田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

栃木芙蓉高校文芸部  麻屋与志夫

2010-01-13 09:00:10 | Weblog
part1 トワイライト/インクに匂い

6

男は濃密な黒いフレアにつつまれている。
おれがこの街にきてからずっと感じていた闇が男の周りにある。
あんなに晴れていたのに陽はいつのまにかかげっていた。
いや、かげってしまったのではない。
日没? の時刻なのだ。
東京とちがい、山が迫ってきているので日没の時間がはやいのだ。
龍之介はみぶるいした。
空には紫色の雲が浮かび夜の闇がそこまできている。
植木にはみえていない。
喧嘩あいては、学ランの袖をまくっている。
腕の筋肉がごつごつともりあがってきた。
まるで皮下組織を妖蛆でも這っているようだ。

そして鉤爪が!!!!! やはり――のびてきた。

植木にはなにもみえていない。
龍之介はカバンにひそませた特殊警棒をすばやくとりだした。
銀の警棒は一振りすると三段階にのびて、小刀くらいの長さになった。
タァッと裂帛の気合。
甲源一刀流音なしの剣の技だった。
黄昏の薄闇のなかで銀光がきらめいた。
カチカチと舗道におちたのは長い鉤爪だった。
「なんだ、コリャ! 鬼村!! きさま硬派の男がネイルサロンにかよっているのかよ。ボインノのイカススケでもコマス気か」
さすがにこんどは番長にもみえた。
「なんだ。きさまらみんな鬼村と同じかよ」
だが鉤爪にはみえていない。
視界は闇にとざされた。
ふたりはとりかこまれた。
「なんだよ。この霧は」
植木にはこの闇が霧としかみえない。
闇の中で龍之介の警棒が銀色の光の尾をひいてきらめく。
包囲網はじわじわそれでも縮まってくる。
薄闇の中で敵のかげが害意をこめてせまってくる。
シャカシャカシャカ。
ストロボがきらめいた。
「これはすごいスクープ写真だ」
「奥本。にげろ」
「どうしてだよ。龍くん」



      にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説

栃木芙蓉高校文芸部 麻屋与志夫

2010-01-12 19:27:21 | Weblog
part 1 トワイライト/インクの匂い

4

 校門をでたところで携帯がなった。
「リュウ。帰りに玉川堂で墨を買ってきてくれ。手本もな。電話しといたから品物をうけとってくればいい」
「翔太ジイチャン。昼は食べましたか」
「ああ、食った、食った。たらふく食べたぞ」
 祖父の机翔太が栃木のはずれ太平山の麓の雑木林に隠居した。
 祖父の身の回りの世話をかねて龍之介が転校してきた。
 八人いる孫で祖父と栃木の田舎に転居してもいいとおもったのは龍之介だけだっ
た。
 玉川堂で品物をうけとり、大通りにもどろうとして、龍之介は殺気を感じた。
 背筋がゾクッとした。
 おくれて怒号がとんできた。
 見おぼえのある植木が囲まれている。
 すでになんどか拳を交わしている。
 そんな雰囲気だ。
 手本と墨をカバンにいれる。
 薄暗い路地にどす黒い殺気が渦を巻いていた。
「これは」と龍之介は呟いていた。
 植木のあいては中肉中背、さして強そうな相手ではなかった。
 やはり高校生なのだろう。
 いまどき東京ではめったにみられない膝まであるチョウランを着ている。
 だが龍之介にはその男の影が二重にぶれてみえている。
「吸血鬼?」

5

植木にはみえていない。
 能力のあるものにしかみえない。その男の正体。
「おう、転校生。いまみていろ。この下野高校の影番、鬼村をぶちのめしてやる」
 鬼村の影の部分が大きく広がっていく。鬼村の本来の姿がのみこまれていく。植木にはみえていないのか?

      にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説

新連載 栃木芙蓉高校文芸部  麻屋与志夫

2010-01-11 07:31:37 | Weblog
part1 トワイライト/インクの匂い

2

「ねえ、机君は、どこから転校してきたの」
「学校だったら早稲田実業。住んでいた場所だったら西早稲田の鶴巻町」
「わぁ、ハンカチ王子の出た高校だ。彼って早稲田のキャプテンになったのよね」
「サインもらって」
「サインほしい」
昼休みになっていた。
机は女生徒に取囲まれていた。
龍之介はさして迷惑にはかんじていない。
いやむしろ、女生徒の質問にていねいに応えとている。
質問が一巡するとすっくとたちあがった。
「どこへいくの」
「校内の様子わかるの?」
「案内してあげようか」
ひとりで行かしてなるものか。
という雰囲気で女生徒が声をとばす。
「nature call me.」というのが机の返事。
「案内するよ」
それまで、質問は女生徒にまかせておいた。
しびれをきらしていた新聞部の奥本が後を追った。

「あれってどういう意味なの」
「雉撃ちにいくって意味」
「それって、どういう意味」
奥本の後ろでそんな会話がかわされていた。

3

「校内を案内するよ。そのまえに一枚。いいかな。転校生の紹介を学校新聞『うずま』に載せたいから」
机はVサインで応えた。
あんがい、ノリヤスイのかもしれない。
龍之介の変わり身の早い反応にダット一歩前に奥本はコケタ。
二人がいるのは渡り廊下だ。
そのさきには受験シーズンでケバダッテいる三年生の教室がある。
奥本は避けてとおるつもりだった。
「ヤバイよ」
廊下を音を立てて近づいてくる集団がある。
「いちばん会いたかないセンパイ。番長の植木さん」
小声でいう。
引き返すとなにかいわれそうだ。
コワモテ。
身長180。体重は90くらいありそうだ。
今年の干支の寅に似ている。
それもまさに猛虎だ。
「おう、新聞部。そちらさんはみなれぬ顔だな」
「あっ、こちらは転校生の――」
「学生仁義を切らせてもらいます。わたし生国は東京です。名だけ綺麗な墨田川で湯あみしてノガミ生まれの野上育ち机龍之介です。ハンカチ王子でしられた早稲田実業から転校してきました。よろしくおねがいします」
奥本はこんどは唖然として口をあいたままだ。
      にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説



新連載 栃木芙蓉高校文芸部 麻屋与志夫

2010-01-10 22:25:57 | Weblog
   栃木芙蓉高校文芸部 Part 1 トワイライト/インクの匂い

1

その朝、私立栃木芙蓉高校二年B組は二人の転校生を迎えた。
「山田文子さん。名前に文の字が入っているくらいだから、もしかしたら……とおもって期待したのだが、そのとおりだった。文学少女だった。文芸部に入部してくれることになった」
担任の国語教師大野隆一先生が満面笑みを浮かべている。
文芸部は廃部寸前。
だいたい文学少女なんて絶滅危惧種だ。
文芸部の部長のわたしがいうのだからまちがいない。
それにしても美少女だぁ。
ビジァル系の子は文才のほうはどうなのかしら。
一番後ろの席から石原知美は手をあげた。
「歓迎するわ」先生ににらまれた。
そうだ、男子生徒の紹介がまだ済んでいなかった。
といった表情に先生はなった。
「机龍之介くん。中里介山の『大菩薩峠』の主人公とまったく同じ名前だ。龍之介も名前どおり剣道部に入部希望なのだが、この高校には無い。まだどこの部にはいるかはきめてないらしい」
教室の中がざわめいた。
とくに女子生徒がポウット頬をそめている。
これまた美形。先月終わったばかりの、フジテレビで放映された『東京DOGS』の小栗旬に似ている。

龍之介は闇のかすかなざわめきを体感していた。
教室の中には闇の波動をだしているそれらしい生徒はいない。
黒く泡立つ悪意の波は外からうちよせているのか? わからない。
龍之介の目線のさきには太平山があった。
あの麓の富田。
上田秋成の『青頭巾』で知られている。
      にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説

初笑い 麻屋与志夫

2010-01-10 17:42:42 | Weblog
1月10日 日曜日

●今回はカミサン同伴で例弊使街道への旅にでた。

いや長い散歩というべきだろう。

●「この道、日光へ行くのに通らないよね」

えっ、とわたしはカメラを手にした彼女をみた。

しげしげと、はじめての人をみる眼差しになっている。

「どうして」

彼女はすましている。

周りの風景にこころをうばわれている。

「ここは……日光街道なんだけど」

「えっ、じゃここは日光に行く道なの」

とカミサンすましたものだ。

すこしたって、そのまちがいの滑稽さに彼女も笑いだしていた。

二人の笑い声が寒空にこだました。

正月いらいの鬱がふきとんだ。

             
       

       

       

                      pictured by 「猫と亭主とわたし



      にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説

Chin up. 麻屋与志夫

2010-01-09 10:00:16 | Weblog
1月9日 土曜日

●寝坊してしまった。

遅くまでテレビをみすぎたからだ。

昨日ブログに書いたことどもを反省した。

で、もって、WOWOWで韓国映画『ディー・ウォーズ』を見た。

ラスト30分しかみられなかった。

27日(水)にもあるからこんどは始めからみようっと。

●お笑い番組はどうも好きになれそうもない……。

でも、いますこしテレビをみようとおもう。

カミサンは映画だったら一日でも見ている。

テレビで興味の持てる映画がないときには、レンタルショップでかりてきてみるこ

とにきめたらしい。ツタヤにPCでオーダーし見終わったら返送するというシステム

もある。あれを利用してもいい。

●ともかく、TVをすてるにはまだはやすぎる。

でも雑木林に囲まれた家で書にどっぷりとつかった老後を過ごせたら幸せだよな、

とカミサンに呼びかける。

「二階の部屋を書道だけの部屋にしたら」

●それもそうだ。

だが問題のすべては、小説が思うように書けない。

要するにスランプなのだ。

だからいらいらとお笑い芸人にあたったり、男の関西弁をけぎらいしたりするの

だ。

●小説を書くこととガップリ四つにくんで踏ん張るのだ。

もう後はない。

土俵から押し出されないように踏ん張るのだ。

じぶんに気合いをかける。

●ショボンとしているわたしに「Chin up」とカミサンの声がとんできた。

ああ!!

顎をあげて、上を向いて歩こう。

顎なら……まだまだ天に向かってあげられる。



      にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説

心がゆらいでいる。  麻屋与志夫

2010-01-08 05:58:50 | Weblog
1月8日 金曜日

●心がゆらいでいる。
思うように小説が書けないためだろう。
これは加齢からくる華麗なる悩みなのかもしれない。
などと語呂合わせをたのしんでいる状態ではないのだ。
ほんとうに年のせいだったら悲しいことだ。恐ろしいことだ。

●いまのうちに最後の楽しみに取っておいた書道をまたやりたい。
そんな気持ちになっている。
筆をもちだしてみた。
書道の膨大な資料のある本棚を整理している。
書はじぶんだけのための贅沢、蕩尽だとわたしはおもっている。
じぶんの詩作品、小説の一節、俳句、日記などを筆で書くのは至福のよろこびをもたらしてくれる。

●筆だってはやく使わないとかわいそうだ。
このままでは使えなくなってしまう。
だから……また墨をすって、あのいい香りかいで、毎日ピンと張りつめた神経で筆をとつたら……と誘惑される。

●小説は利他主義というか、読者によろこびをもたらしてはじめてその存在を認められる。
読者に理解され、楽しんでもらえなかったら、作者の考えが伝わらなかったら、ダメだ。
存在価値がない。

●書はじぶんだけの道楽ですむ。
じぶんだけの世界をじぶんだけでたのしめる。
これは、わたしが、書に関する限りアマチュアだからかもしれない。

●カミサンはWOWOWがつまらなくなったと嘆いている。
わたしにはテレビそのものがつまらなくなった。
いままでは、かろうじて、ニュースと天気予報うと女子のフイギァスケートはみてきた。
年末にみた魔裟斗の試合もよかった。
でもそのていどのことだったら、PCがあればすむだろうからテレビそのものを見るのをやめたっていいのだ。

●下劣(ゴメンね)なおバカ芸人の食通談義なんか見たくも聞きたくもない。
食い物とスポーツと歌番組がおおすぎる。
すばらしいテレビドラマが見たい。見たい。見たいよう。

●などと考えるのはこちらがGGになったからだ。
ハイ、ハイこちらの爺がわるうござんす……雑木林でも買って、さらにド田舎に転居して、なにもいわずに筆で日記でも書きたいな。
これは健次さんも死を目前にして考えていたことだ。
筆で日記を書く。これも立派な文学だ。
と、言っていたと仄聞した。と、記憶している。
あるいは死の間際に朝日新聞にのせた文のなかに書いてあったのかもしれない。

●なにか、小説が書けないので支離滅裂だ。
八つ当たりした芸人のみなさんゴメンナサイ。
でも、もう一苦言。
関西弁の芸人のみなさん、江戸の粋を学んでください。

●というところで、このへんでお時間のようで。



      にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説

受験シーズンだね。頑張って 麻屋与志夫

2010-01-07 06:34:25 | Weblog
1月7日 木曜日

●寒に入っているのだから寒いのは当たり前なのだろう。

それにしても、am3:20に起きたのだが寒かった。

室温は1゜。外はー2゜くらいだろう。

ガラス窓が広すぎるので外気温と室温があまり差がない。

暖房をつけて校正に入っている小説を読みなおした。

校正どころか大幅に加筆したいのだが後が控えている。

そうしてもいられない。

このブログにも早く小説を載せたいのに。

いまの倍くらいの筆力があればいいな。

どうしてこんなに書くのが遅いのか。

悲しくなる。

若い時は一日に十枚くらい書くのは文字通り朝飯前だったのになぁ。

一日百枚書いたことだってあるのだぞ。と、云ったところではじまらない。

やはり老いが忍び足にすり寄ってきているのだ。

悲しいな。

寂しいな。

老いこまないように、心を弛緩させるな。

いつもピンと神経をとぎすませていなければ。

だらけるな。

自分に気合いをかける。

「勉強しなさい」

と云ってくれる人がいるのは幸せなのですよ。


●庭が寂しくなった。

カミサンのバラも休眠に入った。

カラスウリもしなびて、色褪せた。

落葉樹は春になって芽吹くまで繊枝を虚空にさらしているだけだ。

庭は凍てつき、隅のほうでは霜柱がたっている。

●この寒さの中いよいよ受験シーズン到来。

来週は宇大の付属中の試験がある。

Tちゃんたち受かってくれるといいな。

あれだけ努力しているのだからまあ、心配はないだろう。

●若いひとたちが死に物狂いで勉強しているのが感じられる。

GGも負けずに精進しなければ……とこれから小説を書き出します。

みなさんストレスがかかっているのだから。

風邪などひかないように頑張ってください。



      にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説

夢/吸血鬼に追われる  麻屋与志夫

2010-01-06 10:16:07 | Weblog
1月6日 水曜日

●夢をみた。
おおきなロープ工場の中を逃走していた。
機械がオイルやグリスで黒々と不気味な光をはなっていた。
追いかけてくるのは吸血鬼だった。
助けをもとめても職工はふりかえりもしない。
完全に無視されている。
いや、わたしのことが見えないのだ。

●わたしは天井にとびあがった。
梁にとびついた。
はるか下を吸血鬼が蠢いている。
吸血鬼には機械を操作している男は見えていないらしい。
あるいは関心がないのか。

●このままでは発見される。
わたしは目もくらむような高さを梁を伝った移動を開始した。
吸血鬼がわたしのあげた幽かな音をききつける。
兇暴な鈎爪がぐっと迫ってくる。
なぜか爪だけが迫ってくる。
わたし天窓から屋根にでた。

●山の尾根を歩いて逃げている。
工場の屋根がふいに山の尾根にかわっていた。
「どこに逃げても、むだだ、ムダダ」
という吸血鬼の声が天空からおちてくる。
そして巨大なコウモリに成った吸血鬼が襲ってくる。
開いた口からのぞいているのは頑丈な乱杭歯だ。
鉄格子みたいだ。
現にだれか囚われている。
鉄格子に両手をかけて揺すっている。
「ここからだしてくれ。たすけてくれぇ」
顔が見えているのに、見知らぬ顔だ。
声には聞きおぼえがある。
でも名前が思い出せない。

●陽炎のように男の影が揺らめきながら消えていく。
吸血鬼に血をすわれて、とうの昔に死んでいる男らしい。
『君の名は』
なんて、わたしはよびかけている。
むろん、応えがもどってくるわけはない。

●恫喝するように吸血鬼が吠えた。
ふいにわたしは悟った。
あの吸血鬼の口の中の男はわたしだ。
わたしは死んでいる。
死んでいるのだ。
まぎれもなくあれはわたしだ。

●川の狭い土手を幼児が走っている。
それをわたしが追いかけている。
まだ生きているのか???
幼児が川におちそうだ。
滑落する。
それが予感されている。
なんとか助けようと幼児と伴走しているのだが。
手をのばしてもなかなかとどかない。

●幼児をかかえて川を流れている。
狭い川だ。
岸には苔や水草が生えている。
ぬるぬるしてとりつくことができない。

●これは産道だ。
わたしたちは、母の胎内から生まれでようとしているのだ。

●わたしは幼児を固く抱きしめた。
ニャと幼児が泣いた。
わたしは猫のブラッキをきつくだきしめていた。
寝床で寝ていた。
でも必死になって幼児を抱きしめている感覚は両手にのこっていた。
いつまでも消えなかった。


      にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説


彼女の姿が遠ざかる  麻屋与志夫

2010-01-05 09:53:55 | Weblog
1月5日 火曜日

●彼女とは美神だ。

わたしにとっては美神とは、小説の女神だ。

いくら書いても昔のように彼女はわたしに微笑んでくれない。

彼女の顔がはっきりとは見えなくなっている。

●彼女は後ろ姿だけを見せて遠ざかっていく。

こんなに愛しているのに。

あなたなしでは、一日も生きていけないのに。

わたしの愛があなたにとどかなくなってしまった。

●小説は読者があって、はじめて成り立つ。

読まれない小説なんて、ショーケースのなかの食品サンプルみたいなものだ。

形も香りまでついていてもたべられない。

●客はじぶんが見ていたものが、

本物によく似ているが偽物だということを知っている。

わたしの小説はそんなものなのだろう。

感動がつたわらないのだろう。

面白くない小説なのだろう。

悲しいな。

まだまだ修行が足りない。

●そして、読者層が年々低年齢化している。

若い作家であればじぶんと等身大の主人公をいくらでも書ける。

だがこちらは孫に語りかけるようなものだ。

高校と中学の一年生の孫がいる。

彼女たちに理解してもらえなければだめだ。

むずかしいよな。

●というところで、今年もよろしくおねがいします。

わたしのこのブログは小説ではなく、

日常のこまごましたことを書いていますが、

これがやがて、裏ネタになったり小説のある部分とリンクしたりします。

私小説的な発想の場で書いているので、

そうなるのでしょうね。

あっ、これはあのときのブログに出ていた場所だ。

とか、あのときの人物が小説に登場してる。

とか、ゲーム感覚で探索するのも……楽しいですよ。

と作者がいっています。

●そうなのだ。

去り行く美神とは読者なのだ。

若い読者にふり返ってもらえなかったら……だめなのだ。

きびしいな。

でも書きつづける。

いつの日か訪れるあなたの笑顔を期待して。


      にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説