今日は、回転寿司味のれんさんへ 30年以上の歴史がある回転寿司店として伊丹市で地元で愛されている回転寿司店の老舗ですね 現在伊丹市に2店舗で展開しています 舞鶴(店内の黒板の表記は「まいづる」)直送のネタを中心に鮮魚なネタや店内で自家製したネタも揃っています
「カワハギ肝付(252)」まいづる直送 大きくさばかれた肝のトッピングのカワハギでした 肝の大きさにちょっと驚きました
「串打ち仕込みえび(189)」肉厚な海老でした 噛むほどに甘味がありいつも美味な海老です
「まいか(126)」POPによると小木・函館産ということです(どちらかの産地のを使っているようです) こちらも甘味があり美味しくいただきました
「自家製ねぎとろ(189)」お店でさばいた鮪をシンプルにたたいただけの用でで鮪自身の旨味もしっかりです 美味しくいただきました♪
「自家製いか塩辛(126)」自家製の塩辛です シンプルに塩を使っただけといった味に感じます かえってイカやわたの味がシンプルに味わえて美味しくいただけます これもよくできていますね♪(加工品メーカーの塩辛も美味なのですが、珍しい事もありこういった自家製のものは毎回のようにいただいてしまいます)
「出し巻き玉子(自家製)(126)」自家製の出し巻き玉子です やや甘めの味に仕上がっていてよくできていると思います 自家製の出し巻き、玉子焼きというのは食べ比べるのが楽しみです それぞれにお店の個性が出ていると思います
「マトウ鯛(231)」かなり厚めにさばかれたマトウ鯛を、昆布と強めの塩で〆たマトウ鯛です 細切りにした昆布をトッピングしてくれています 以前はマトウ鯛をさばいただけでネタにしていたと記憶していましたが、こういうふうに調理することで、塩味の後にマトウ鯛の甘味が広がり、そのままの味わいとはずいぶん異なる趣があり美味しくいただきました♪
舞鶴中心にした鮮魚なネタも揃っていますし、自家製のものはどれもしっかりと仕事をされているようです 30年以上地元に愛されている老舗として評価されているのにはやはりそれだけの理由があると思います しかし、お店は意外なほどに思うよりも混雑していません 駐車場がお店の前にはありませんので、誤解されている方も居るかと思いますが、県道42号線を渡ったお店の向かい側にはちゃんと駐車場があります 興味のある方は是非に!
「カワハギ肝付(252)」まいづる直送 大きくさばかれた肝のトッピングのカワハギでした 肝の大きさにちょっと驚きました
「串打ち仕込みえび(189)」肉厚な海老でした 噛むほどに甘味がありいつも美味な海老です
「まいか(126)」POPによると小木・函館産ということです(どちらかの産地のを使っているようです) こちらも甘味があり美味しくいただきました
「自家製ねぎとろ(189)」お店でさばいた鮪をシンプルにたたいただけの用でで鮪自身の旨味もしっかりです 美味しくいただきました♪
「自家製いか塩辛(126)」自家製の塩辛です シンプルに塩を使っただけといった味に感じます かえってイカやわたの味がシンプルに味わえて美味しくいただけます これもよくできていますね♪(加工品メーカーの塩辛も美味なのですが、珍しい事もありこういった自家製のものは毎回のようにいただいてしまいます)
「出し巻き玉子(自家製)(126)」自家製の出し巻き玉子です やや甘めの味に仕上がっていてよくできていると思います 自家製の出し巻き、玉子焼きというのは食べ比べるのが楽しみです それぞれにお店の個性が出ていると思います
「マトウ鯛(231)」かなり厚めにさばかれたマトウ鯛を、昆布と強めの塩で〆たマトウ鯛です 細切りにした昆布をトッピングしてくれています 以前はマトウ鯛をさばいただけでネタにしていたと記憶していましたが、こういうふうに調理することで、塩味の後にマトウ鯛の甘味が広がり、そのままの味わいとはずいぶん異なる趣があり美味しくいただきました♪
舞鶴中心にした鮮魚なネタも揃っていますし、自家製のものはどれもしっかりと仕事をされているようです 30年以上地元に愛されている老舗として評価されているのにはやはりそれだけの理由があると思います しかし、お店は意外なほどに思うよりも混雑していません 駐車場がお店の前にはありませんので、誤解されている方も居るかと思いますが、県道42号線を渡ったお店の向かい側にはちゃんと駐車場があります 興味のある方は是非に!