リフォーム徒然なるままに Reform turezure naru-mamani

我が家のリフォーム日記です。忘れないように記録していきます。参考になれば幸いです。

和のすすめ(46)妻と夜 縄文の丘 風涼し:tsu ma to yo ru jo u mo n no o ka ka ze su zu shi

2016-07-19 13:29:00 | Weblog

妻と夜
縄文の丘
風涼し

つまとよる          tsu ma to yo ru
じょうもんのおか   jo u mo n no o ka
かぜすずし         ka ze su zu shi

 


 

夕食後、妻と散歩した。

 

我が家の周辺は、丘とその下の、幾つかの小川が流れている小さな谷の地域が一体となっている。

丘の上には、縄文時代のたて穴式住居の跡がある。

我が家はそのたて穴住居跡があるところから、少し離れた丘の上にある。

 

丘の上と言っても広く、今でも一部は畑になっている。

縄文時代にはその丘の上で、大豆や稗など栽培していたのであろう。

丘の上には、栗や柿などの果樹が、秋になるとたくさん採れたであろう。

柿は、我が家にもある。

 

丘の下の谷筋には、海進(海面上昇)によってたて穴住居のすぐ近くまで、海が迫っていた。

少し降りていけば、魚介がたくさん採れたであろう。

 

我が家は、縄文時代人がくらした、おなじ丘の上にある。

 

その丘と谷筋を夜妻と散歩して、いろいろ思いを巡らせた。

 

丘の上は、けっこう風通しが良い。

特に、丘の端の崖になっているところや、家が混み合っていない開けたところは、特に風通しがいい。

縄文時代には、たて穴住居がいくつかあるだけったので、もっと風通しが良かったに違いない。

 

丘の端から谷筋に降りると、やはり空気が動かないため、蒸し暑い。

縄文時代の人々も、私たちのように風通しのいい丘の上で涼んでいたに違いない。

月を見ながら。

 


 

私たちは、LEDの明るい照明で、縄文時代人がくらした丘を安全に散歩できる。

しかし、縄文時代人も案外私たち以上に、満月の光を浴び、涼しい風に当たって、はっきり見える月と星々を見ながら宇宙を感じて、ロマンチックな夜を過ごしていたのではないか。

クーラーの冷え冷えする風を浴びずに、自然の風と光の中で、涼を取りながら。

スマフォもなく、テレビもなかったけれど。

 


 

和の国へいらして、1万年以上も前の、縄文時代人と同じ体験をしてみませんか?

どうして約1万3000年以上も、縄文時代が続いたかが分かると思います。

そして、夏は想像以上に縄文時代人は豊かだったことが、理解できると思います。

 

縄文時代の竪穴式住居跡など遺跡は、和の国の各地にあるので。

和の国へいらして、これを見ないなんてもったいなさ過ぎます。