


それではとレモンケーキなどをお土産に娘宅に出かけていきました。
いつもながら見事に咲かせていて、ちょうど見ごろでした。
同じ系統の花を咲かせていても、雰囲気がちがいます。
手入れの方法も違うのでしょう、眺めていていつも思うことです。


日本橋高島屋の正面玄関のクリスマスの飾りつけです。
トナカイは時々頭や足をリアルに動かしていますので、思わず
立ち止まって見上げながらしばしでした。
その手前、両側の柱の前にはなんとも愛らしいお迎えが待っています。
思わずひとの動きのちょっとした合間に撮ってきました。
ほんとうはもっと角度を変えながら撮りたかったのですが、
それは我が儘になってしまうほど、あちこちでカメラをかまえて
いる方がおおいのですから...。
師走の買い物を忘れてしまいそうな姿のお迎えでした。
以前は可愛いキュウピー姿も飾られていましたが、今は見ませんね、
<ほしいわ~>と言い、友人に<いい歳をして~>と笑われましたっけ。
年々出来ること、出来なくなってきたことを仕分けしながらが
多くなってきた歳の暮れですが、
今日もきれいな姿の富士を眺めながら、窓ガラスだけは、
網戸だけはきちんときれいに掃除をしなくては、と、思います。
あとは...あとでも、いいんじゃない!なんて、言い訳けしながら
日曜日のモーニングコーヒーです。
今朝はじめてリビングのエアコンをつけました。
アラジンのストーブをつける日を考えているのですが、
最初はやっぱりお豆をコトコトと煮てみたいので、
信州土産の花豆を水にひと晩浸しす日をカレンダーを見ながら
決めなくては、です。いよいよリりビングも冬モードに入ります。