goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

待っていました、うれしい訪問者の姿を...

2014-01-16 12:42:38 | Weblog
           

           

           

今日の午前中はマンション内の会議に参加する日でした。
昨日、ベランダで見かけたスズメ用に餌を撒いておきましたので、
期待を持ってカーテンを開けたのですが、今朝は来ていないようでした。
偵察にきたあとに餌を用意しましたので、きっとあきらめてしまっているのでは、と、
繰り返し考えています。

そんなとき目の端に動きを感じ、はやる気持ちを抑えて首を動かして確認しましたが、
その時は<違ったんだわ!!>と立ちかけたときになんと姿を見せてくれたのは
<ひよどり>でした。
そう~~っと、這ってカメラをとりに行き、飛び去らないことを願いながら
撮った三枚でした。

申し訳けないのですが、会議の合間にもチラチラと姿が浮かんでいました。
<こうしている間にも来ているかしら>と、
いつもならちょっと<お邪魔なひよどり>ですが、今日の気分は
<ようこそ飛んできてくれました>と上客扱い気分です。

ミカンも新しいのにかえています、もう、私の分は我慢!です。

今はリビングでノートパソコンに慣れるようにレッスンしながら、
ちらちらとベランダに目をやっていますが姿はありません。

でもいいんです、一度来ましたから、餌の用意は見ていますので
きっとまた訪れてくれるでしょう、そんな感じがしています。

昨日とは打って変わって寒さのなかにも陽ざしがありますので、
気分は明るいのです。
お天気でこんなに気分が変わるのは冬だからでしょうか、
洗濯物も今日は昨日の分まで済ませて干しています。

もう一回夕方でもいいからひよどりの姿が見れるといいなあ~。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が舞うのではと思うほどの冷たい日です。

2014-01-15 17:05:13 | Weblog
            

今年に入って2回目のダンスレッスンの日、今月は4回開催されると白板に書かれていた。
寒さでちっとも動かしていない体にとっては、皆んなと一緒に楽しい曲と先生の指導に
あわせてレッスンを受けるのは、家にいては絶対にできないことなので、ありがたいのです。
二時間半、しっかり汗をかいてきました。

暖房を切って出かけていましたので、スイッチを入れてからもしばらくはコートのまま
リビングが温まるのを待っているぐらい今日の寒さは厳しいのです。

そんな姿のまま黄昏ていく富士の姿を撮りました。淡いピンク色に染まっているように
見える富士の真上にはキーンと冷えた空気を感じる青い澄んだ空が見えている。
今夜はもっと冷えるのだろうか、これから大寒を迎えるのだから
このくらいの冷たさ、寒さは仕方がないのだろう...なんて、
富士を眺めながらコートを着たまま思っていた。
リビングがほっとするぐらいな温かさになるのに、いつもよりずっと時間がかかった。
外の気温が低くても陽ざしがあれば、ホットカーペットだけでよいぐらいなのに、
今日のように曇り空で今にも雪が舞ってきそうな空ではそうはいかないのです。
早めにカーテンを閉めて、暖房温度を高く設定した、今年はじめてのことです。
これからまだまだこんな日はあるのでしょうね。

ひとつうれしいことは、ひよどりもメジロもまだ姿を見せないベランダに、
今朝<スズメ>が二羽飛んできていた。
気づいたのが遅かったのか、カメラにはおさめられなかったのが
なんとも残念!でした。

出かける前に雑穀にお米を混ぜてあちこちに撒いたり、置いたりしましたが、
帰ってきたときには変化はみられませんでした。
明日の朝はどうだろうか、早めに起きてみよう!!
かわいい訪問客は大歓迎!なのだから...、
なんだかうれしくなっている自分がいるのに気づいて、ちょっと笑う。

今夜は温かい食事をフウフウいってたべよう!!、
そして明日の早い目覚めのために早寝をしよう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日に初詣で

2014-01-13 15:45:02 | Weblog
朝から穏やかな天気の<成人の日>です。

      

きれいな富士の姿がこれからの成人たちを祝っているようです。
とっくに成人式を終えています娘の00回の誕生日でもあります。

いつもこの日に一緒に鎌倉の八幡宮に詣でて、これからの一年を
健康で過ごせますようにと母の私は一番にお願いをしてきます。

      

三連休の最後の日であることと、昨日のうちに成人式を済ませたところも
あるのでしょう、着物姿は去年ほどではありませんし、
初めて規制がなく自由に参拝ができたのです。

とはいってもお昼すぎあたりから人の出は多くなり、
歩くのにも大変な様子になってきていました。

お決まりの<豊島屋の鳩サブレ>を求めるために寄り、仏壇用のお供えを
選んで、<八十小路>で静かな環境にほっとしながら

      

       

でひと息です。お祝い膳を考えていたのですが、時間が早かったので、
空腹にならず、別の日に延ばして、この喫茶室で済ませてきました。
娘も明日から勤めがありますので、私を送ってそのまま戻っていきました。

今年になって早半月がたとうとしていますが、今日までは
なんとなくお正月気分は抜けきれないでいましたが、
この三連休が終われば気分は日常に戻ります。

私も気持ちを切り替えて生活です。
これからますます寒さは厳しくなることでしょう、
もう少したつと寒さのなかでも早咲きの蝋梅などの
花だよりが聞こえてくることでしょうから、
カメラを携えて出かけられるように
健康に気をつけて暮らしていこうと
黄昏れていく空を眺めながら自分を励ましています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い切って、歩きました。

2014-01-12 21:50:39 | Weblog
今週は大寒波が日本列島を襲来しているとかで
大雪に見舞われている地域が多いようにテレビでは
伝えています。

たしかにベランダに出るだけでもいつもと違う冷たさを
感じるここ数日です。

昨日は今年はじめての美容院の予約日でした。
そんなことでもないと外出はしたくないのですが、
3時半の約束までを逆算して、勇気を出して
歩いてみることにしました。
マフラー、手袋と防寒対策をしっかりして、
バス通りの坂を歩いて下っていきます。

    

坂の途中の崖から染み出でいる水はしっかりと
凍っています。

    

    

キーンと冷たい空気のなか、空高く伸びている梢の先には
小さな塊のように枯れた実が揺れていますし、
その先の陽だまりにはまだびっしりと赤い実を
つけている枝がしだれています。

微々たるものですが、夕暮れは少しづつ遅れてきています。
寒いこの時期に明るい時間が多くなってくるのは
気分的にうれしいものです。

明日は早めに車で家を出て、鎌倉の鶴岡八幡宮に詣で、
娘の誕生日でもありますので、
お祝いの食事を予定しています。

今よりもっと寒くて冷たい日だったことを
誕生日を迎えるたびに思いだしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんよりとして寒い!!です。

2014-01-10 10:34:49 | Weblog
        

今週からはじまったレッスン教室、ランドマークタワーをバス停から
眺められます。空を飛べたら何分でもないでしょうが、
バス、電車、地下鉄と乗り継いで出かけてきました。
この写真はリビングの窓から今朝撮ったものです。
陽の光があたっていますが、我が家の周りはどんよりとした空です。

        

        

今日は富士山は望めず厚い雲の中ですが、富士の右手に連なる
山の峰々と雪の表情が眺められ、撮ってみましたが、
わかるでしょうか。

        

毎年冬を迎えるころに訪れてくれていた<メジロの番>、
今年はまだ姿を見ていませんし、ベランダ下の森にも鳥の声が少なく
どうしたものかと毎日覗いてては目で探しているのです。

坂を歩いて下っているときなどに鳴き声や飛んでいる姿を見かけると
立ち止まってはしばし姿を追っているこの頃です。

どこかで新しい住処を見つけて過ごしているならそれもいいことと
心のどこかで言い聞かせている自分がいるのです。
でも、ちょっとでもいいからベランダに訪れてくれたら...と、
ミカンを新しく換えて待っています。

昨日の午後は初ダンスレッスンでした、
久し振りにしっかりと柔軟体操を先生はしてくださり、
そのせいかダンスであれだけ動いたのに今朝は身体が軽い!のです。

NHKの10時前にあるラジオ体操はかかさずいるかぎりは
やっていますので、それもいいことなのかな?なんて
思いながら、今朝もたのしく身体を動かしたものです。

今日は寒いので、頼まれている<こぎん刺し>を済ませて
しまいましょう。
ストーブの上でお湯が沸き始めました。
紅茶にしようかな、コーヒーにしようかな、なんて、
迷っています。

       

ベランダの<紅オキザリス>、二倍以上に株がふえてきて
今が盛りとお日さまのもといっせいに花びらをひらいて可愛いのです。
この時期のベランダのマドンナです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寒、七草と続いて、寒さも...。

2014-01-06 10:57:33 | Weblog
        

今朝一番の富士の姿です、ベランダから撮ったのですが、
いつもながら近くの里山を繋いで建てられて送電線のケーブルと
里山の樹が邪魔をしています。
でも肉眼では富士の稜線と連なる山並みをはっきり眺められるのは
うれしいのです。

今年はその山並みの雪は少ないように感じますし、
富士山頂付近の雪も例年より積もっていないように見えるのは
私だけでしょうか。

でも、寒さが厳しくなるのはこれからです。
暑いのも、寒いのも苦手な私ですので、
自分で考えて決めた予定はすぐ変更したり、中止したりは
しょっちゅうで、そのために逃した好機は数知れず、です。

今年はそれをなるべく少なくするように...が、
年頭にたてた目標のなかに入っています。

今日は残っている大根で<切干大根作り>をします。
お日さまもまわってきていますし空気も乾燥していますので、
頑張って作業です!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日が私の仕事はじめ、です。

2014-01-05 11:23:17 | Weblog
朝から曇り空で囲まれていたのですが、
少し陽ざしがまわってきましたが、とても弱いのです。
午後からがちょっと気になってきています。

年末年始の長い休暇も今日でお終いで社会は明日から
いっせいに活動をはじめることでしょう。
我が家でもお正月は娘と二人でお祝い膳を囲み、
二日には娘宅に寄り、午後は<かぐや姫の物語>を観て、
娘とこちらに戻り、3日には4日の初ゴルフ会に参加するために
戻っていきましたので、4日からひとりになりました。


      

2014年のターシャ・デューダーのカレンダーには
今月の今までに決まっている予定のシールが貼られています。
今週からレッスン予定も入っていますので、
休むことなく通えるように体調に注意しなければ...です。

      

お正月料理の残った素材を出し汁で煮ています。
中には昆布巻きの残った昆布を結んだのとか、厚く切った大根、
湯がいた蒟蒻、などが入っています。
それぞれが柔らかくなったら取り出しておき、
それぞれに味をつけて...なんて思ってるところです。

      

      

お教室から頼まれた布地2枚のうち、一枚が刺し終わり、
アイロンで仕上げたところです。
このあとどんな作品になるかが楽しみです。
今年初の<こぎんざし>でした。

テーブルクロスは昨日のうちに洗い、先ほどアイロンかけも
すませました、だんだんと普段の生活に戻っていってます。

ストーブの上のお鍋はもうすぐ取り替えられて、
鏡餅開きの小豆を準備するお鍋にかわるでしょう。
茹で上がったところで少しとりわけ、南瓜と煮ていただきます。
ほのかな甘さの南瓜にからまる小さな小豆の姿は
なんともいえず気持ちを和ませてくれます。
これから寒い日が続くようになると、温かみも感じて
楽しみに作るひと品です。

午後からはもう一枚頼まれている<こぎんざし>を
はじめることにいたしましょう。
昆布の香りがリビングを包んでいるようですので、
ちょっとチェック!です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかに2014年が明けました

2014-01-01 09:44:10 | Weblog
 
        
      明けましておめでとうございます


       

大晦日の午後一時に横浜駅で息子夫婦と待ち合わせをして、
ホテルオオクラの中華料理でゆっくりと食事をしながら、
お互いの健康と2014年もそれぞれの場所での活躍に乾杯!
をして横浜より羽田空港へ向かうバスに乗る二人と別れました。
新年早々の会に出席する息子の都合で、今年は
元旦の祝い膳に揃うことはできませんでしたが、
前日にお嫁さんの家へのご挨拶を済ませ、
我が家はこうして家族が揃っての和やかな昼食会でした。

帰ってきて仰いだ2013年も暮れていく富士山の
なにも語らずとも泰然としたシルエットに手を合わせて、
一年の感謝をしたものです。

       

       

2014年を迎える除夜の鐘が遠くから聞こえてきます。
八景島では新年を寿ぐ花火が例年どうり打ち上げられました。
娘の部屋の窓からの撮影です、山の上に建っていますので、
どちらかというと目線より低いところで彩っている花火の宴でした。

静かな元旦です、お節料理は保冷バッグにそれぞれをきちんと詰めて、
大阪の二人には持たせましたので、今日は一緒に囲む祝い膳でなくても
同じ手作りのおせち料理で祝っているはずです。

子どもといえどもそれぞれの社会で任を負って活躍している年代です。
とにかく健康で勤めを果たしていってくれることへの祈りだけが
私の出来ることです。

私もそれを応援しながら、自身も健康で楽しく自分らしい日々を
今年も過ごしていきたいと願っている元旦です。

訪れてくださる皆さまに感謝申し上げながら、
そして皆さまのブログにうかがいながら各地の様子や
暮らし方、趣味などを学ばせていただいたりすることを
楽しみに暮らしていきたいと思っていますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さまにとりましてよりよい一年でありますように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする