長浜鉄道スクエア 滋賀県長浜市北船町
-----------------------------------------------------------------------------
滋賀県長浜市 JR長浜駅すぐそばにある長浜鉄道スクエア。
初代長浜駅舎(旧長浜駅舎)と鉄道文化館、北陸線電化記念館が隣接していて、この3館を合わせて長浜鉄道スクエアと呼ばれます。
旧長浜駅舎は1882年(明治15年)に完成した現存する鉄道駅舎としては最古のものです。
北陸線電化記念館に静態保存されてる写真のD51形蒸気機関車は"デゴイチ"の愛称で広く親しまれました。
このD51は1942年(昭和17年)に三菱重工業で製造された793号で、1970年(昭和45年)まで走ってたそうです。
奥のED70形交流電気機関車は日本で最初の営業用60ヘルツ交流電気機関車で、昭和32年から昭和50年まで田村-敦賀間の交流電化区間で活躍しました。
いずれの車両も運転席に乗ることができて、お子様が喜ぶこと請け合いです
長らく交流方式だった北陸本線も、1991年に田村~長浜間が直流方式になり、2006年には長浜~敦賀間も直流になって、JR琵琶湖線電車の敦賀への直接乗り入れが可能となりました。
長浜鉄道スクエアの目の前には1887年の明治天皇行在所として建設された迎賓館の慶雲館(国の名勝)もありますよ。
よろしければ、応援クリックお願いします!