AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

7月 4日  (月)  晴れ

2016-07-04 08:50:11 | Weblog
梅雨の中休みのような晴れの週末だったけど南風が強く吹いてベランダの植物たちは夕方には
しおしおと葉は勢いをなくし、早く水を!状態になっていて風が弱まる夕暮れを待って
たっぷりと散水をしてほっとひと息でした。

        今朝は風もなく、窓を開け放していると、かすかな涼風を感じたので、晴れの午前中は
        家中の家具の扉やルーバーを開けて風を通している今です。

          

このごろの暑さと湿気で室内ではまず冷房を入れ、そのあと除湿にかえたりして室温や湿度調整をして
みたりです、そのリビングで勢いよく花を咲かせている<スパティフラム>です、
植え替えを何度も繰り返しては養生してきました、でもまた考えなくてはの時期になっているようで、
少し窮屈そうです、昨日帰り際に娘がベランダの<クリスマスカクタス>を車に積んで行きました。
きれいに土をかえて形を整えて持ってきてくれるようです、楽しみに待つことにしましょう。

          

        だいぶ前に宅配をお願いしていた<慈恵大学病院のおいしい大麦レシピ>という題名の本、
        戦時中、戦後しばらくは白米のご飯は月に数回で、麦ご飯が主流でした、そんなことの
        記憶が薄れるころ、<大麦>をいれたご飯を炊きとろろ汁と一緒に啜ってみたのですが
        それも長くは続かずでした。
        浅草の老舗の<麦とろ>にも行って食してもその場では<おいしい~!!>と思っても
        家では普通のご飯での<麦とろ>でした。

ところがこの本のことを知ったときはまったく別のことを考えての予約でした。
いってみれば健康維持のためです、もう献立にしても以前のようなものは欲しなくなり、
どちらかというとお野菜中心にお肉、お魚料理と変わってきています、
ましてこの夏のような暑いときは尚更です。

       こんな時期にちょっと食事のあり方を考えてみようかしら?これは少し減らしたいOOも
       関係していますし、ますます汗をかく運動などは苦手になる夏に習慣づけたい!などと
       先のわからない不確かなことに傾きかけている自分がいるのです。

<炒りおから>の話もテレビで知りましたが、便秘しらずの私ですから試すのは???になりそうですが、
OOのためにはチャレンジしてみようかしらとも考えています。

そこで娘の車を見送ったあと、レシピ本をパラパラとめくりながら、押し麦を茹でて小分けにして冷凍庫へ、
二日分のご飯を炊くときには3割ていど入れて炊いてみました、まったく違和感ない食感と味でした。
今朝の献立は<麦ごはんに茹でたオクラを刻んで、長いもをすり、ワカメを刻み、納豆をのせて>にし、
それに大根、パプリカ、きゅうり、レタスのサラダ、豆腐、ミョウガの味噌汁でした。

       だんだん気温が高くなってきているようです、セミの声が今日は勢いよく聞こえます、
       きっと下の繁みの鳥たちもつかの間の晴れを楽しんでいることでしょう、
       今朝は<ヤマモモ>の木の上の二匹のリスをしばし眺めてきました、
       明日から一泊で兄と弟のところに行ってきます、ホテルの予約もしました。
       帰ってきたらこの週末は参議院選挙の投票日もですが、
       その前に7月13日からのお盆のお墓参りを娘と行く約束もしています。
       往復4時間ちょっとかかる我が家からのお墓参り、雨のほうがいいかな!って思っています。


       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする