リフォーム徒然なるままに Reform turezure naru-mamani

我が家のリフォーム日記です。忘れないように記録していきます。参考になれば幸いです。

戦争中の話をする母の涙と重なる、原発と放射能の恐ろしい不安

2011-06-28 12:04:55 | Weblog

3月11日以来、ずっと不安が続く。

放射能と、原発の不安だ。

 

いつ原発は、再爆発するのか?

どこでどれだけ飛び散った、放射線を浴びているのか?

これから浴びる可能性があるのか?

 

これらが全く分からない。

 


 

最近、年老いた母の気持ちが、やっと分かった。

 

 
母は、戦争中、戦闘機の機銃掃射を疎開先の駅で受けたらしい。

空襲による爆撃も受けていて、父を亡くした。

 

母は、どちらもくぐり抜けなんとか助かった。

 

そうした、戦争中の話をたくさん聞かされた私は、母の心配・不安(生きるか死ぬかという生命の危機)は話の中だけと思っていた。

 

自分には関係ないと。

 


 

3月11日以来、この母の気持ちがやっと分かった。

 

母は、この絶え間ない不安を4年間も抱えて過ごしたのだ。

いつ、機銃掃射や空襲を受けるかもしれないという、生命の危機と不安をずっと抱えながら。

 

いったい、私たちはこれからいつまで母と同じような、いやそれよりシビアーなこの心配と不安を抱えて生きていけばいいのか?

母の場合は、目に見える戦闘機や音で聞こえる爆撃機、私の場合は目に見えない放射線だ。

自分の持っている感覚器ではとらえることができない、正体不明の不安を抱えて。

 

母のように4年間で終わるのか?

 

今、まったく分からない。

 

影響さえ分からない。

 

今後どうなるかも分からない。

 

いろいろ情報を集めると、不安が不安を呼ぶ。

 

原子炉の中でメルトダウンしたゆで卵のようになった1000度以上の高温になった半熟状態の黄身(溶け落ちた燃料棒)が、再度大きな地震によってゆで卵の白身が割れるように、外の冷却水に触れれば、急激な温度差によって、水素爆発を超えたさらに大きな爆発を起こして、燃料と放射性物質が大規模に飛び散るかもしれない可能性もあるようだ。

(すでに飛び散っているようだが)

 

(3月16日の読売新聞の、チェルノブイリ事故の時のセシウム137の汚染地域レベルの地図と、その下の福島原発からの同心円の100kmごとの地図は、この事故以来最も信用できる「情報」である。今回の事故により、今後どこまで逃げれば「安全」かが分かるからである。こういう情報こそほしいのだ。この地図は、すぐにでも見られるように居間に置いている)

 

さらに、公式に発表されている放射線量は、我々が生活する地上から遙かに高いところ(地上18メートル以上)の数値のものが発表され続けている。

放射線は放射線を発する物質から距離が遠くなるほど、浴びる放射線量が小さくなるというのに。

 

そんなものを信じ続けていいのか?

 

私は、個人的には0.2マイクロシーベルト毎時を超えたら危険だと思っている。

なぜなら、0.2マイクロシーベルト毎時×24時間×365日÷1000=1.752ミリシーベルトとなり、年間1ミリシーベルトを超えるからだ。

(1000で割るのは、マイクロシーベルトをミリシーベルの単位にするため)

しかも、このままでは終わりそうになり。

さらに、放射線を浴び続け、浴び続ける放射線が積算していくのだ。

それだけでなく、原発の爆発により、今以上に放射線が増加する可能性だってある。

 

放射線の危険については、簡単にはこちらをhttp://www.yakuji.co.jp/entry22845.html

詳しくはこちらを参考にhttp://gigazine.net/news/20110315_sievert/

 

 

現に、近くに、0.4マイクロシーベルトを超えるところもある。

 

しかも、自分の家の近くにいわゆるホットスポットもあるかもしれないのに、放射線量計がないから分からない。

戸別(個別)に放射線量計を無償配布してほしいくらいだ。

特に、子供がいる家庭には優先的に。

 

再度、原発の爆発があったり、ホットスポットがあったりすれば、自分で判断して対応するので。

 

こうした不安を抱えながら生活することを、あとどれだけ続けるのか?

 

少なくとも、今後こうした不安を持たないで済むところに住みたいと思うのは私だけだろうか?

 

イタリアは大丈夫そうだけど。

 

ちなみに、今後、国内・海外旅行とも、原発のある地域と国には絶対行きたくない。

 

 


 

 

母は、今でも戦争中のことを話し出すと涙が止まらない。

 

私は母が戦争中の話をしてくれるたびに、戦後生まれの私も母とともに、戦争中にも生きていたように思う。

 

今、そのときの母の本当の気持ちが、心から理解できた。

 


 

 

念のため、申し添えるが、私はずーっと原発に対しては懸念を抱いていた。

 

どうも嘘くさい宣伝が行われていたからだ。

(本当に安全なら、宣伝さえ不要だから)

 

今回の震災で、その懸念が現実のものとなり、ある意味ほっとしている。

やはりこうなったかという奇妙な安心感もあるのだ。

 

だが、起きてみるとそれは「終わりのない生命の危機の連続」であるということがはっきりした。

 

原発をどうするかについて、イタリアみたいに国民投票ができないなら、解散して総選挙して民意を問うしかないだろう。

 

福島の原発が収束した段階(いつ収束するか分からないが)で、できるだけ早く、そうしてほしい(民意を問うてほしい)というのが今一番の願いだ。

 

原発をこのまま継続するか、やめるかについて。

誰が安全と言い、導入したのかをはっきりさせて。

 


最新の画像もっと見る