お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

秋の海 トウゴロウイワシとオオモンハタ

2018年10月23日 21時20分27秒 | 海水魚採取飼育記1

過去記事<今年最後の海釣りとチャーシュー麺

ラーメン屋で腹ごしらえした後は早速次のポイントへ!何と言っても残り時間はわずか1時間ちょいしかありませんから

・・・と、こういう慌ててる時に限って釣れるキタマクラ 因みに猛毒です

息子が釣ったカワハギ。可愛いですね~意外と引きも強いので息子は大層満足してました(笑)

メジナの幼魚も釣れました

相模湾以南の太平洋沿岸に生息するオキゴンベ。

さっきの場所と同じくここでもクロソラスズメダイ。

何と!オオモンハタの幼魚も数尾釣れました。

残念ながら成魚は釣れませんでしたが、飼育用にちょうど良さ気なサイズだったからお持ち帰り決定

これでオオモンハタ、オキゴンベ、メジナ、カワハギ、ササノハベラ、ホンベラ、ソラスズメダイ、クロソラスズメダイ、キタマクラ、ネンブツダイの十目釣り達成

そして、アジのサビキ仕掛けで嫁がトウゴロウイワシをたくさん釣りました。めっちゃ綺麗なお魚ですね~。

イワシの名が付いてますが、イワシの仲間ではなく、トビウオに近い魚なんだそうです。ウロコが硬くて下処理が大変だから市場には出回りませんが、臭みもなく味はイイということだったので(通りすがりの釣り人が教えてくれました)・・・

ウロコを取ってから、頭を落として腹わたを抜き、唐揚げ粉をつけて揚げてみました。

揚げたては白身もホクホクして美味 干物にしても旨いということだったから、来年こそは・・・。

わずかな時間でしたが、めっちゃ楽しめて美味しい秋の釣行でした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


西日本JRバス限定 30周年記念トミカ

2018年10月23日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

10月1日発売、西日本ジェイアールバス限定トミカ 「西日本JRバス発足30周年記念トミカ」をご紹介。

JR大阪駅の高速バスターミナルや西日本ジェイアールバスのオリジナルグッズ通販サイトで販売されました。

管理人は通販で購入することができました。発売当日にすんなりポチることができたけど、多くの注文が殺到したらしく、先方からの振り込み口座連絡や入金確認メールがめっちゃ遅くてやきもきしました

ベースはNo.42-7 「はとバス」(2016年~現行品)で、三菱ふそうのエアロキングがモデルになってます。

デザインは京阪神と首都圏を結ぶJRハイウェイバス「ドリーム号」が元ネタですね

オールタンポでナンバープレートまで再現。関西のトミカファンにとってはぜひとも手に入れておきたい1台じゃないでしょうか!

ただ、通販サイトでは残念ながら既に完売となってます。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村