毎日、片付けばかりやってクサってます。
一昨年昨年と、親の容態が不安だったこともあり、面倒なことになりそうなエリアには極力手を出さずにきたのですが、それがアダとなり、見ないふりをしてきたところを開けるたびに、言いようのない衝撃と徒労感に襲われております。
ええもう全然きれいになんかなりゃしません。先日は数枚のスクール水着が出てきまして、これが小学校女子用なんですが、そのうちの1枚がバスト86~90。ふむ、誰からもらったものであろう??小学生用にしてはなかなかの体格。娘はもはやワンピースの水着に戻る気はなく(昨年からセパレートにしてます)、どなたかに差し上げるあてもない。というわけで、いつか私が着るかも・・・・という望みのもとに保存(・・・なぜ捨てん)。
一昨日は、シンクの下の引き出しを整理してましたら、ポン酢しょうゆ6本が出土。幸い賞味期限は過ぎてませんでしたが、どんだけ鍋するつもり??。ほかの調味料も入れて未開封の瓶ものが計26本。開け閉めがいちいち重かったはずです。
片付けの間、マスクしてるんですが、当然食事のときは外す。外すんですが、あるときもう一枚ついてる。無意識に重ねマスクしてたようなんですね。道理でだんだん耳が痛くなってきていたわけ。もうそんなことばっかりです。やる気だそうとかけてたBGMは、やる気が弾く気にかわってしまい、いつのまにか楽譜注文してるし。
そして、ここ数日でわかったこと・・・・うちは、保冷剤と紙袋とビニール袋で占められている(汗)。もらわなきゃいいのに、もらったら捨てればいいのに・・というものを「とりあえず」で置いといた結果、人間の居場所を侵食してました。
ところで話は変わりますが、このブログを開設したのは2005年12月4日です。おかげさまで丸8年が過ぎました。
今となってはとても不思議なことなのですが、同時に設定したHP(今となってはブログの単なるカバーでしかありません)、「ピアノ&室内楽を愛する大人のサロン」がサブタイトルなんです。当時はまだ室内楽はやったことなかったし(やろうとは思っていた)、ピアノもやりたいことがよくわからなくなって、誰にも習っていなかった時期。
それがなぜか、今は室内楽セミナーの事務局をやっているという(驚)。それも、だいぶ以前にそういうセミナーの存在を知ったときに「こういうのって、どういう人がどうやって運営しているんだろう??」とおよそ自分とはかけ離れた世界の話として興味を持っていたのに、なぜかいつのまにか自分が関わっているという・・・。人生、なにが起こるかわからないです、ほんとに。
「第2回 カンマームジークアカデミーin呉」のエントリー期間は12月1日~15日で、すでに受付終了いたしました。多数のエントリーをいただき、来年3月がとても楽しみです!