お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

大トミカ人気投票 ランチア・ストラトス

2018年10月20日 04時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2001年に発売されたトミカギフトセット『人気ベストセレクション』から、「ランチア・ストラトス」をご紹介。

ベースは1978年に発売されたNo.F66-1 「ランチアストラトスターボ」です。

ストラトスはランチアが製造したスポーツカーで、世界ラリー選手権(WRC)で勝利することを目的に開発されたホモロゲーションマシン。

トミカでは青箱時代に3種のカラー違いバージョンがありました。ギフトセットではグランツーリスモやサーキットの狼にストラトスのバリエーションモデルが入っていました。ミニカーショップが発売している二次加工品もいくつかあったようですね。

管理人はストラトスのトミカはこれしか所有してないので貴重なモデルです(※写真は付属のシールを貼らずに撮影しています)。

人気投票により歴代全550台トミカ部門で選ばれたトミカを6種集めたセットでした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


和宗総本山 四天王寺 南大門から

2018年10月20日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記2

大阪府天王寺区 和宗総本山 四天王寺。

こんな飛出し坊やを見つけました!笑いながら飛び出す聖徳太子・・・シュールですね~(笑)

四天王寺南大門。

元は推古元年に創建されましたが、現在の南大門は昭和60年に再建されたものです。南大門の内側には熊野権現礼拝石が鎮座してて、古来より熊野詣にはまずこの場所で熊野を遥拝してから熊野へ向かったと云われています。

管理人、夏に熊野詣でに行ってきたので、逆コースでここに来ちゃいました(笑)

奥に見えるのは中心伽藍の中門になります。

 

中門の左右には仏法を護る力強い金剛力士像(仁王像)が睨みをきかせてます。

東側(赤)が那羅延金剛力士、西側(青)が密迹金剛力士で、大仏師 松久朋琳・松久宗琳両師の手による代表的な仏像です。

昨年、修復、再塗装作業が行われたばかりなので色鮮やかですね!

太子井戸屋形

その云われは知りませんが、応龍や菖蒲、流水などの見事な彫刻意匠が目を奪われました

四天王寺 中心伽藍。

まだ早朝なので拝観は叶いませんでしたが、南から中門、五重塔、金堂、講堂の順に並ぶ四天王寺式伽藍配置で、日本で最も古い寺院建築様式です。

つづく

過去記事<和宗総本山 四天王寺の朝