日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

 

 

 

当ブログがずっと指摘してきたことを テーマにした本が登場!

 

スマホ・タブレットで通勤中、ゲームに自己投入するヒトたちは、さながら映画マトリックスの世界 -その2 カップル編(笑)2017-05-26


スマホ・タブレットで通勤中、ゲームに自己投入する女性を中心としたヒトたちは、さながら映画 マトリックス の世界(笑)2016-11-06

 

 

著者は、樋口 進 氏。

精神科医で、独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長。

2011年に日本で初めて「インターネット依存専門治療外来」を開設。

日本におけるネット依存治療の第一人者。

 

 

そして、なぜ、スマホゲームにはまるのか? を精神科医の視点から、わかりやすく解説していく。

以下、この本での当ブログの気づきを列挙。

 

・スマホゲーム市場は「無料」で拡大した(フリーミニアム)

 

・「終わりがない」のがスマホゲームの特徴

 (昔のゲームはクリアー(あがり)があった)

 

・頻繁なアップデート、がそれを生み出す

 

・「プッシュ通知」によって、それは届けられる

 

・「ガチャ」がギャンブルと同等の刺激を創る

 

・「過剰使用」と「依存」の見極めは難しい

 

・WHO(世界保健機関)も「ゲーム障害」を認めている

 

こうして、スマホゲーム依存になる脳の中で何が起きているのか、を解き明かしていく…




実は!
この本に限らず、ゲームにまでいかないレベルでさえ、このスマホ問題にふれている本が幾つも(汗)

まだ読後評には至ってないがPEAK PERFORMANCEというトレーニング系の本でも重要な指摘が。


長くなっちゃうので短くいうと、

電源のオンオフに関係なく、ポケットのなかでも、テーブルの上でも、携帯は集中力を奪う。
おまけに他人の携帯ですら、われわれの注意力を散漫にする

(ジャーナル・オブ・ソーシャル・サイコロジー誌より)

 


また次に読もうと思っている本のタイトルは、

=退屈すれば脳はひらめく 

発想にはオン・オフの切り替えが大事!ということか?


  
で、サブタイトルが何と!               

=7つのステップでスマホを手放す(笑)

 

やっちゃいけないとは言わないが、ほどほどに....



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集