gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

釣聖達が逝く

2009-03-01 12:48:08 | ブログ

昨年の5月、東北地方を廻っていた時、JFT理事長佐古田修一氏が亡くなったと携帯に連絡があった。

今日、知り合いのブログを見ていて「釣りサンデー」の小西和人氏が亡くなった事を知った。

今日の釣り技術を高めた人達だ。

釣りを競技としてスポーツフィッシングへと導いた佐古田さん。

釣りの文化を広めた小西さん。

今でも会社には、釣魚図鑑(釣りサンデー)が鎮座している。

今の名人達の殆どの方が、なにがしらの影響を受けているといっても過言ではない。

釣聖達の「おくりびと」として私たちが何ができるのだろうか。

不況の中、釣りも例外無く影響を得ている。

釣りのレベルは科学的に解明されたり、今まで「だろう」であった事が映像で証明され高く高く高く高止まっている。

釣り竿の値段も、一般人が手に届かない金額になってしまった。

手軽に遊べる値段では無い。

釣りを盛んにした方々が望んだ方向だろうか・・・・

私は、釣りを一般に戻したい。

竿の材料のカーボンは殆ど変化しないのだが、カーボンを固めているレジンというものが・・・

今後、高い鮎竿を元の状態へ・・そこまで良くはならないが、充分使える状態まで簡単にできる方法を伝授します。

古い鮎竿を直して、新人へプレゼントする→釣友が増える→鮎師が増えると→共に楽しめます。

釣りは楽しむもの、そして釣った魚は美味しく食べて頂くもの・・

私の釣りへと導いた戦後の釣り名人達、その養成講座の釣聖たちへ「感謝」の気持ちを捧げます。