日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



昨日発売、studiovoice の03月号【特集】は、オルタナティヴ・ミュージックのランキング100 という企画。
ランキングはあくまでもお遊びということで、あくまでもこの周辺の音を集中的に取り上げ、特集全体でそのムーブメントを表現していると考えたい。


どの「音」も風化することなく未だにプレゼンスを放っていて、現役バリバリ。
まずそこにビックリしてしまう。

70年代の音源もそうとう含まれているにもかかわらず、全くそう感じさせない。rockin'onでも今月たまたまロックでのランキングをやっているが、その点において差が歴然なのがおもしろい。
やはりこの周辺の「音」のポイントは、その「視点」にあるので、風化しないのだった。


うれしいのが、最新の動きまでフォローしていること。
世界各地で刺激しあって異常に活性化しまくっていた、あのすごい「時代」が動いていた当時と比べると、どうしても現在は流れとして把握することが難しいからだ。
2010年代!のオルタナ展望なんていう記事もあったりしてタノシイ。

日本ランキングも20あって、ゆらゆら帝国の「空洞です」(笑)が1位。
確かに、リスナーの期待を裏切ってどんどんダウナーになっていっている彼らはフサワシイ。


日常的にこういう音に向き合う勇気はないが、この特集を元に改めてこのような「音」に触れることで、自分の意識の死角を再認識させられ、はっとするためのガイドとしたい。

この雑誌は、あの時代だった人にはBattles、black diceなどの現在形への案内、一方現在な人にはヤングパーソンズガイド to ...というような使い分けができるところが、このジャンルの深さを物語っている。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私の場合、DVDプレーヤーはリージョン制限なしのものを使用してまして、その恩恵にけっこう預かってきたのですが、Blu-ray Diskはリージョンコードが日本とアメリカでは同じなので、米国版を買ってもそのまま再生できるという話を聞き、物欲の導火線が点火直前になってきています。

いち早く最新のコンテンツを観れるというのは、実に快感。 


先日、秋葉原の輸入DVDショップをのぞいたのですが、Blu-ray Diskもかなり充実してきており、「ボーン」シリーズ3作めはもちろん、名作「2001 A Space Odyssey」なども発売されていたりして、だら~っとヨダレが出てしまいました。

なぜか「画質」があまりメインの目的ではないところが、なんかぐにゅぐにゅっとしていていまひとつ気持ち悪く、コンテンツっておもしろいなあ!なんてあらためて思ってしまいました。
(エグジステンスのあの気持ち悪さです、わかんねえだろうなあ~.....)


あとは価格だな....

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




当ブログの記事、観たゾ! インランド・エンパイア Inland Empire =リンチ新作(2007-07-22)
以降、この3時間の悪夢に改めて向き合うか迷いつつも、結局米国で発売されたDVD(310分特典)を購入したことは昨年にアップしておりましたが......

今月2/22にやっとこさ発売される『インランド・エンパイア』DVD国内版の情報をみてオドロキ! 
かなり特典がカットされまくっている(なんで?)


アメリカ版の特典ディスクは本編の179分どころか、211分にわたるリンチ・ワールド。
その内容項目は、7つ。
(ジャケットの順番ではなくDVD上の表示での順番で。その方が正しそうなので)

1.More Things That Happened
2.Ballerina
3.Trailers
4.Stories
5.Lynch 2
6.Stills
7.Quinoa

なんと言っても目玉は、1.の More Things That Happened
3時間には入らなかった部分。
その長さはなんと74分、これだけで1時間以上もある。

これを、16のチャプターで(本編じゃない断片なので、チャプターつけてもいいのかな)
本編ではわからなかった主演男優の運命のシーンや、さらに長い長い独白シーンの別バージョン、そして本編ではラストカットにチラっとだけしか出演できなかったナターシャ・キニスキーの語りシーンも。

2.のBallerinaは、本編中にかげろうのように出てきたバレリーナの映像。
3.のTrailersは3種の映画館用の予告編、6.のStillsは文字通り映画のシーンのスチール。

個人的に良かったのがリンチ先生のインタビュー、4.Stories  
そして特に楽しめたのが、5.のLynch 2。
リンチの撮影中に出した演出の指示や言葉をつなぎあわせたもの。
これはリンチファン必見ですなあ。

最後のオマケはどうも料理好き? リンチ先生のお料理教室、7.Quinoa。

日本版では、ディスク2が、『リンチ 1』:世界初、リンチに密着2年!奇才の実像に迫るドキュメンタリー
となっているが、これはアメリカ版の「5.Lynch 2」のことではないか?!
リンチ先生のインタビュー、4.StoriesとLynch 2の合体だったりして(笑)
とにかく肝心の、More Things That Happened が収録されていないのは信じがたい。

別に、<封入特典>ヴェネチア映画祭配布プレスキット縮刷版や、<特製パッケージ仕様>ブック形式の特製パッケージにDVD2枚を収納。ブック部分は台本ほか40P以上も悪くはないが、そういう部分ではなく、映像で勝負すべきではないか。
(いやいや日本のファンにはコレが効く? なめるなよ~)


ということで、全く興味持てない日本版ですが、ひとつだけ気になるささいなことが。

<「マルホランド・ドライブ」時と同様、チャプターは一切ナシ。
<今回もまた実にいさぎよい(日本語版では無理矢理つけていたが、いいのか?)  

どうなんでしょ?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




思いつくままに、2月のヨーロッパを中心とした各国好カードをご紹介いたします。(日程は当然、変更の可能性が当然ありますが、ご了承下さいまし)
今月は、日本代表系の試合や各国leagueの上位対決がけっこうたくさん!!


まず、今日 2/ 2(土)英 マンチェスター・シティ vs アーセナル
   いいカードですなあ!

     そしてセリエAでも頂上対決。
     インテル vs ローマ 

2/ 3(日)スペイン 首位のレアルの連勝が8で止まり、バルサには挽回のチャンス!
     バルセロナ vs オサスナ

2/ 6(水)日本代表WCアジア予選 vs タイ

深夜~早朝に国際親善マッチが多数。
     イタリア vs ポルトガル
     トルコ vs スウェーデン
     イングランド vs スイス カペッロイングランド発進!
     スペイン vs フランス  このカードはU21でも前日にやってますねえ!
     クロアチア vs オランダ
     なかなかいいカードがたくさん!

2/ 6(木)アフリカ・ネーションズカップ準決勝
     エジプト vs コートジボアール
     ガーナ vs カメルーン

2/ 9(土)スペイン セビリア vs バルセロナ

2/10(日)英 上位対決
     マンチェスター・ユナイテッド vs マンチェスター・シティ
     うひょ~なダービー!! エリクソンここで一発かませるか?

     チェルシー vs リヴァプール こっちもいいねえ。

     独でも頂上対決
     バイエルン・ミュンヘン vs ヴェルダー・ブレーメン

     そして、アフリカ・ネーションズカップ決勝!

2/11(月)英 ダービーの翌日、アーセンは今季健闘8位と。
     アーセナル vs ブラックバーン
     

2/13(木) UEFA CUP
     マルセイユ vs スパルタク・モスクワ とか個人的には興味あり。


2/16(土) 伊 上位対決 ユベントス vs ASローマ

2/17(日)東アジアサッカー選手権2008 決勝大会
     日本 vs 北朝鮮

2/18(月)東アジア女子サッカー選手権2008 決勝大会
     日本女子 vs 北朝鮮

2/19(火)CL(チャンピオンズ・リーグ)決勝トーナメント 第1戦
     リバプール vs インテル
     ASローマ vs レアル・マドリッド 他


2/20(水)東アジアサッカー選手権2008 決勝大会
     日本 vs 中国

     深夜には、CL決勝リーグ第1戦 2日め
     セルティック vs バルセロナ 俊介夢がかなうか?
     アーセナル vs ACミラン
     リヨン vs マンチェスター・ユナイテッド他

2/21(木)東アジアサッカー選手権2008 決勝大会
     日本女子 vs 韓国
 
     深夜には、UEFA CUP
     2/13の試合のホーム、アウェイが入れ替わる。

2/22(金)独 VfLボーフム vs ハノーファー96

2/23(土)東アジアサッカー選手権2008 決勝大会
     日本 vs 韓国

2/24(日)東アジアサッカー選手権2008 決勝大会
     日本女子 vs 中国

     伊 ASローマ vs フィオレンティーナ
     独 上位対決 バイエルン・ミュンヘン vs ハンブルガーSV  

2/25(月)英 マンチェスター・シティ vs エバートン

2/27(水)伊 1位2位対決! インテル vs ASローマ

 
日数も1年で最も短くてあっという間に終わっちゃう2月ですが、けっこう楽しめる月になりそうです!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »


 
編集 編集