お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

エルトゥールル号遭難慰霊碑にて 【お気楽写真館64】

2020年01月28日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

トルコ軍艦エルトゥールル号遭難慰霊碑   和歌山県東牟婁郡串本町樫野

-----------------------------------------------------------------------------

和歌山県の南端、串本町の紀伊大島にあるトルコ軍艦エルトゥールル号遭難慰霊碑。

1887年に行われた皇族 小松宮夫妻のイスタンブール訪問に応え、オスマン帝国(現在のトルコ)海軍の木造フリゲート艦エルトゥールル号が航海訓練を兼ねて大日本帝国へ派遣され、オスマン帝国の親善訪日使節団として歓迎を受けました。1890年のことです。

しかしその帰路、台風の強風であおられ紀伊大島の樫野埼の岩礁に船が激突。機関部への浸水で水蒸気爆発を起こして沈没し、司令官をはじめとする600名以上が海へ投げ出されました。

樫野埼灯台の下に流れ着いた生存者約10名が数十メートルの断崖を這い登って灯台にたどりつき、お互いの言葉が通じなかったものの国際信号旗を使用して灯台守は遭難したのがオスマン帝国軍艦である事を知ります。

過去記事<樫野崎灯台【お気楽写真館63】

通報を受けた大島村(現在の串本町)樫野の住民たちは総出で救助にあたり、69名が救出され生還することが出来た一方で残る587名は死亡または行方不明となる大惨事となりました。

大島村の村長は県を通じて大日本帝国政府に通報し、知らせを聞いた明治天皇は政府に対して可能な限りの援助を行うよう指示しました。

日本海軍の「比叡」と「金剛」が遭難事故の20日後に東京品川から出航、神戸の病院に搬送されていた生存乗員を神戸港で収容し、翌年の1891年にオスマン帝国の首都イスタンブールまで送り届けました。

今でも節目の年には駐日トルコ大使も参列し、ここで慰霊祭が行われているそうです。碑の横にはトルコと串本町の友好、交流の証としてトルコ記念館も出来ました。

そしてこの救難劇から113年後、まさに戦争が始まろうとしているイラクで思いがけない恩返しが・・・。

この続きはまたあらためて。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


カワバタモロコ 【淡水魚ギャラリー46】

2020年01月28日 12時00分00秒 | 淡水魚ギャラリー1

本日は日本の淡水魚からこのお魚をご紹介。

【名前】 カワバタモロコ
【分布】 静岡県以西から岡山までの本州、四国北部、九州北西部
【生息環境】 平野部の小川や浅い湖沼、用水路
【食性】 水生小動物、藻類

カワバタモロコ(川端諸子)は日本固有種で、静岡県以西の本州、四国、九州の一部に生息するコイ科に分類される淡水魚です。

名前のカワバタは滋賀県水産試験場初代場長の川端重五郎氏に由来してるんだとか・・・。

全長は最大約5cmで、口髭は無く、口がやや上向きについているのが特徴ですね。繁殖期の雄は体色が金色になり胸鰭にはごく小さな追星が出て、体側の黒線も明瞭になります。

滋賀県水産試験場初代場長の名に因んでいるにもかかわらず、滋賀県レッドデータブックでは絶滅危惧I類に相当していて、採取も禁止されています。

管理人も滋賀県内では1度も出会ったことありません。。。

この個体は他県の用水路で採取しました。

また、先だってカワバタモロコがタガメやトウキョウサンショウウオと並んで特定第2種国内希少野生動植物種に指定されることが閣議決定され、2月から施行されることがニュースになってました。

これで、カワバタモロコは売買が禁止され、販売目的の捕獲も禁止されます。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


ジャンクトミカ スバルサンバー牛乳屋

2020年01月28日 03時00分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.96-3 「スバル サンバー 牛乳屋」(1988-2000年)のジャンク品をご紹介。

ボディに傷や塗装剥がれがあるけど、プラ部品の欠損やシール剥がれはありません。

牛乳パック型の荷台が可愛くて、サイドをパカっと開けると、乳製品がたくさん並んでます(笑) 

子どもの頃、牛乳屋さんの移動販売車で、コーヒー牛乳やプリンをよく買ってもらったことを思い出しました。

このトミカを手に入れた10年くらい前は、リサイクルショップでせっせと働くクルマのジャンク品を漁ってましたね~。

写真のトミカは中国製ですが、発売初期の日本製ジャンクも持ってます

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村