Okanなイタジョブ2019

2019年05月24日 | 思い出


ほとんどの荷物をスタッフに預けたつもりなのに2速にシフト難いほど満載のまま弾む気持ちを開放したまま前日出発し

夕飯を藤橋の湯でとり、Mr.Mさんと必死で徳山会館までキャーキャー言いつつ走って



入館後最初にする持ち寄り撮影大会
後に、これではアルコールが足りないとゆう大事態になります



待ちに待った乾杯♪みんな良い笑顔してる!

前夜祭がメインでイタジョブが2次会って名言だなぁ(笑)
写真写りきれてない方ゴメン!



今年大きく違ったのが、馬刺しとか、超高級国産本マグロの登場♪
しかしそれよりも美味だったのが歓談であり、26時まで続く馬鹿騒ぎ
これより美味しいモノはない!

毎年皆さん何を持ち込もうか工夫してて、グラスだって紙コップじゃなく良い感じに飲める割れない奴とか、ワインに似合うやつとかを大変なのに沢山持って来るってのはどれだけ前夜を重視してるかの証



起床5時、出発5時半、僕の起きてからの動きは普段どおりで朝からキレッキレ!
喉の痛みだけが普段どおりじゃないけど、心地よい痛みと、気持ちよい早朝藤橋ワインディング駆けて会場入り1番

って書いたけど、実はELSE DESIGNさんが待っててくれました♪



大半の仕事は敏腕かつ静かで大人なスタッフの皆さんがしてくれるので
大変そうなフリだけして挨拶したら僕も参加者気分なフリーな時間



見事に並ぶフラットノーズの列に感心してました♪
段付に対してフラットノーズってのはわかるが、ヒラメって?
ヒラメの反対は・・・・・出目金(爆)

ノーマルもモディファイも気兼ねなく参加できる雰囲気がイタジョブにはある
大事なのは愛車ってことであり、ここでは知識や希少さで優劣はつかない
何よりコミュニケーションをとろうとする姿勢こそが大事



全部の車も観てましたが、まったり過ごす皆さんを見たて
今回も一緒に記念撮影したり皆さんとの交流を楽しみました

写ってくれた皆さんありがとう、写ってない皆さん来年こそは是非!



ここを気に入ってる理由はお城があって、鶴見亭があって、山に囲まれて静かで
駐車スペースの間にグリーンゾーンがあること♪



ターフやテントで休憩したり、テーブル囲んで歓談って感じが、特にイタジョブらしい
駐車スペースだけではこうはいかなくて、隣接してるからこそのメリット♪



こんな景色で満タンな藤橋に今回も満足してました
参加は87台だけど、見学合わせたら凄い数で
数より多いのが、楽しむ人の数で
数より自慢なのが、当日会場内のクルマ好きの濃度の濃さ♪



今年は撮影班として張り切りとても楽しかった
最初は気張って一眼レフ持って行こうと思いましたが
機動性を選んで(手抜きではない)コンデジにしましたが、元々被写体が良いので十分
モノよりセンスって大声で言ってみたい(大笑)

目で見てファンダーから見てっと色んなイタジョブをいろんな角度から楽しめました



イベント後に何気に撮るよーって言ったらドサドサーって集まるcMHな仲間も最高♪

(これは記念撮影のじゃなく、なんとなーく撮ろうとしたら全員になり、知らぬ間に「ダ」にセンター奪われてた件 爆)



そして聞いて欲しいのが、このTシャツの製作秘話

最初白地でターゲットマークで見積もり(2色使用)

シャツの色を紺に変更(3色使用)

シャツメーカーとデザインと糸と生産国で違う事を知り、選びに選んで

バックプリントも1つ追加した結果

請求額÷1枚=あれTシャツ代引いたらX00円も残らないかも・・・
なのに、プラネタリウムのチケット(団体割400円)とポスターと、あえて品質UPしたパンフレットに、送料もあったんだ!って思ったら、ネームカードにネームカードケースに、用紙に雑費を立替してたの忘れててまっ赤っか!!!

でも楽しいから良いか~って諦めてました



そもそも、Tシャツ枚数締切日にはエントリー受け付けており、予想でオーダーした数は147枚
内決まってたのが110枚

結局サイズ指定期日過ぎた方にも予想が的中し希望通りのを渡せて残ったのが約20枚

それがひじょーに素晴らしいデザインと品質と見る目のある皆さんのお陰で、余分に作ったTシャツ1枚残して完売した結果
プラマイゼロ♪とゆう奇跡♪

もし売れ残れば20X・・・、いやエントリーが少なければ37枚X・・・
たまにはリスキーも楽しいもんです



って思うと、浮いたお金で何買おうかっと心が弾んでおります♪

写真は狭角でオタフクが、フルオリジナルの1750GTVのシガーソケットの「チ~ン」に負けてるの図



最後の最後まで仲間にも弄ってもらい、今年も楽しいイタジョブ
来年も楽しみにしています&藤橋まで来てね~


日頃こんなコスプレするタイプじゃないのにこんな姿を晒すほどの愛しい時間でした(笑)


コメント (4)