続々・整備レポート

2021年01月26日 | 2000GTV整備記録
つづき



「2kgまで掛けたけど漏れなし\(//∇//)\」っとレポート

って事は漏れた箇所を溶接しアルミ板で目蔵蓋を3か所分作って塞いでテストしてくれたとゆうこと
厚く感謝
このあと塗装し、水路のガスケットもワンオフしてくれました(既製品などあるわけがない)





「タンク掃除しました。アブラやからなかなか取れない(笑)
これでまた、引き続き様子見てください」
っとレポート

リザーバータンクに少し油が混入し、ガスケットオイルラインからの混入かと思われるが
わずかの為綺麗に清掃して様子を見て欲しいとゆう手間にも感謝





「デスビも点検♪全くガタなし♪
バッチリですね〜♪」
っとレポート

これはお願いしてなかったが、診てもらえるなら是非確認して欲しい箇所
僕の狭角デスビのキャップとローターは日産のを使用し改良
っとゆう凄い事をカメロンパンさんがしてくれたものなので、製作者に確認してもらうのが一番!





「縦に向けて後ろ寄りに♪リヤのグリップちょっとでも♪」っとレポート

僕が付けたけどみて」のお願いがこうなりました
流石プロ見た目にも良い、交換時期ステッカーも見えるようになったし♪



しかも固定箇所をオタフクにしてからバッテリーベースの奥の一本留めれなくなってたのに
ナットリベットにして留めれるようにしてくれたのはとても嬉しい!





「ボロボロのはリヤ熱線用リレー
配線も役目に足らないのだけでしたので、処理して車内に隠して。リレーは外しました。」
っとレポート

リレーの基盤が劣化してたのを確認してもらったんだけど
リア熱線のリレーで、配線がつながって無かったみたい
しかし4年前に使えるように復活させてもらったと勘違いしてた僕は(この記事に
スイッチいれても熱線効かないのに、効いてる気分で雨の日に何度か自慢した記憶がある(爆)

あれは気持ちで効いてたのか・・・スイッチいれると曇りが取れた気がしてた・・・・

「エアー熱線*\(^o^)/*」との返事を頂きまして(爆)
手間をかけるのも悪いし、重要なことでないのでスルーで良いと連絡

しばらしくして



「ごめーん!
熱線のリレー室内にあった!ほんで生きてた!ちゃんと使えてたので正解!」


っと連絡



「しかし抵抗測ったらアウト!
原因みたら、単にアース不良〜配線やり直した!これで使えるはず!」

っと連続してメッセージ

ってことで僕のエアー熱線説は嘘と証明されたが、きちんと機能しておらず
今後はもっと熱線が効くようになるらしいが、電力を食うので緊急時のみ!が良いらしい

「問題のエンジンルームのリレーは熱線のリレーと同じものでした。
そして電源しか来てなくて何もスイッチにもつながってない。」
との事
これはライト内目のリレーであろう、内目をなくした際に配線を撤去した記憶がある


ってかデフとミッションとブレーキの油脂類交換+ゴニョゴニョの1日目ので終わる予定だったのに
ここまでボロかったか・・・Myジュリア(涙)

僕が出来るフリしてブログかいてますが、現実はこのとおり
お願いできるプロに抱っこにおんぶに肩車してもらって楽しんでおります♪

もう何も出ないことを祈る
(大笑)

コメント (2)