お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

信長公御廟 【お気楽写真館51】

2020年01月13日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

法華宗大本山 本能寺  京都府京都市中京区 御池下ル下本能寺前町

-------------------------------------------------------------------------------

京都中京区、京都市役所そばにある法華宗大本山本能寺。

天正10年、本能寺に滞在していた織田信長を家臣の明智光秀が謀反を起こして襲撃し、信長は寺に火を放ち、自害して果てました。

本能寺は豊臣秀吉の時代に西へ500mほどの場所に移転させられたので、現在の本能寺が本能寺の変の舞台になったわけではないんですね。。。

また、現在の本堂は幕末の禁門の変(蛤御門の変)で焼失し、昭和3年に再建されたものです。

早くから種子島への布教を行っていた本能寺は鉄砲や火薬を入手することができ、戦国大名とのつながりが強かったとされ、今では本能寺大寶殿宝物館やホテル本能寺の経営をするなど商売っ気があるお寺さんですね(笑)

さて、その本能寺本堂の裏手にあるのが写真の織田信長公御廟所。

信長の三男の織田信孝が燼骨を集めて御廟を建てたとされています。 

信長の遺体が見つかっていないので、今でも色々な if が歴史読物の題材になってますね。

今年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』も楽しみにしています。

今も参拝者が絶えない信長公御廟の紹介でした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


44_片栗 初恋は片思い?

2020年01月13日 12時00分00秒 | 花と花言葉1

カタクリの花、早春の奈良月ヶ瀬で撮影しました。

カタクリ(片栗)はユリ科カタクリ属に属する多年草。

地下茎から良質なデンプンの片栗粉が取れますが、精製量が僅かなため、近年はジャガイモやサツマイモ由来のでんぷん粉が片栗粉として用いられてます。

カタクリは早春に10~15cm程の花茎を伸ばし、ご覧のようなユリに似た薄紫の花を先端に一つ下向きに咲かせます。

カタクリの花言葉は、「初恋」。

恥じらうようにうつむいて咲く花姿から、自分の気持ちを上手に伝えられない、せつない初恋の気持ちが感じられますね。

カタクリは種が地中に入って8年目に初めて花を咲かせるそうです。

5月には2枚の葉も枯れ、他の植物たちが謳歌する暖かい季節にはすっかり地上から姿を消し、寒さの残る早春にまた人知れず花を咲かせる・・・。

どうやら、カタクリの初恋は片思いのようですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ緊急車両セット エスティマ警視庁パト 

2020年01月13日 03時02分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

昨年12月に発売されたトミカギフトセット『出動せよ!緊急車両セット』から、「トヨタ エスティマ パトロールカー」をご紹介。

ベースはNo.100-7 「トヨタ エスティマ」(2017-2019年)ですね。

実車では現行の3代目ですが、トミカは昨年絶版になってます。

警視庁仕様のいたってシンプルなパトカーモデルですが、それがかえってひと昔前のギフトセットみたいで好感が持てます

何よりリアハッチが開閉する金型を使ってくれでるのがチョー嬉しい

警察ヘリコプターやバンタイプの緊急車両を揃えたこんなセット!

トミカのセットはただのカラーバリエーションより、こんな企画性や物語性のある方が嬉しい管理人です

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村