いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト> 初競り

2025-01-07 08:39:08 | 知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト

 「初競り」

 言葉の意味としては、その年に初めて行われる、市場での競り(競り売り)。初めての競り。を指す。

*Weblio辞書 より

 1月5日「マグロの初競り」が豊洲市場で行われた。

 大間産のマグロが過去2番目の高値-2億700万円で。

 昨年が1億1424万円だっただけに、景気が上向きであることを意味する。

 「魚河岸初競り(1月5日 年中行事)」

 各地の魚河岸(うおがし)で競(せ)りが開始される日。

 「初競り」は、その年初めて行われる市場での競りを意味する。「魚河岸」は、魚市場のある河岸、または魚市場を意味する。江戸時代から東京・日本橋付近の河岸に魚市場があったことに由来する。これに由来して、東京・築地にあった東京都中央卸売市場(築地市場)の通称としても用いられる。

 「魚河岸初競り」では、新年の初物として御祝儀相場が付けられる。2013年(平成25年)1月5日に行われた築地市場の初競りでは、青森県大間産のクロマグロ(本マグロ)が1匹1億5540万円で当時の史上最高値で競り落とされた。222キロのマグロで、落札者は寿司チェーン「すしざんまい」を展開する喜代村(きよむら)であった。

 その後、築地市場から豊洲市場に移転後、初めて行われた2019年(平成31年)1月5日の初競りで、大間産のクロマグロが1匹3億3360万円で競り落とされ、過去最高値を更新した。重さは278キロで、落札したのは同じく喜代村であった。

*https://zatsuneta.com/archives/101056.html より

 豊洲マグロ初競り、2025年も1億円超えか? 本命、新勢力…それぞれの思い 2025/1/1(水) 9:03配信 時事通信社

 新年恒例のマグロ初競りが、2025年も東京・豊洲市場(江東区)で1月5日に行われる。最高価格の「一番マグロ」に脚光が当たる風物詩で、24年は4年ぶりに1匹1億円を突破した。激戦を制した常連の勢いが止まらない一方、新たな勢力も台頭。一番マグロの争奪戦に注目が集まる。(時事通信水産部 岡畠俊典)

 ◆「景気回復の象徴」

 豊洲市場で1年の最初の取引となる初競り。縁起の良い「初物」を祝い、豊漁などの願いを込める。かつては一番マグロに1匹3億円を超える史上最高値が付き、世間を驚かせた。新型コロナウイルスの流行下だった21年以降は、自粛ムードもあって最高値が同1000万~3000万円台と大幅に下落した。

 コロナ感染症が5類に移行後の24年、インバウンド(訪日客)や外食産業の回復もあり、初競りは再び活気づいた。最高級ブランドの青森県大間産クロマグロ(238キロ)に、1キロ当たり48万円、1匹1億1424万円が付き、20年以来となる4匹目の「億超え」が誕生。23年の3倍となるご祝儀相場で、同市場関係者から「景気回復の象徴」との声が上がった。

 競り落としたのは、同市場の有力仲卸業者「やま幸」。すし店「鮨 銀座おのでら」などを展開する「ONODERA GROUP」(オノデラグループ)が買い付けを依頼し、4年連続で手に入れた。

 前回は珍しいケースもあった。2番目の高値だった大間産(177キロ)が1匹5310万円(1キロ当たり30万円)となり、23年の最高値だった同3604万円(同17万円)を上回った。例年、一番マグロ以外は高くても同1000万円ほど。同市場卸会社のベテランは「今まで聞いたことがない」と話した。二番を落札したのは、一番マグロをやま幸と最後まで競い合った同市場仲卸「米彦」。依頼したのは、静岡県内外ですし店「沼津魚がし鮨」を運営する「沓間(くつま)水産」(同県裾野市)で、初挑戦だった。

 ◆「1億円が一つの指標」

 一番マグロの競りは「ここ数年で勢力が変わった」と同市場関係者は語る。かつては、3億円超えを落札したすしチェーン「すしざんまい」を運営する「喜代村」の入手が続いたが、21年からはやま幸とオノデラグループのコンビが獲得。別のすし店や食品スーパーなど「新顔」の参入も目立つようになった。

 25年の一番マグロはどうなるか。複数の豊洲市場関係者から「(前年の)1億円が一つの指標になりそうだ」との声が出ている。「それだけの資金を準備できる業者はそう多くないだろう」とみる向きがある一方、コロナ禍の収束で外食需要も堅調なことなどから、新たな参入業者がいても不思議ではないとの見方もある。

 これまでの億超えの競りでは、最高評価の1匹に人気が集中した。ただ、良質なマグロが潤沢に入荷したり、人気や評価が分かれたりすれば、価格が抑えられるケースもある。競争相手との駆け引きもあり、「一番を競り落とすのは容易ではない」(同市場仲卸)といわれる。

 ◆「本命」は5年連続に意欲

 一番マグロの「本命」は、24年まで4年連続で獲得した常連のオノデラグループ。同グループの「銀座おのでら」をはじめ国内外のフードサービス事業を統括するONODERAホールディングスの長尾真司社長は「高値になる雰囲気があり、ある程度想定はしていた。最高のおいしいマグロだった」と、初の億超えを手にした前回を振り返った。

 銀座おのでらは、高級すし店に加え、本格的な味をリーズナブルな価格で提供する回転ずし店などを国内外に展開。一番人気はマグロで、長尾社長は「店を象徴する『顔』になっている」と語る。マグロの目利きは、仕入れ先であるやま幸の山口幸隆社長に全幅の信頼を寄せる。前回の1億円超えマグロも、東京・表参道の回転ずし店で解体後、赤身とトロの握りずし2貫セットを限定価格の1080円(税込み)で提供。概算で1貫2万円前後になるというが、例年通り、感謝を込めた「破格値」で振る舞われた。

 オノデラグループは24年11月、米ヒューストンで海外2店目となる回転ずし店を複合商業施設内にオープン。初競りで知名度も上がり、同施設を運営する現地の開発事業者から誘いを受けたという。準備を進めた「銀座おのでら」の坂上暁史・世界統括総料理長は「最初は不安だったが、開店初日に大行列ができた。日本のすしはまだ伸びしろがある」と実感する。

 前回は、元日に能登半島地震が発生。複雑な心境の中、「食で明るい話題を届けたい」(長尾社長)との思いで臨み、売り上げの一部を復興支援として寄付した。25年も初競りに挑む予定で、長尾社長は「一番マグロを取って、たくさんのお客さんに食べて喜んでもらえれば。日本食を海外にも広めたい」と意気込む。

 ◆「地域を盛り上げたい」

 昨年の初参戦で高額の「二番マグロ」を入手した沓間水産(沓間大作社長)の動向も気になるところだ。「一番マグロを狙いたい」(同社の阿部和広取締役)と意欲を見せる。拠点を置く静岡県に、日本最大の魚市場、豊洲市場から貴重な縁起物を持ち帰ることで「地域を盛り上げるとともに、お客さんに還元したい」(同)と前向きだ。

 24年12月、青森県沖でマグロ漁船が転覆し、3億円超えマグロを釣った大間の漁師ら2人が亡くなる事故が起きた。豊洲市場関係者は「命懸けでマグロを取る漁師たちにいつも感謝している。漁の安全を願い、初市が盛り上がって良い1年の幕開けになれば」と話す。

 日本は世界有数のマグロ消費大国。25年からは、資源が回復している太平洋クロマグロの漁獲枠が増えることから、「消費者がより身近に食べられるようになるのでは」(同市場の水産業者)と期待される。「海のダイヤ」とも呼ばれ、日本の食文化を支えるクロマグロの初競りに、今年も熱い視線が注がれる。

*https://news.yahoo.co.jp/articles/ebbbd78592d5fdb40cc18626a30f6991cd0c0e5d より

 PR効果があるのがわかるが、「寿司屋」の宣伝にしては費用対効果はいかに?

 「すしざんまい」が連続で競り勝ちしていたのはもう昔の話か?ただ未だに語り継がれていることは確かである。

 関西にいると「オノデラグループ」はそれほど認知されていないが、これからどんどん出店するか?

 高額な広告料はいつ回収できるのか?

 

 あっ?!今年は珍しく「うに」の初競りで高値が。

 「生ウニ」約400グラムで700万円 豊洲市場の初競りで史上最高値 1/5(日) 9:19配信 テレ朝NEWS

 東京・豊洲市場の初競りで、北海道函館産の生ウニが史上最高値となる700万円で競り落とされました。

 競り落とされたのは、今年の干支(えと)のヘビをあしらった漆器の箱に入った函館産の「ムラサキウニ」およそ400グラムです。

 これまで生ウニの最高値は去年の150万円でしたが、これを大きく上回る700万円で競り落とされました。

 仲卸を通じて購入した東京・中目黒のすし店「鮨尚充」の安田尚充さんは、「赤字ですが、それでも良いと思って700万円まで買わせていただきました。最高のウニなのでぜひ食べていただきたい」と話しました。

 このすし店では、6日から1貫40万円で提供されるということです。

 初競りで2番目に高い値段で競り落とされた生ウニも函館産で、400万円で競り落とされました。

*https://news.yahoo.co.jp/articles/590968d91bf29836c75041940ff3bde64ebd94ed より

 昨年は150万円だったから、これまたご祝儀相場も大変なことに!

 

 さくらんぼ「佐藤錦」が過去最高の150万円で落札 1粒あたりの価格は約2.2万円 2025年1月5日(日)18時6分 TBS NEWS DIG

 山形県では早くも初夏の味覚が競りにかけられました。
 木を夏は冷蔵庫に、冬は加温ハウスに入れ、この時期に収穫される超促成栽培のさくらんぼ。
 今年は佐藤錦500グラムの桐箱2Lサイズが過去最高額の150万円で落札されました。一粒あたりではおよそ2万2千円です。東京の大田市場でも150万円で競り落とされたということです。

*https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0105/tbs_250105_5850352905.html より

 これまた景気のええ話やな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> 東通

2025-01-07 08:24:40 | 社名の由来

 「東通」

 株式会社東通(とうつう、英: TOTSU Inc.)は、かつて存在したテレビ技術を専門とする技術プロダクション。

 TBSホールディングスの連結子会社で、ドラマ・バラエティー・情報番組などのカメラマンやビデオ編集などで数々の技術協力を手掛けていた。

 社名の由来は設立当初の商号である「東京通信機工事株式会社」(とうきょうつうしんきこうじ)を略したもので、TBSテレビが制作するテレビドラマの協力を手がけていた。

 2021年4月1日にTBSアート&テクノロジーを存続会社として、同社を含めたTBSグループ12社を合併し、株式会社TBSアクト(略称・TACT)に経営統合され、消滅(被合併)会社となった。なお、「○○東通」「東通○○」と名乗るグループ企業の社名変更はない。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 山梨 しょうゆの実

2025-01-07 08:19:00 | 郷土料理

 「しょうゆの実」

 主な伝承地域 芦安(あしやす)地域

 主な使用食材 大豆、麦麹

 歴史・由来・関連行事
 「しょうゆの実」とは芦安(あしやす)地域で古くから伝わる大豆と麹を発酵させてつくる保存食であり、芦安地域ならではの郷土料理である。昔から芦安地域は傾斜地が多く、また高冷地にあるため通常の野菜の栽培や稲作には向かず、寒さに強い大豆などが多く栽培されてきた。各家庭で水でふやかした大豆で醤油をつくり、残った豆は「しょうゆの実」として栄養満点のおかずとなり、貴重なたんぱく源とし食べられていた。冬には欠かせない保存食であるため、醤油をつくらなくなった今でも毎年「しょうゆの実」をつくって大事に食されている。つくり方は各家庭によってレシピが異なることと、麹をつかった発酵食品のため、温度やつくり手のさじ加減により、味や香りも微妙に違う。

 食習の機会や時季
 大豆の収穫がはじまる10月頃よりつくられはじめるが、冬の保存食として食べられてきた。斜面の耕地で大豆と大麦や小麦栽培が多く、「しょうゆの実」はかつて麦ごはんにのせて食べられていた。

 飲食方法
 大豆を4時間ほど煮て1時間乾かし、麦麹を細かくしたものを混ぜ合わせ、木箱にワラを薄く敷き、厚さ3~4cm位入れる。大豆が少し隠れる位ワラを薄く敷く。タオル・毛布をかけ、木箱の中の温度を20℃位にする。豆から白いカビ(花)が出たら箱の下に敷いたワラをとりながら手を入れて混ぜ合わせ、またタオル・毛布をかけ、箱の中を20℃にする。数日後、白い花から黒い花になってきたら、豆をよく乾かしてできあがり。もどす時は、水と少量の酒の中にしょうゆの実を入れ、実が少し柔らかくなってきたら塩を少々入れると1週間位で「しょうゆの実」ができる。湯でもどすこともある。できあがりには、ねぎ、シラス干しなどを入れて食べる。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 各家庭でつくられているほか、芦安地域にある旅館にて「しょうゆの実」が使われた郷土料理を食べることができる。また、地元メディアに取材されテレビ放送もされた。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shouyu_nomi_yama_nashi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 広島 カキカレー

2025-01-07 08:14:05 | B級ご当地グルメ

 「カキカレー」

*https://b9navi.com/%e3%82%ab%e3%82%ad%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%ef%bc%88%e5%ba%83%e5%b3%b6%e7%9c%8c%ef%bc%89/ より

 広島名産の牡蠣が入ったカレー。

 ご当地グルメらしいが、レトルトカレーでの販売はあるが、大きく目立ったものとはなっていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 背越し

2025-01-07 07:50:29 | 料理用語

 「背越し」

 小魚を刺身に造る方法のひとつ。

 主にアユに用いるので、「背越し鮎」とも言う。

 若い鮎や鮒をヒレ下から切り、箸で内臓を除き、ヒレを落とし5mm厚さで小口切りにする(筒切り)

 それを冷水で洗い、身がはぜたら水気を拭き取り、器に盛って酢醤油やたで酢、酢味噌などを添える。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/94_H/04.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「“納豆奉行”が追求する極上の味わい!納豆〜茨城県〜」

2025-01-07 07:47:02 | うまいッ!NHK

 「“納豆奉行”が追求する極上の味わい!納豆〜茨城県〜」 2023年11月20日

 納豆の本場、茨城県で“納豆奉行”と呼ばれる生産者がいます。精選された地元産の大豆と最適の納豆菌で仕上げる極上の納豆!本場ならではの驚きの絶品納豆料理も続々登場!

 食材ハンター當間ローズさんが訪ねたのは、納豆生産日本一の茨城県でその卓越した知識や技術から“納豆奉行”の異名を持つ生産者。大豆の煮方や納豆菌の使い方などこだわりの知恵や技によって豆本来の味わいを生かした極上の納豆が作られていました。地元では納豆の消費拡大をめざして料理コンテストも開催、従来の常識を超えた新しい納豆料理が続々登場しています。今世界が注目する健康食「納豆」、その魅力をとくとご堪能あれ!

「うまいッ!」の秘密
大豆は地元・茨城産にこだわるのが納豆奉行の流儀!特に、納豆用として茨城県で品種改良された大豆・納豆小粒は、甘み、うまみ、香り、粒の大きさ等のバランスが最高!

大豆の味を最大限に引き出すためには、専用の圧力釜で豆を煮る際の時間や圧力のかけ方が命。豆の特徴や状態を見極め、それに合わせて毎日微妙に調整するのも納豆奉行のワザ!

 「納豆」を使った料理レシピについて
 「納豆クリームパスタ」※納豆の粘りがクリームソースと絡まり、より濃厚に!
 <材料>2人分
 ・パスタ(1.8mm):160g
 ・納豆:2パック
 ・たまねぎ:40g
 ・エリンギ:1本
 ・大葉:8枚
 ・ミニトマト:2個
 ・アーモンドミルク:360ml
 ・白みそ:大さじ2
 ・粉末ブイヨン:小さじ1
 ・塩:小さじ1/2
 ・オリーブ油:大さじ2
 ・黒こしょう:少々
 <作り方>
 1) 5mm幅に切ったたまねぎとエリンギをオリーブ油で炒める。
 2) アーモンドミルク、白みそ、ブイヨン、塩をボウルで混ぜ合わせる。
 3) ①のフライパンに②を入れ、とろみがつくまで加熱したら、茹でたパスタを合わせる。
 4) 納豆に付属のタレとからし、刻んだ大葉(半量)を加えて混ぜる。
 5) ③を皿に盛り付けたら、④と大葉をトッピングしてできあがり。

 「納豆とクリームチーズのオープンサンド」※甘さ控えめ!意外に合う!?納豆×スイーツ
 <材料>4個分
 ・イングリッシュマフィン:2個
 ・クリームチーズ:100g
 ・納豆:1パック
 ・オレンジママレード:50g
 ・はちみつ:10g
 ・ぶどう:8粒
 ・はちみつ:適量
 <作り方>
 1) 室温で柔らかくしておいたクリームチーズに納豆、ママレード、はちみつを加え、よく混ぜる。
 2) 半分に割いたイングリッシュマフィンをトースターでカリっとなるまで焼く。
 3) ①を②に乗せ、ぶどうをトッピングし、食べる直前にお好みではちみつをかける。

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/Q6P89W8M3P/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> ボボ/重戦車

2025-01-07 07:34:18 | 異名

 「ボボ/重戦車 クリスティアン・ヴィエリ」

 クリスティアン・ヴィエリ(Christian Vieri, 1973年7月12日 - )は、イタリア・ボローニャ出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。

 国際サッカー連盟 (FIFA) の創設100周年を記念してペレが選んだFIFA 100の存命125選手の一人。

 愛称は、ボボ-牛、重戦車。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 肌を重ねる など

2025-01-07 07:28:21 | 慣用句・諺

 「肌を重ねる」

 「体を重ねる」に同じ。-性的にまじわる。肉体関係をもつ。肌を重ねる。

 

 「肌を汚す」

 女が貞操を破る。また、男が女の貞操を汚す。

 

 「肌を脱ぐ」

 1 上半身を脱いで、肌を現す。

 2 本気になって力を貸す。一肌脱ぐ。

 

 「肌を許す」

 1 女が男に身をまかせる。

 2 信用する。気を許す。

 

 「八月の槍」

 《八月には盂蘭盆 (うらぼん) があるので、「盆」と「槍」から》ぼんやりしていることをいうしゃれ。七月の御槍 (おやり) 。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 新潟 魚沼酒造

2025-01-07 07:14:53 | 日本酒

 「魚沼酒造」

 魚沼酒造(うおぬましゅぞう、英文名称:Uonuma Sake Brewery Co.,LTD. )は、新潟県十日町市中条に本社を置く、創業1873年(明治6年)の酒蔵である。銘柄「天神囃子」は妻有地方で唄い継がれる、稲作豊穣を祈願する神事唄・祝い唄から由来している。酒質は新潟では数少ない甘口である。

 魚沼酒造株式会社 新潟県十日町市中条丙1276

*Wikipedia より

 代表銘柄

大吟醸 天神囃子
新潟県悲願の酒米「越淡麗」100%で醸したお酒です。このお米を39%まで精米し、大雪の極寒期にじっくりと、お米の旨みを引き出しながら醸したお酒です。 淡麗ながら、口中に広がる香りと後味の良さをお楽しみ下さい。

妻有地方で唄い継がれている祝い唄 天神囃子
”天神囃子”は妻有地方でずっと唄い継がれている祝い唄ですが、元々は稲作豊穣を祈願する神事唄であったと言われています。 古来より「大根種」「そばの種」「芋の種」はめでたいものの代表格とされていました。 各地の”天神囃子”の歌詞には「大根種」「そばの種」「芋の種」が良く出てきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 岩手 中津川綱取ダム下流

2025-01-07 07:04:56 | 名水百選

 「中津川綱取ダム下流」

 盛岡の中心部を流れ,鮭が遡上する川(岩手県盛岡市)
 中津川は,県庁所在都市の中心部を流れる河川でありながら,きわめて美しい景観と豊かな自然環境を有した市民の自慢の川です。
 秋には北上川を約200キロメートル遡上してきた鮭の産卵シーンに,冬には白鳥が飛来する姿に触れることができます。親水性も高く,川の中で水遊びを楽しむ子どもたちの姿が,中核都市の真ん中でごく普通に見られるというのは,全国でも大変珍しいものです。河川敷には自然散策路が整備され,気軽に歩いて楽しむことができるようになっています。さらに,階段や斜路が随所に設置され,車いすでの散策もできます。
 もりおかの環境
 盛岡は,鮭が遡上するきれいな川と,豊かな緑に恵まれたまちです。この良好な環境を将来の世代に引き継ぐため,「水と緑の都(まち)“もりおか”を未来につなぐ」をスローガンとして環境基本計画を策定し,環境への負荷の低減を目指した取組を推進しております。
 自然環境を保全・創造し,生物の多様性を確保するために,市内の河川に遡上する鮭の回帰率を参考指標とし,水質の保全を目指しております。

*https://www.mizunohi.jp/action/spot0003.html より

 由来・歴史
 中津川に架かる上の橋と下の橋は木製の欄干で擬宝珠がつけられているが、これは1336年(延元元年)後村上天皇より恩賞として京都鴨川橋の擬宝珠の使用が許されたものだとする故事が伝わる。記念銘があり、制作年代も古く、残存個数が多いという点で、この青銅擬宝珠は国内でも稀な存在であり、国の重要美術品に指定されている。
 水質保全活動
 中津川とその支流に架かる橋をきれいにする「中津川橋洗い」に取り組んでいる。また、激減してしまった「カジカ」を復活させるために、カジカの産卵床づくりや水質浄化作用のあるツルヨシを増やすため、枯れたツルヨシの刈り取りにも取り組んでいる。

 周辺の自然環境-河川敷には散策路が整備され、通勤・通学路や散歩道として利用されているほか、秋には鮭の遡上、産卵を見ることができ、冬には白鳥の飛来もある。夏には子どもたちの水遊びの場として賑わうなど、市民の暮らしに溶け込んでいる。
 利用状況-おもに生活用水として利用されている。また、かつて農業用水として取水利用されていた山岸の用水路は、現在は住宅地内を流れるせせらぎ水路として親水環境の整備がなされ市民の憩いの場となっている。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=7 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする