うまいッ! 「香り豊か・風味抜群 落花生~千葉・八街市~」 2015年10月04日
番組内容
落花生の全国生産量の75%をしめる千葉県。中でも、高温多湿で水はけのよい平地が広がる八街市の落花生は、豊かな香り、歯切れの良さと甘さに定評がある。秋、収穫のタイミングを見極めるのは農家の腕。最高のタイミングで収穫したふっくらとした落花生は丁寧に乾燥させ、甘さを引き出す。さらに落花生の風味を決めるのは加工業者の焙煎技術。もっと食べたい!あとをひく落花生のうまさの秘密に迫る。
*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201510040615001302100 より
詳細不明につき、勝手に調べてみました。
「八街市の落花生」
落花生の歴史 更新日:2018年3月15日更新
八街に落花生が導入されたのは明治29年ごろで、文違区、住野区で栽培されたのに始まると言われています。八街は周辺の土壌が育成に最適と言われ、農家などの献身的な努力により、落花生栽培は明治末期から急速に発展し、大正初期には特産地となりました。
昭和24年には耕作面積が全耕地の約80%を占め、日本一の生産を誇りました。この頃から「八街の落花生」が全国に知られるようになりました。
また、昭和28年には、全農家中、落花生栽培戸数は95%を占めるほどの発展でした。
現在、収穫量は全国1位を誇り、品質の改良・加工方法の改善などを通じて、八街の落花生は日本一と称賛されています。
八街市優良特産落花生推奨協議会 更新日:2023年10月4日更新
近年、価格の安い外国産輸入落花生がたくさん出回っている中、落花生の本来の味を知っていただき、また味わいのある千葉半立種をお買い求めいただくために、八街市では“八街市優良特産落花生推奨協議会”を組織し、本場やちまた落花生を自信をもって推奨しております。
千葉半立種100%は推奨マークが目印!!
八街市優良特産落花生推奨協議会では、現在のところ千葉半立種落花生
さやいり(いりざや、からいり)
素いり 生のむき身をそのまま煎ったもの
味付 うす塩味
バタピー 油であげた
の4品目の袋に推奨シールを貼り、推奨しています。
「八街産落花生」は地域ブランド商標として登録されています
「八街産落花生」が、平成19年4月13日付で地域ブランドとして商標登録されました。
この商標登録は、地域ブランドの保護・育成を図るため、特許庁が平成18年4月1日から導入した地域団体商標登録制度に基づき、八街落花生商工協同組合が申請していたもので、八街市およびその周辺地域産の渋付き落花生と煎った落花生が「八街産落花生」として商標登録されました。
このことにより、「八街産落花生」という名称は、使用が制限され、当市特産物である「八街産落花生」の味や品質などの信用がより一層高まることが期待されています。
*https://www.city.yachimata.lg.jp/site/peanuts/ より
「八街産落花生」という地域ブランドになっている!
・品質が保証されている!
千葉県の中でも、八街市の落花生は「甘みがありおいしい」と有名です。
その品質の高さが落花生の地域ブランドに指定されているのです。
・落花生が高値で売れる!
「八街産落花生」として品質が保証されているため、需要が高いです。
そのため、八街市で収穫された落花生は高値で売れるため、生産者もやる気を出して作ってくれます。
八街市は落花生作りに適した環境だから!
・土壌が落花生作りに適している!
千葉県でもなぜ八街市が落花生作りに適しているのか?
それは「土壌(どじょう)」にあります。
八街市の土壌とは?
八街市は関東ローム層と呼ばれる火山灰土の土壌で出来ています。
土は粒子が細かいため、乾燥すると風で舞い上がるほど軽い土です。
また、火山灰土は一般に水を通しやすい特徴があります。 参考出典:関東農政局
この火山灰土がある畑は、落花生作りに適しています。
また八街市は「やちぼこり」と呼ぼれるくらい砂が舞うくらい風が強く吹く市でもあります。
その風の強さが落花生の収穫時期に、落花生を乾燥させるのに適しているなど落花生に良い環境が整っているのです。
・落花生に精通したプロが八街市に揃っている!
八街市は落花生生産量日本一なので、生産者が多いのはもちろんですが、他にも落花生に精通したプロが揃っています。
落花生開発の中心「八街落花生研究室」
→様々な落花生に関する研究をしている場所。新品種開発などもしている。
落花生で商売をしている「落花生屋」
→落花生屋によって業務・販売スタイルは違いますが、お客様に高品質の落花生を販売しています。
落花生の農工具などを作る「機械屋」
→落花生を収穫するために必須な「脱粒機」などを製造しているため、生産者にとって落花生が作りやすい環境に!
また、市のみなさんが協力して、落花生を盛り上げようとしてくれているので、全体的に落花生を作りやすい環境に!
*https://yachimata-rakkasei.com/blog/yachimata-peanuts/ より