7mmと9mm

2021年01月14日 | Tools


ストレートで7mmと9mmのコンビレンチを購入
7mmは250円、9mmは150円

9mmの方が高くなるのが普通かと思ったが、ロット数でいえば7mmは売れないので高いのかも

購入理由はジュリアのブレーキフルード交換の際にフロント9mm、リア7mmのブリーダーだから



どちらもKTCのを使っている
品質というか見た目にKTCの方が良いような気がする



気がするだけでどちらも同じかもしれないが
これだけKTCで統一してしまってると、どうしてもKTCでなければ!っとゆう
無意味なコダワリが出来てしまってる

なのにストレートのを購入したのかの理由は安いから
「それは工具選びで間違ってるぞ」てのは重々承知、でも今回は安くしたい理由がある



スパナやメガネのコンビネーション
(コンビネーションレンチってのがあるから、この言い方面倒ですねぇ)
って8X10 10X12 11X13 14X17 19X21みたいな感じ

ならば7mmの相手は9mmじゃない?って思うんですが



7X8ってのが大抵のメーカーのコンビネーション
しかも9mmの相手も8mmってのが定番、8X9になってる

どんだけ8mmよ!って静かに突っ込み入れつつ検索結果は
スタビレーに7X9も9X11もあるがモノタロウですら6990円
っとゆう理解不能な高額コンビ

ならば7X8と8X9で
もしくは7mmと9mmのコンビを別々でって我慢するところを



安い工具ならばっと切ってみたら



切れた!
買ったまま1年弱使ってなかったグラインダーがようやく日の目を・・・
こんな事はよくあることで、だから無駄使いと自分で言えてしまう

この作業で一番あって良かったのは万力
リードバイスって言うらしいが、僕は万力とゆう単語しか思い浮かばない
そして使うたびにマコロンさんを思い出す、今回も使えましたよ!



これをこうして繋げば理想の7X9の
スパナとメガネのコンビレンチが完成する予定

しかし繋ぎ方のプランも方法もなし
思い付きで切っただけ(笑)



コメント (4)