回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~すし藤左エ門さん(番外編:回転寿司店ではありませんが・・・)

2013-03-24 23:59:49 | 回転紀行~番外編
今週は忙しく、ゆっくりお花見に行けそうもなく、何故か今日はお仕事がお休み♪関西で最も早く開花宣言した和歌山まで来れば桜はあるかな?と来てみたところ、まだほとんど咲いていませんでした さて、帰りに回転寿司店へ♪あら?財布を見ると、大起水産回転寿司紀ノ川店さんの500円割引券が期限切れ・・・ すっしーくんさんの77円セール、よくメールを見ると日曜日は除く!あらら・・・ よし、それならば、帰り道、大阪府泉南市の廻鮮鮨喜十郎さんへ行こう♪と、思っていたら、以前からずっと気になっていたお店を思い出しました 以前、廻鮮鮨喜十郎さんで板長をされていた方のお店が和歌山県岩出市にあるというのです しかし、回転寿司店ではありません 回転寿司を極めるべく日々精進する、私達回転寿司研究組織お寿司MAXのメンバーとしては今日も回転寿司店に行くべきではないのか?と、思いつつも、やはり一度は行っておきたい そういうわけでお店に初めて行かせていただきました 約10年近くぶりに回転寿司ではない寿司店へ♪

前置きが、随分長くなってしまいましたが、今日は、すし藤左エ門さんへ 国道24号線備前交差点を県道63号線沿いに北に入ってすぐにお店があります(マクドナルドさんの北側です) 焼肉店、ラーメン店等と駐車場は共用です

お店は入ったところにカウンター席がありますが、個室のテーブル席もあり、予約することもできます♪今日は日曜日という事もあり予約がいっぱいだったようですが、「予約の時間まででよろしければ・・・」と、テーブル席を希望した私達に快く席を案内していただきました メニューを見ると、お寿司以外にも色々あり、これはお寿司だけでお店を出るのはもったいないなぁ♪と、覚悟を決め(←?)ました

「サッポロエビス(中瓶)(594)」回転寿司をいただくのは趣味のくせに「業務(←?)」なのでと自称しているので、お酒をいただく事は基本ありません 今日はいただきました 「アサヒスーパードライ(中瓶)(525)」もありました ここは個人的な趣味で♪
「吸物(157)」あさりもたっぷり入っていました 三つ葉、わかめも入っています 凄く上品な出汁が・・・ う~ん・・・これは凄くよくできていますね♪うわぁ~♪ しかも、これ157円です!
「泉州産片口いわし煮付け(198)」一匹ずつ包丁を入れ驚くほど丁寧な仕事をされています 片口鰯も調理次第でここまで美味しくなるのか!驚きました!これはもう少しでも興味のある方は是非にいただいて欲しいものです♪感動しました
「活〆たこ(210)」生のたこです 喜十郎さんと同じく地物の生たこかと思います 厚くさばかれています 吸盤のしっかりとした食感も印象的なもの 噛むほどに旨味がありますね♪
「たこ(157)」湯蛸です こちらも、喜十郎さんと同じく地物なのだと思います 一貫に甘だれを、一貫はそのままです 茹でた蛸というのもきっちりと調理する事で旨味をしっかりと引き出しています♪
「鮮〆さば(自家製〆さばの握り)(157)」千葉県産 軽く〆た鯖です あっさり、必要最低限の味で〆られた様にも思います にもかかわらず、全く鯖のクセも感じさせずに旨さをしっかりと引き出し、生姜や葱のトッピングすら不要に思えるほどです 皮下に脂もしっかりとのっていました 美味しかったのでもう一皿いただいたのですが山葵抜きでいただきました 回転寿司店でないこともあり、客層も考えられていたとは思います 喜十郎さんよりも山葵がどれもしっかり強めでしたが、山葵大好きな私も、これにはそんなに必要ないかなと思いましたので
「鮮いわし(105)」千葉県産 適度に甘味が感じられるように〆られています 鰯自身の旨味をしっかりと引き出してくれています もうそのままいただいてもいいくらい完成されたものです♪こちらも、もう一皿いただいた際は山葵抜きでいただきました
「玉子自家製(105)」凄く上品な甘味のある味付けの玉子焼きです 低温で焦げ目の付かぬようゆっくりと焼いたようです 塩分は控えめに、あくまで上品な甘味が印象的な玉子焼きです♪これも素晴らしいですね♪
「いか(105)」地物のハリイカでしょうか?甘味がしっかり♪飾り包丁もちゃんと入れていておいしくいただきました♪う~ん♪
「秋田県産はたはた煮付け(399)」はたはた3匹と焼豆腐を薄口醤油と味醂でシンプルに煮付けにしたものかもしれません(何か隠し味が?う~ん???) 木の芽のトッピングです はたはたの淡白な旨味がしっかりと引き出されていたと思います 本当に繊細な仕事をされていると思います やはり凄い♪魚の旨味を驚くほど感じます♪上品な煮汁が豆腐にも移っていて美味しくいただきました
「いなり(105)」最後にいただきました 酢飯には何も混ぜずに、しっかりとした食感の揚げに甘味もしっかりとした凄くジューシーな揚げです これも実に美味なもの

いろんなものをいただきました♪お寿司は1皿2貫で、105円皿から525円皿までです 色んな一品メニューも価格は抑えられていますが、どれも驚くほどに丁寧な仕事をされていたと感じました さすが、元、廻鮮鮨喜十郎さんの板長さんのお店です どれも素晴らしかったと思いました 元板長さん(店長さん)、凄くいい顔されていました 今のお仕事に充実感を凄く感じているのだと思います

お店からでてから思わず笑顔が♪本当に美味しいものをいただくと思わずそうなります

廻鮮鮨喜十郎さんと共に、すし藤左エ門さん、応援していきたいお店です これからも、ついついお店に行かせていただくと思います

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 回転紀行~魚べいさん | トップ | 回転紀行~かっぱ寿司さん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

回転紀行~番外編」カテゴリの最新記事