寝室の窓から見える空を低い雲が飛ぶように流れていくのを知ったとき、
おかしな胸騒ぎがして、植木鉢などを置いているベランダ側のブラインドをあげて絶句!!
強風が吹き荒れていてもうほとんどの野菜たちは耐えきれずに横倒しになったり、
葉はちぎれて飛んだり、している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/ec53e531e3aebdae863524d16b6dffc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/c2434db9a75c01ede8ad9c2d0690eb76.jpg)
思わずベランダに出ようとしたが、風の力でガラス戸が開かない状態、ベランダ用サンダルも
片方づつ鉢にへばりついているありさまで、どうしようもない状態に涙・なみだでした。
ニュースによると日本列島のあちこちで大雨洪水、崖崩れ、強風などでの被害状況が
伝えられている、ベランダの世界も惨憺たる被害状況です。
花が咲かない不思議なジャガイモの根元はえぐられて小さなジャガイモが姿を出しています、
もう茎は折れ曲がっていますので、掘り起こすしかないですね、茄子も二つ収穫することにしました。
7月がお盆の我が家、供えるのを楽しみにしていましたが、このままにしてはおけません。
万願寺とうがらしとシシトウも葉がすれてなぎ倒されていますので、この先助けられるのかは
風がやむのを待っての判断です。
唯一物干し竿に支柱をくくりつけているミニトマトは風でかなりダメージはうけていますが、
折れ曲がったり、千切れたりはしないで、それなりの姿で頑張ってくれています。
今年は台風がないので、比較的穏やかな南のベランダ、この頃の暑さと湿気で生育もよく、
楽しみ倍増!!でいたのですからショック!は大きいのです。
風が収まりましたら点検作業です、自然の力にはどうにもならないものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/1c93d0f1b257e8ad4da37fb96b2b8262.jpg)
昨日の午後3時に予約しておいた美容室への近道の110段ある階段を下りながら空を
覆うような大木に咲く花?かしら、なんともエキゾチックな色と姿でしたので撮りましたが、
マンション敷地内にもかなりの本数があり、今が盛りと赤い花?をつけています。
少し陽ざしが出てきましたが、風は相変わらずです、ジャガイモを早く掘ってみたい!です。
おかしな胸騒ぎがして、植木鉢などを置いているベランダ側のブラインドをあげて絶句!!
強風が吹き荒れていてもうほとんどの野菜たちは耐えきれずに横倒しになったり、
葉はちぎれて飛んだり、している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d1/414207722f28e72f0cf75c109fd670dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/ec53e531e3aebdae863524d16b6dffc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/9f589b1870e51d47273d7f57e9d6c77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/c2434db9a75c01ede8ad9c2d0690eb76.jpg)
思わずベランダに出ようとしたが、風の力でガラス戸が開かない状態、ベランダ用サンダルも
片方づつ鉢にへばりついているありさまで、どうしようもない状態に涙・なみだでした。
ニュースによると日本列島のあちこちで大雨洪水、崖崩れ、強風などでの被害状況が
伝えられている、ベランダの世界も惨憺たる被害状況です。
花が咲かない不思議なジャガイモの根元はえぐられて小さなジャガイモが姿を出しています、
もう茎は折れ曲がっていますので、掘り起こすしかないですね、茄子も二つ収穫することにしました。
7月がお盆の我が家、供えるのを楽しみにしていましたが、このままにしてはおけません。
万願寺とうがらしとシシトウも葉がすれてなぎ倒されていますので、この先助けられるのかは
風がやむのを待っての判断です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/82ab1ad75ad2715edd987d017a21c300.jpg)
唯一物干し竿に支柱をくくりつけているミニトマトは風でかなりダメージはうけていますが、
折れ曲がったり、千切れたりはしないで、それなりの姿で頑張ってくれています。
今年は台風がないので、比較的穏やかな南のベランダ、この頃の暑さと湿気で生育もよく、
楽しみ倍増!!でいたのですからショック!は大きいのです。
風が収まりましたら点検作業です、自然の力にはどうにもならないものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/8ee3690b11c52b2a9cc6806b82ca3c75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/1c93d0f1b257e8ad4da37fb96b2b8262.jpg)
昨日の午後3時に予約しておいた美容室への近道の110段ある階段を下りながら空を
覆うような大木に咲く花?かしら、なんともエキゾチックな色と姿でしたので撮りましたが、
マンション敷地内にもかなりの本数があり、今が盛りと赤い花?をつけています。
少し陽ざしが出てきましたが、風は相変わらずです、ジャガイモを早く掘ってみたい!です。