4,900円(商品代:3,900円 送料:1,000円 )
これは先日折れたダイハツエッセマフラーの代金
社外だが形状は純正と同じで、材質がステンレスに変っている
本体以外に固定用ナット2個とマフラーガスケットまでついてこの値段
文句なく、どうしたらここまで安くできるのか不思議なぐらい
なのはガイシャカブレのせい
車高も普通なのでカースロープにリアだけ乗せれば余裕の作業
あって良かったのはナットをゆるみやすくする潤滑剤とロングレンチ
無くても回せそうなレベルでしたが、あるものは使わないと♪
あとは戻すだけ
釣りゴムにも滑り良くさせるように何か塗って
受け側のボルトねじ山にもグリス(ブレーキパッドグリスで代用)し
総時間20分で完成
見た目にも音にも変化なし
必要工具は12mmのが2つのみ
国産車は凄い、たったこれだけでマフラーが交換出来てしまう
ジュリアだったら新品購入してもこうはいかない
調整とゆう名の切った貼ったか削るかは当然必要となり
マフラーハンガーの位置が全く違うなんて当然、僕のもながーいカラーを入れてごまかしてる
きっと新しいのから旧車に乗り換えたらこんな事でもびっくりするだろうけど
それでもあるだけマシと・・・・
しかし、こう簡単に部品交換が出来ると、安くて簡単こっちで楽しむって手段も理解できる
いや、こちらの方が乗って楽しむって意味では正しいのだろう
ついつい難しかったり珍しい方が偉いと考えがちだが
メジャーであり容易に作業が出来コストも安い方が車を思う存分楽しめる
って書いてるが、旧いのにしかない楽しさを知ってしまってるだけに難しいところ
折れたマフラーの箇所、少し煤けてるが大した事は無いが車内が若干排気臭かったので
ストレートなマフラーはその意味では効果があったのだろう
そしてほぼ、どころかまるきり錆びてない
先日も書いたが、防錆対策一切しておらず
シャシブラック無し、ソルトアウェイもなし、露天保管で雪道も普通に通勤
2006年式だから15年経ってこの状態
海辺など特別なところでない限り何もしなくても平気ってのも旧車と違って良いよね~