gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

完全から崩壊へのシナリオ

2012-04-11 13:13:37 | ブログ

仕掛台が納期通りに入ってきました

検査ではじかれた残りを、塗装を施し装備品を装着してます

仕掛台で好みの仕掛を、安心し造ってもらう為、細糸にも優しいようしています

これまで全国各地を行商し、小売店主から聞いた話ですが・・・

年々、鮎用品の売上が落ちている・・

原因は、完全仕掛とイカリ仕掛だと

全部がその為だとは言えないが、半分は当たっている

以前なら、新製品のハリやライン、小物を揃えて解禁を心待ちにしていた

今は、長引く冷水病で好不調が、各河川である

全く無駄になった仕掛も、あっただろう

しかし、それでも仕掛を造り、解禁を待つ楽しみがあった

完全仕掛けを各社が出し始め、解禁直前まで仕掛を用意する必要がなくなった

完全仕掛を作っているメーカーも、中国工場の女工さんの仕事を停める事が出来ない

市場には山のように余っているのに、これでもかこれでもかと新製品を投入する

投入しないと、売上が伸びないというジレンマ

お店も新製品を、店頭に並べたいが・・という葛藤

完全仕掛を買うと、先ず天糸不要、水中糸不要、ハナカン糸不要、付け糸不要、天糸と水中糸のジョイント不要、ハナカン不要、サカサバリ不要、瞬間接着剤不要、仕掛巻き不要、仕掛ケース不要・・・

売上が落ち込む理由が、判りますね

メーカーも消耗する雑品の売上が激減、結果コストも上がる

同じものが名前を変え、色を変えて・・・売られているかも????

建築でも完全な建物を造ると、崩壊するからといって、瓦を何枚か屋根に残したりしている

節度の無い販売競争は、自分の首を絞めているのを何時気が付くのだろう

崩壊は釣人にとっても、悲惨なのだから


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です。私は老眼が進み仕掛け作りが思うように... (きつねとたぬき)
2012-04-11 22:20:44
同感です。私は老眼が進み仕掛け作りが思うようにできなくても、やはり自分で作る楽しみがあってこそ、解禁日を待てるし、わくわくドキドキがあると思います。釣るだけが楽しいのではなく、仕掛け作りも、腕のうち、すぐ切れてしまう仕掛けを作り反省も楽しいです。確かに、自分で作るのは無駄な買い物も多くなります。その分つり具屋さんが潤っているんだと。
返信する
鮎の仕掛けを自作する。 (夢丸)
2012-04-12 16:25:25
鮎の仕掛けを自作する。
メバル仕掛けや、自作サビキなどわけない!細糸を結ぶことで、シーバス、アオリイカも苦にならない。
幼い頃からしてきた仕掛け作り。
今の子供達に必要なのは、ここだと思うけど!鮎も楽しみです
返信する
楽しみを、知らずに育つ子供たち (鮎迷人)
2012-04-12 20:33:50
楽しみを、知らずに育つ子供たち
危ないから、川に近づいてはいけませんという先生
先生の担任期間の事故が、怖いので・・・
高校生が、濁流の川で水泳・・・・?
後のことは、知らない教育
何時から、こんな世の中になったのだろう
メーカーも仕方なくではなく、後がどうなるのか知らないで作っているのだろうね
後のことを考えないでも、もの造り
会社の存続を考えたら・・
私は、それでも仕掛け造りと釣りの面白さを伝えていきたい

返信する

コメントを投稿