gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

釣れる川・釣れない川・・・・

2015-06-09 09:14:45 | ブログ
平成4年冷水病が発生してから、全国の釣果状況が一変しました
また、携帯電話の普及と、インターネット通信の普及で釣り情報がリアルタイムになった
情報誌の釣果情報は、一月遅れの時代遅れになった
山陰の高津川の遡上が悪い・・と、新聞にも掲載された
・津和野川水害の復旧工事で濁り水が流れているから・・・
・昨年、産卵期に網で沢山子持ち鮎を獲ったから・・・
・産卵床の造成工事で、河床をいじり過ぎて瀬が無くなったので・・・
・山陰方面の全ての河川の遡上が悪いから・・・
・他県からの釣人が多く、鮎が釣り切られて産卵に鮎が少なくなった・・・
色々と理由が語られているが、真相はすべての理由が当たっているように思える
高津川が釣れないという情報で、釣れる川に釣り人が集中する
錦川水系の宇佐川などは、解禁日の月曜日はものすごい釣り人
で、釣果は予想道理GOOD!
しかし、一週間後の川の状況は・・・
いても小鮎・・天然遡上の鮎らしい
釣り荒れだ
淵にはある程度残っているのだが、友釣りには不向きなポイント
この様に、釣れる川に集中するが、小河川は釣り人のニーズに応えきれない
反面、広島の太田川は?
鮎は、いる
でも掛からない
どうして?
放流種苗が仲良し子よしの人工産!
団体行動で、あっちこっちに移動
釣人の竿の下には中々入って来ない
・7月になれば・・
・一雨出れば、バラケルカラ・・・
色々と希望的憶測になる
ただ、宮崎産の鮎を入れているので、尺鮎等大鮎釣りには終盤に賑わうだろう
太田川上流は、掛かっている
何故だろう
理由は
・種苗が異なる鮎を入れたから?
琵琶湖の安曇川に遡上する稚鮎を検査した岡山の某組合長!
「冷水病菌を持っていなかったよ!」
琵琶湖産鮎復活を願いたいが、放流河川の良し悪しが影響するので
兎に角、釣れないと釣人は、入漁券を買わない
遠くに行けない釣人は、竿を置くことになり、ますます釣り人が減少する
入漁料減少で、放流資金が少なくなって・・・
負のスパイラルになって、最後は組合解散か合併の道に進む事になる
そうならない為に、種苗を安易に継続しない
天然遡上の鮎だけで、掛け合わせた種苗を造る
現在は、養殖池のメスに天然鮎のオスの精子を掛けている
養殖鮎は、それで良いだろうが、鮎釣りの対象の鮎ではない
養殖技術の発展で鮎の養殖が可能になったが、それはその鮎を食べる為の養殖技術
釣り用ではない
全国で、二箇所の養殖鮎が人気を博している
群馬と静岡
どこが違うのか、研究してもらいたいですね!

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高津川エレジー 2 (上海チャーリー)
2015-06-19 21:40:26
「県外の釣り人」について第2弾
マルトの記事を北九州の釣仲間に紹介したところ激論奮発、以下の通りでした。
毎年、鮎を根絶やしにしそうな新兵器を開発して、釣り人を煽るだけ煽って買わせて、鮎がいなくなった理由に全く知らん顔して県外の釣り人を指弾する姿勢。これ今風か。
県外から気のおけない友達数人と高津川を訪れ、高い年券を買い、オトリを買い、釣宿に泊まり、買物してガソリンを給油し、時にエンジンオイルを替え、タイヤも替え、帰りにはお土産に益田の甘いアムスメロンや吉賀のツガニラーメンを買い、釣れても釣れなくても、あー楽しかった、という俺たちを、鮎のいなくなった理由に。これも今風

そういえば、益田市も津和野町も吉賀町も県外からの定住促進しているよな。それはそれ、これはこれか。これも今風。
鮎が帰ってくるまで「県外の釣り人立入禁止」の看板掛けとけ。
返信する
高津川エレジー (上海チャーリー)
2015-06-16 23:58:40
くの字のグースが使いやすくて重宝しています。手がデカイものですから。
さて、この10年、北九州から高津に通い続けていましたが、今年は諦めました。六日市まで高速一本、六日市に泊まって柿木までのシルバーポイントを探ってそこそこ楽しめましたが。そういえばこの3、4年、抜月の上辺りまでの遡上がだんだんと無くなってきていて、そして一昨年からぱったり。理由の一つは「県外の釣客」のせいだとか。こうして、責任を他にナスリ付けているあいだは、ダメだな。腰まで浸かっても足先が見えたし、なにより、鮎が美味かったのに。
返信する
釣れない川の復活 (きたはら)
2015-06-14 06:36:23
良い川が釣れなくなっていましたが、最近復活の兆しが!京都では美山川が完全に復活しました。数年前は放流は沢山するが群れてばかりで釣れない現象がシーズン後半まで続いていました。
組合のメンバーが若返り、とも釣りトーナメンターが理事に入って釣れる鮎の放流に苦心されてようやく釣れる川になってきました。元々美山川は京都の銘川で絶品鮎の川として有名だったので釣れるようになればワンサカ釣りびとが訪れます。
今年は放流量を減らし、釣りの対象となる釣れる鮎の苗を厳選して、放流場所も上流域中心に集中して実施されました。
結果解禁日から20センチサイズが瀬で沢山釣れました。銘川復活。村田名人も解禁日から通われていますね。高津川や太田川がかつての川にならないように、やはり釣りびとが組合のメンバーに入り、改革をして欲しいですね。
返信する
高津川 (鮎迷人)
2015-06-11 10:07:55
ご意見ありがとうございます。
高津川の鮎の顔、美男美女でした。・・かっては・・
この様な表現をされない様に努力してもらいたいですね!
網は、組合員の中でも許可制にするべきと思います。
それと、子持ち鮎漁は、ここ数年は禁漁にしないと前述のようになります。その間、メーカー大会も程々にしないといけません。また、小魚がいなくなったのも心配です。高津川上流でEM菌ダンゴを河川に投入した頃から、なにやらおかしくなったと感じるのは、私だけではないと思います。
豊田商事事件の生き残りメンバーが、暗躍していると噂のEM菌です。水質日本一の河川に必要だったのでしょうか?
返信する
高津川鮎に関して (フジイシンジ)
2015-06-09 20:09:32
社長のプログを待ってました。ご存知の通り昨年あたりから放流鮎が群れのままバラける事も無く瀬の中に入って来なくなりトロばかり狙う友釣り本来の姿が見えない状況です。今年に関しては天然遡上は皆無、放流100匹も何処までが本当でしょうか?しかし何年も前から放流はしていてそこそこ追っていたのに昨年あたりから?種鮎が変わったのではと思っているのですが
少し掛かった鮎は下顎孔を見ると皆人工産ばかりそればかりか川の中に小魚やゴリさえも見かけないダメな川になってしまった いったい何がいけないのでしょうか?余りにもブランド化し過ぎ利益ばかりに走り過ぎたのでは 漁協も鮎を出荷してくれなければ成り立たないはず後何年かすれば人工産の鮎しか川の中に居なくなってしまうのではと もっと網とか禁漁時期とか真剣に考えるべきなのではと 放流鮎は間違いなく変わっていると思います。
返信する

コメントを投稿