昨日も晴れの天気だったけど、今日の風には湿気がなく開けっ放しの窓から吹き抜けていく風は
なんとも気持ちよく、今日はカーペットをベランダに半分に折って干している、午後はヨイショ!と
返してもう半分を干すことにしている、それにしても力が衰えているのをこんなときにも実感するのです。


ベランダからの眺めも季節の移り変わりとともに違ってきている、今は<ヤマボウシ>が満開で、そのそばでは
なにやら赤い芽吹きがはじまっている高木があるけど???です、花の季節もそろそろ終わりらしい。


気温の上昇とともに成長が目に見えて楽しいのは<ミニとまと>たった一本のひょろっとして頼りなかった苗が
枝を四方に伸ばしはじめ、強風に煽られるたびに添え棒を立てて守ってきたその添え棒より伸びてきていて、
逞しく青い実をたくさんつけ、それも丸く大きく育ってきているのがとても頼もしい!!
先日園芸の時間だったか紅く色づくには一日の気温を+していって合計が1000度になったあたりから
色づきはじめるので、今の青いとまとは7月に入ったあたりから赤くなる!とのことでした。
今朝も肥料を埋めながら咲いた花全部が実に育つことを期待しているのです。

もうとっくに諦めていた茄子の苗、添え木につかまるように頼りなさげに育ってきています、可憐な花は今まで
いくつか咲かせましたが <ナスに無駄花なし!> なんて聞きがじっていましたので、
淡い期待はしていたのですが、どうもそんな訳にはいきませんでした、
育て方が悪いのか?とネットで読んだりしましたが、判らずでした。
今朝、ミニとまとの様子を撮りながら振り向きましたら、なにやらナスの姿がガクの間から姿を見せている!!
さっそく一枚パチリッ!でした。
茎は細いし頼りないしと思っていてゴメンナサイです、やはり暑い夏の気温がないと成長は遅いのでしょう、
目配りしながらこのナスの姿を観察していきましょう。
夕刻から娘がやってくるとの電話がありました、半分済ませて小休止しているお掃除を
続けて済ませなくっちゃ!です。
野菜室に入っている茄子も一品になるように考えましょう、何がよいかしら~...ね。
なんとも気持ちよく、今日はカーペットをベランダに半分に折って干している、午後はヨイショ!と
返してもう半分を干すことにしている、それにしても力が衰えているのをこんなときにも実感するのです。




ベランダからの眺めも季節の移り変わりとともに違ってきている、今は<ヤマボウシ>が満開で、そのそばでは
なにやら赤い芽吹きがはじまっている高木があるけど???です、花の季節もそろそろ終わりらしい。





気温の上昇とともに成長が目に見えて楽しいのは<ミニとまと>たった一本のひょろっとして頼りなかった苗が
枝を四方に伸ばしはじめ、強風に煽られるたびに添え棒を立てて守ってきたその添え棒より伸びてきていて、
逞しく青い実をたくさんつけ、それも丸く大きく育ってきているのがとても頼もしい!!
先日園芸の時間だったか紅く色づくには一日の気温を+していって合計が1000度になったあたりから
色づきはじめるので、今の青いとまとは7月に入ったあたりから赤くなる!とのことでした。
今朝も肥料を埋めながら咲いた花全部が実に育つことを期待しているのです。


もうとっくに諦めていた茄子の苗、添え木につかまるように頼りなさげに育ってきています、可憐な花は今まで
いくつか咲かせましたが <ナスに無駄花なし!> なんて聞きがじっていましたので、
淡い期待はしていたのですが、どうもそんな訳にはいきませんでした、
育て方が悪いのか?とネットで読んだりしましたが、判らずでした。
今朝、ミニとまとの様子を撮りながら振り向きましたら、なにやらナスの姿がガクの間から姿を見せている!!
さっそく一枚パチリッ!でした。
茎は細いし頼りないしと思っていてゴメンナサイです、やはり暑い夏の気温がないと成長は遅いのでしょう、
目配りしながらこのナスの姿を観察していきましょう。
夕刻から娘がやってくるとの電話がありました、半分済ませて小休止しているお掃除を
続けて済ませなくっちゃ!です。
野菜室に入っている茄子も一品になるように考えましょう、何がよいかしら~...ね。