-畑沢通信-

 尾花沢市「畑沢」地区について、情報の発信と収集を行います。思い出話、現況、自然、歴史、行事、今後の希望等々です。

千鳥川ウォッチング(4)

2014-10-25 19:02:26 | 自然

 千鳥川の川岸は、殆どがコンクリートに変わってしまいましたが、一部にまだ自然のままになっている所があることを先日、紹介しました。そのような自然のままの川岸には、樹木が生い茂っています。川岸の樹木には、高木もあれば灌木(低木)もあります。高木は柳や胡桃が代表的です。一方、灌木としては、桑とアブラチャンが多いようです。実は、川岸にアブラチャンが多いことを分かったのは、まだ一週間前です。もちろん以前にアブラチャンについては投稿したことがありますので、どんなものであるかは、承知しているつもりでした。

 アブラチャンは、古瀬T氏から「畑沢ではカンジキにトリギを使う」と聞いていましたので、今回、カンジキの材料として、初めてアブラチャンを使ってみようと思い立ちました。一度、アブラチャンを見たことがある、ドンドン川へ行ったところ、直ぐに見つかりました。しかし、アブラチャンの実は確実に記憶していますが、実が落ちてしまっていましたので、さらにアブラチャンを探すには、葉をしっかりと覚えなくてはなりません。

 葉をしっかりと目に焼き付けてからさらに探すと、いたるところで見つけることができました。川面から岸の方に目を向けた時に、ガシャガシヤと雑に枝を延ばしているのは、大抵がアブラチャンでした。

 川岸の斜面は、アブラチャンの生育場所には最適なようです。それはカンジキに最適であることとも関係があります。アブラチャンは油分を大量に含んでいて、大きな力を加えても、折れないでしなやかに曲がることができます。川岸に雪が大量(3m以上)に積もると、そこの樹木は重みで下にねじ伏せられます。雪国の大抵の樹種は、このような力に耐えられるものが多いのですが、その中でもアブラチャンはその性質が際立っています。しかも、川岸は水分が浸みだす湿潤な環境です。益々、アブラチャンにとって好都合な環境です。カンジキづくりには、しなやかさが必要です。アブラチャンはそのままでもしなやかなのに、熱を加えると考えられないほどに柔らかくなります。まもなく、今年のカンジキ作りをします。

 秋のアブラチャンは、既に来春の準備をしていました。春になると、真ん中のトンガリは葉になり、左右の丸い球は花になります。今年の葉はまだ頑張って枝にしがみついていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする