お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

JR草津線 貴生川駅へいらっしゃい!

2018年10月26日 20時58分11秒 | 日々、雑感

ようこそ甲賀流忍者のふるさとへ!

昨年4月、滋賀県甲賀市と三重県伊賀市が申請した『忍びの里伊賀・甲賀-リアル忍者を求めて』のストーリーが日本遺産に認定されました。

また同年、『きっと恋する六古窯~日本生まれ日本育ちのやきもの産地~』として、滋賀県甲賀市信楽と他の焼きものの産地も日本遺産に登録され、甲賀市ではダブル日本遺産認定に沸きました

JR西日本 草津線 貴生川(きぶかわ)駅ではこんな可愛い忍者やタヌキ、地元のゆるキャラなどを描いたパネルが観光客の皆さんをお迎えしています。

町内循環バスも「これでもかっ!」と言わんばかりに忍者や信楽焼をアピールしています(笑)

貴生川駅はJR線と近江鉄道線、信楽高原鉄道線の3路線が集まる市内のハブとなる駅で甲賀の玄関口。

写真は近江鉄道の『おうみキャラ電』です。

滋賀のゆるキャラのひとつ、石田みつにゃんと島さこにゃんがラッピングされてますね~(笑)

琵琶湖だけじゃなく滋賀には信長の安土城跡、秀吉の長浜城、井伊家の国宝彦根城(現存十二天守閣)、天台宗比叡山延暦寺をはじめ近畿、東海、北陸を結ぶ要所として歴史的価値の高い観光地もたくさんあります。

因みに「甲賀」の読みは「こうか」。

ほとんどの人は「こうが」と読んじゃいますが、正確には「こうか」なんですよ。

皆さんもぜひ、甲賀の日本遺産に触れてみて下さい

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


トミカ10月の新車 高機動車 初回特別仕様

2018年10月26日 04時00分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

10月20日発売、トミカ今月の新車No.96-8 「自衛隊 高機動車」の初回特別仕様を入手しました。

通常版は荷台に幌付き、この初回版は人員輸送用の高機動車らしく自衛隊員いっぱい乗ってます(笑)

あえて初回版を設定しなくても、隊員乗せて、幌をかぶせたら良かったような気が・・・(爆)

中学から高校時代に熱中して作っていたタミヤの軍用車両や歩兵隊のプラモデルを思い出します。。。

運転手も乗っているのが、管理人のお気に入りポイント

なので、通常版の幌を被せてみました(笑) 

結構リアル

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村