見慣れない風景に感じる。市民会館の建物が無くなっても国道側からは、お堀端やお城がほとんど見通せないことが分かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月24日、小田原は朝から夏らしい晴天。日中は真夏日となって暑さが厳しかった。所用のため横須賀に出かけたので、昼食はテクスメクス料理店でタコスをテイクアウトした。午前中から京急横須賀中央駅周辺の外回り。横須賀も暑くて気温は30度越え。途中途中で冷房のきいたデパートや商業施設に立ち寄って小休憩。横須賀中央駅前の横須賀プライムは解体工事のための工事パネルの設営が進んでいる。昭和時代の商業ビルといった建物だったが、同じような商業ビルは老朽化や再開発で段々と少なくなっている。昼食を購入したのはテクスメクス料理店のJALAPENOS。先々週に訪れた時に気になった1400円のビリアプレートを注文。ビリアタコス2個とケイジャンライスとチリビーンズに刻んだハラペーニョが添えられている。ビリアタコスは、ほぐした牛肉にコリアンダーとタマネギがサンドされていてこってりした味わいだった。横須賀で用事を済ませ、午後5時前に小田原に帰着。帰宅前に小田原駅西口周辺を散策。開業まで1週間程になった城山タワープラザ(レーベン小田原 THE TOWER)の外壁にテナントの看板が取り付けられていた。今のところ判明しているのは、クリニック系が3軒と薬局・コンビニ・フラワーショップ。午後6時半、散歩がてら中町のスーパーへ。夕方近くになって曇ってきたが、今日も穏やかな夕暮。明日は休みを取ったので地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




6月23日、小田原は朝のうちはぐずついた空模様。午前10時過ぎには雨がやんだので、久野周辺をランニングして過ごした。正午前に小田原フラワーガーデンを通り諏訪の原公園方面へ。小田原フラワーガーデンは天気がいまひとつなので来園者が少なくて閑散としていた。諏訪の原公園から穴部方面に下り、大雄山線沿いの道路をランニング。建設工事が進行している新坂下トンネルは貫通していて、穴部側に坑口が開いていた。ランニングを済ませ昼過ぎからポタリング。空模様が怪しいので遠出をせずに市内を巡る。小田原大橋を渡り西大友方面へ。昼食に立ち寄ったのは、国道255号西大友交差点角のサンライズ。ランチメニューの中から990円のCセットを注文。カレー2種とチキンティカにサラダ・ナン・ドリンクバー付き。カレーは12種類から選べるので、シーフードと日替りのナスとチキンを選択。ドリンクバーで飲み放題のコーラと辛口のカレーの組み合わせが個人的には好み。また昼食に訪れたい。昼食を済ませ鬼柳・桑原地区工業団地へ。E区画で建設工事が行われているDPL小田原は、正門や外構部分も完成していてまもなく竣工といった進捗状況。鬼柳・桑原地区工業団地から富士道橋を渡り栢山地内へ。DNP小田原工場跡地の一番北側の区画では、鎌倉紅谷の工場建設工事が着工していた。完成予定は来年5月末。夕暮れ時は御幸の浜まで散歩。夕涼みを目論んでいたが、海風は生暖かで蒸し暑い。梅雨入り後、最初の日曜日は雨に降られることなくランニングとポタリングをして過ごせたので良かった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




6月22日、小田原は昼過ぎまで穏やかな晴天。週末恒例トレーニングは3週間ぶりに松田山方面へ出かけた。寝坊してしまい午後1時前に国際通りをスタート。気温は28度程で蒸し暑い。序盤は国道255号沿いを松田方面へ。国道255号根岸交差点から県道72号沿いへ。根岸交差点角のスタシオン大井松田では解体工事が進んでいる。建て替えなのか完全閉店なのかは不明。午後2時16分、国道246号チェックメイト入口通過。スタートから12.2km。午後になってさらに気温があがり結構バテ気味。山頂までの約5km程の坂道ラン区間開始。午後3時4分、松田山の山頂のビュースポットを通過。スタートから16.9km。空気が霞んでいるので眺望はいまひとつ。最明寺史跡公園経由で国道246号方面へ下る。午後4時4分、小田急新松田駅に到着。スタートから23.2km。今日は暑くてトレーニングが結構きつかった。小田急線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに岩原の増田屋で昼食兼夕食。注文したのは茶そばとアジフライでお会計は1450円也。茶そばは、抹茶色でお茶の風味がしっかりと感じられる味わいだった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




6月21日、小田原は昼過ぎまでぐずついた空模様。夕方から晴れてきたので、夕暮れ時は御幸の浜まで散歩に出かけた。午前中は所用のため横浜に出かけ午後1時過ぎに小田原に帰着。関東も梅雨入りが発表されて梅雨らしい雨天。小田原駅周辺で昼食を食べてから帰宅する。昼食に立ち寄ったのは錦通り沿いの栄華軒。平日限定の980円ランチを注文。今日の主菜は葱たっぷり乗った上海むし鳥。ランチで定期的に登場するメニューで、個人的にはかなり好きな料理。たっぷり乗ったネギの香味と、しっとりとしたむし鳥の組み合わせが絶妙で美味しい。昼食を済ませ、帰宅途中に旧小田原市民会館解体工事現場前を通過。国道側の工事パネルは先週から比べ高さ4枚分低くなり、隣の歩道橋の高さに近くなっている。歩道橋上から小田原城が見える風景がなんとも違和感のある眺め。天気が良くなったので夕暮れ時は御幸の浜まで散歩。雨上がりで空気がひんやりとして気持ちが良い。御幸の浜では海の家建設のための準備が始まっていた。御幸の浜から中町のスーパーに向かう途中、セントラルビル跡のマンション建設予定地前を通過。着工したようで敷地内には基礎工事用の重機が搬入されていた。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »