お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

三社参り 大鳥神社・櫟野寺・油日神社

2020年01月02日 16時00分00秒 | 忍の里 甲賀1

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします

2020年の元日は毎年恒例の初詣で地元の三社寺を巡る三社参りに出掛けてきました

まずは地元の氏神様、大鳥神社へ。

今年はまだ雪が降ることもなく、雨模様だった大晦日とは打って変わって、お正月は朝からすっきりと晴れ渡りました。

風も止んで、寒さも厳しくなく、初詣には絶好のお天気になったのはありがたいですね~。

昨年頂いたお守りやお札を焼き、本殿にお参り。

今年も家族全員が健康で穏やかに過ごせますように

参拝者にはいつものように甘酒(ノンアルコール)も振る舞われ、身体も温まります。

ふたつ目は天台宗福生山 櫟野寺へ。

櫟野寺(通称 いちいの観音)は延暦11年に比叡山の開祖伝教大師最澄が根本中堂の用材を得るため甲賀の地を訪れた時、霊夢を感じてこの地の櫟の生樹に一刀三礼の下、仏像を彫刻安置されたことに始まります。

本尊の秘仏 十一面観音菩薩坐像は日本最大の木造座仏で、次の大開帳は2051年です。。。

本殿でお参りし、今年も家内安全の蝋燭を奉納しました。

油日神社楼門(国指定重要文化財)

油日神社の創祀年代は不明ですが、用明天皇あるいは天武天皇の時代の創建とも伝えられている他、、聖徳太子が社殿を建立し油日大明神を祀ったとの伝承もある由緒ある神社です。

映画やドラマの撮影にもよく使われる神社で、昨年公開の映画『居眠り磐音(いねむりいわね)』、2018年のTVドラマ『必殺仕事人』、2017年のNHK朝ドラ『わろてんか』のロケも行われました。

国指定重要文化財の本殿。

今年も参拝者に紅白餅が振る舞われました。

縁起物なので、その日のお昼に雑煮に入れて頂きました。

今年も良い年でありますように

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


イオン限定トミカ イオンモールバス

2020年01月02日 06時00分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はミニカーのお話です。

1月1日に発売されたイオン限定トミカ、AEON No.48「イオンモールバス」を入手してきました。

アピタやトイザらスの元旦トミカに遅れての発売情報だったので見逃すところでした

ベースは最近の特注バスモデルではお馴染みのNo.8-10 「三菱ふそう エアロスター 立川バス×リラックマ」(2017年~現行品)ですね。

昨年の正月もイオンは「AEONバス マゼンタカラー仕様」を発売し、2年連続のバスモデルの登場となりましたが、働くクルマ好きの管理人としては今回のこのチョイスも嬉しい限りです

外箱は昨日紹介したアピタ/ピアゴオリジナルトミカと同じくトミカ50周年記念デザインになってますね

やっぱ、実車が存在するトミカって魅力的だなぁ~

ネットではいくつか実車写真がアップされてますが、滋賀県内のイオンモールでこれと同じデザインのバスが使われているのかは知りません。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村