ツーリングしてオイル交換して小屋掃除してオイル交換したのち

ジュリアの洗車
ってボディではなくフェンダー内の洗車
一輪づつは面倒なので、2輪あげて保障でジャッキ&タイヤ

水は使わず、ブラシでフェンダー内についた砂やゴミをひたすら落とす
その次にパーツクリーナーで油汚れを落す
写真撮り忘れましたが、オタフクしてインナフェンダーカバー的なのが無いMyジュリアは驚くほど石や砂やタイヤカスがでるわ出るわ・・・、どこかで見切らないとエンドレスってのがオタフク化の問題の1つだと思う(笑)

メインは塗装がはがれて(走ると飛び石でこうなる)鉄がむき出しになったことによる錆対策
パーツクリーナーしつつ真鍮のワイヤーブラシで軽く掃除後

久々に錆転換剤を塗りました
前に使ってたのは黒いのでしたが、今回はシルバー

サビキラープロってのを使用
選んだ理由は評判の良さと水性なのとモノタロウでついでに買えたから(2千円弱)
塗料よりドロンとして粘りがあるので必要箇所に塗りやすく留まってくれ良かったですし、20分もしないで乾燥するのも速乾って書いてあるだけの事はありました

このまま塗装したかったのですが、色が無いのと(赤と黒)24時間後を推奨されてるし、見えないところなので次タイヤ交換の時でも良いかって事でそのままでタイヤ戻す

ジャッキアップポイントはフロントがこの程度で若干のみ
リアはもっと綺麗で、元々程度の良かったジュリアだけに優秀
あの当時よりは当然痛ませたと思うけど、飾らず自動車として沢山走らせた割にはしっかりしてると思った
イタリア車初めての頃は少し濡れるだけで錆びるんじゃないか?ってハラハラしたのが懐かしい
最近飛び石の塗装剥げも目立ち、そもそもの塗装(40年前に全塗装されたまま)も劣化してきてるだけに、今回珍しいことをしましたが、4輪全部で2時間程度

塗装乾かす間はガレージの掃除もしましたよー
って大家さんの凛太さんなら、違いわかってくれるよね(笑)

その後、洒落た植物のも作りました(木工の余り)
休日まったり・・・憧れます
翌日もつづく(笑)

ジュリアの洗車
ってボディではなくフェンダー内の洗車
一輪づつは面倒なので、2輪あげて保障でジャッキ&タイヤ

水は使わず、ブラシでフェンダー内についた砂やゴミをひたすら落とす
その次にパーツクリーナーで油汚れを落す
写真撮り忘れましたが、オタフクしてインナフェンダーカバー的なのが無いMyジュリアは驚くほど石や砂やタイヤカスがでるわ出るわ・・・、どこかで見切らないとエンドレスってのがオタフク化の問題の1つだと思う(笑)

メインは塗装がはがれて(走ると飛び石でこうなる)鉄がむき出しになったことによる錆対策
パーツクリーナーしつつ真鍮のワイヤーブラシで軽く掃除後

久々に錆転換剤を塗りました
前に使ってたのは黒いのでしたが、今回はシルバー

サビキラープロってのを使用
選んだ理由は評判の良さと水性なのとモノタロウでついでに買えたから(2千円弱)
塗料よりドロンとして粘りがあるので必要箇所に塗りやすく留まってくれ良かったですし、20分もしないで乾燥するのも速乾って書いてあるだけの事はありました

このまま塗装したかったのですが、色が無いのと(赤と黒)24時間後を推奨されてるし、見えないところなので次タイヤ交換の時でも良いかって事でそのままでタイヤ戻す

ジャッキアップポイントはフロントがこの程度で若干のみ
リアはもっと綺麗で、元々程度の良かったジュリアだけに優秀
あの当時よりは当然痛ませたと思うけど、飾らず自動車として沢山走らせた割にはしっかりしてると思った
イタリア車初めての頃は少し濡れるだけで錆びるんじゃないか?ってハラハラしたのが懐かしい
最近飛び石の塗装剥げも目立ち、そもそもの塗装(40年前に全塗装されたまま)も劣化してきてるだけに、今回珍しいことをしましたが、4輪全部で2時間程度

塗装乾かす間はガレージの掃除もしましたよー
って大家さんの凛太さんなら、違いわかってくれるよね(笑)

その後、洒落た植物のも作りました(木工の余り)
休日まったり・・・憧れます
翌日もつづく(笑)