お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

12_昼顔 はかない絆

2017年06月19日 21時00分00秒 | 花と花言葉1

 

田んぼの畦に咲いたヒルガオ。数年前まではその姿を見ることはなかったのに、今年はかなりの数が咲き乱れてました。

ヒルガオ(昼顔)はヒルガオ科の植物で蔓性の多年草。アサガオと同様に朝開花しますが、昼になっても花がしぼまないことからこの名があります。

ヒルガオの花言葉は、「絆」、「情事」、「はかない恋」、「だんだんに入り込む」。

2014年に一世を風靡した上戸彩、斉藤工主演のドラマ『昼顔~午後3時の恋人たち~』。

不倫に興じる平日昼顔妻を描いたこの作品は社会現象にもなりましたね。現在はそのスピンオフ映画も公開されてます。

女性の友人も観に行ってきたそうで、感想は「良かったよぉ~」とのこと・・・そりゃ、お相手が斉藤工ですから(爆)

不倫の是非はさておき、管理人的には上戸彩より吉瀬美智子とだったら・・・

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


絶版トミカ ウイングロード初回カラー

2017年06月19日 08時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.18-6 「日産 ウイングロード(初回特別カラー)」(2004-2008年)をご紹介。

1999年に登場した日産のステーションワゴン、2代目ウイングロード。トミカの発売年から2001年にマイナーチェンジした後期型のモデル化となってます。

この初回カラー版はシルバー、通常カラーはゴールドで発売されました。バリエーションはかなり少なくて6~7種程度じゃないでしょうか。

奥田民生のイージューライダーにのせた江角マキコとナイナイの岡村・矢部が出ていた初代ウイングロードのCMも懐かしいですね。

バブル景気が崩壊して市場も拝金・恋愛絶対主義から、家族愛・友情主義に移行しつつある時期だった頃に発売されたウイングロードも出だしは不調でしたが、この2代目に変わった頃から人気車種になっていきました。

実車よりお尻はちょっと丸くデフォルメされてる感じもしますが、精悍なマスクは実車の雰囲気をよく留めています。

ステージアの生産終了によって、日産のステーションワゴンは唯一このウイングロードだけが残る形となりました(現在は3代目:2005年~)。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


淡水魚採取 クロダハゼになったらしい・・・

2017年06月19日 04時00分00秒 | 淡水魚採取記1

本日はお魚捕りのお話です。

某日夕方、この日も近くの水路に息子と餌捕りに行ってきました。

 夕陽に照らされた水路。梅雨に入ったもののほとんど雨が降らず、水路の水深も浅くて思ったほどエビ類やお魚を捕ることができませんでした。。

久しぶりにトウヨシノボリの写真など・。

10年ほど前、近くの川で採取したヨシノボリを見て淡水魚ガサの楽しさに目覚め、もっと色んな淡水魚を見てみたいと思いました。そういう意味でこのお魚は管理人の趣味を決定付けた重要な存在なんです。

最近はトウヨシノボリもクロダハゼという名前に変わったようです。魚類の分類学も日々変わるもんなんですね。。。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


ロングトミカ6月の新車 ギガ木材運搬車

2017年06月19日 04時00分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

6月18日発売、ロングタイプトミカ6月の新車No.125-3 「いすゞ ギガ 木材運搬車」を入手しました。

ぶっちゃけ、ロングタイプトミカって値段が高いだけで、それほど魅力的なラインナップじゃなくなってきました トレーラーヘッドが分離できるギガのロングタイプトミカが登場すると、「なんだ、またか~」って感じで、なんかもう義務で買ってるって感じです。

さて、今回は荷台に3本の材木が積まれているトレーラーで、各材木は3つに切り離すことができます。

3本の材木はご覧のようにゴム製バンドで自分で荷台に固定することができます。こんなギミック(?)のトミカは初めてですね。

コレクター的には食傷気味のギガトレーラーでも、お子様にとってこれは楽しいトミカに間違いまりません。ちょっとだけロングトミカの存在意義を再認識しました

このゴム製バンド、保存してる間に劣化したりしないかななんて気になちゃうのは、コレクターの悪いクセかもしれませんね(笑)

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村